日常のあれやこれや

日記ブログでございます。内容は多岐にわたります。

大相撲 行ってきました 国技館

2025-01-23 05:38:00 | 大相撲
2019年以来です。
両国国技館に相撲を観に行きました。

夫と共に九時前に到着。


立浪親方がもぎりに座ってらっしゃいます。


まだ観客もほとんどいません。


朝ごはん食べていません。
焼き鳥とビールをお茶屋さんに持ってきてもらって。


朝から飲みました〜😅

最初の一番からかぶりつきで観ました。
朝から熱戦!
行事さんも裸足で頑張っています。


審判交代

稀勢の里の二所ノ関親方
二番目にいます。

十一時から地下でちゃんこを食べられます。

ニンニクが効いていて美味しかった😋

お弁当も食べながら観戦


娘と彼氏がやってきた。

十両土俵入り
だんだん観客が多くなってきました。

私の推し力士の若碇
獅子との取り組みです。

若碇の相撲はすごい!
あー、でも獅子が勝ちました。
若碇、土俵下で腕を押さえていたけど、大丈夫かしら💦
テレビならその後を知ることができるけど〜

取り組みはどんどん進んで
幕内の土俵入りです。

貴景勝の湊川親方が警備に立っています。


満員御礼


宇良


遠藤



大栄翔



やっぱり大関がでてくると、ボルテージは最高潮!
写真なんか撮っている暇はありませんでした。
あ、でも呼び出し次郎さんは撮れた😆


はー、すごい。
テレビで観るのとは迫力が全く違います。
結びの一番、そして弓取式まで堪能してまいりました。

もう何年も前、今みたいに大相撲人気が無い時期があり、その頃は相撲案内所に電話するとお茶屋さんにつないでくれてチケットを取る事ができましたので、お茶屋さんにチケットをお願いしていたのです。

コロナ後は私は相撲観戦しなくなっていたのですが、今回娘の彼氏の
「相撲を観に行ってみたい」
の一言で、以前お世話になっていたお茶屋さんに電話してみました。
何年もご無沙汰していたので
ダメだろうな〜
と思いきや、
「あ、いいですよ」って。
わーい🙌

彼のおかげで六年ぶりに相撲を観戦する事ができました。

大相撲 呼出さんの ご紹介②

2025-01-17 06:07:00 | 大相撲
私のブログ
なぜか以前アップした
「大相撲 呼出さんの ご紹介」
の回がずっと何人もの方に読まれています。
ありがとうございます😊

大相撲 呼出さんの ご紹介 - 日常のあれやこれや

久しぶりに八百屋さんへ行ってきた。きれいなお野菜たち💕八百屋さんの品物はスーパーより新鮮な気がします。いちごをジロジロ見て、580円やめておこうと思ったのに...

goo blog

 


で、16日の大相撲中継で、
中入り前の休憩時間に
立呼出 次郎さん
のインタビューがありました。

次郎さん、今場所で引退されるのですね!
寂しいわ〜😭


小さな妖精さんのような佇まいで、
一生懸命呼び出しをされる姿が大好きでした。
不思議なメロディで呼び出しをされるのも、癒される〜♪

次郎さんはお相撲を生で観てから、
相撲の仕事をやりたいと思って、相撲協会に手紙を出したんですって。

当時は定員の数の呼出さんがいなくて、休む暇も無いほどずっと働いていたらしいです。
若い時の次郎さん、美青年〜😍


お相撲に携わる仕事に就けて、幸せでしたって。
47年間お疲れ様でした。

私も男だったら呼出になりたかったわ!

この日の解説は元貴景勝の湊川親方でした😄
澱みない解説、さすが!👍

日曜日 相撲始まる 予習しよ♪

2025-01-12 07:00:00 | 大相撲
1月11日
朝の体重定点観測
300g増えていました。
熱を出してから一番好きな体重にまで減少していたのにぃ💦
前日、蛇窪神社の近くで買った大福二個は食べ過ぎでした😅
いちご大福をお昼に、
豆大福をお三時に食べました。

豆大福が大きくて、私の大好きな粒餡で、お豆も大きくてたっぷり入っていて美味しかったな〜😋
そこ、お餅が美味しいって口コミにありました。
また買ってこよう。
今度は一つだけ食べます。
(または一つを二人でシェア)


うふ、レーゲンスベルグがチラホラ
可愛いな❤️
しかし、早く剪定誘引してあげなきゃね🤔

今日は1月11日
12日から大相撲初場所が始まるのダ♪

毎回BSフジで
「感動!大相撲がっぷり総見」
という番組があります。
これを観てから翌日本場所を見るというのが、私のお楽しみ😊

やっぱり今場所注目はなんといっても
琴櫻‼️
前場所優勝しましたし、大関ですから
今回優勝したら横綱昇進でございます。
お祖父様の後を継いで横綱を張ってほしいもの。

照ノ富士はどうかしら。
彼好きなんだけど、もうそろそろなのかな〜って気はします。
なんか見てる方も辛くなってしまうのよ。

先場所、新十両だった若碇
最初連敗連敗だったのが、七勝まで来た。
でも最後負けて負け越し。
しかーし、東十両十三枚目にいるよ👀♪
先場所と変わらじ。
なんか好きなお相撲さんです。
頑張れ〜!

私の注目はこんなところ。
とにかく、怪我で休場者が出ない事を祈ります〜🙏

悲しいよ〜💧 あの解説が また見たい😭

2024-11-23 05:20:00 | 大相撲
おとといはディズニーシーで思いきり遊んできたので、昨日は精進して過ごしました。

いやー、ディズニーシーでは三食全てビールを飲み、エネルギー補充しすぎました。
朝の体重が、700g増えていてやっばー😱

平常に戻り、朝ごはんは食べず。
昼は、お味噌汁にオートミールを振り入れて食べました。

そうだ、シーで遊んだ日の大相撲の録画を見ました。
北の富士さーん😭💦

2019年の一月場所
両国国技館へ行った時、解説が北の富士さんでした。
放送席の前で北の富士さんにカメラを向けたら、佐藤洋之アナウンサーに
「ほら、写されていますよ」
と声をかけて、写真を撮らせてくださったのよね。

優しい方だった。
ダンディですよね❤️
赤いレザージャケットをお召しで。

あの名解説、辛口解説を聞けなくなってしまった!
大相撲中継の華だった北の富士さん
あちらから力士たちを見守ってあげてくださいね!
ご冥福をお祈りします😭🙏



湊川 親方解説 語るよ〜😄

2024-11-19 05:59:00 | 大相撲
深夜
風が強いなー 
こりゃ落ち葉がひどい事になってるでしょうね〜😞と考える。
そして眠れなくなり、藤原実資の小右記を読んでいたら眠くなりました。
藤原彰子を読んでいると、やたら小右記が出てくるもので、ちょっと横に逸れてみた。

でー 朝の落ち葉

これはほんの一部。
花壇の中にもたっぷり落ち葉だけど、
この日は風が少し強め。
また落ちるから公道と玄関前だけささっと掃いておきました。


ー大相撲ー

先日の湊川親方(元大関 貴景勝)
の解説は良かったな〜って
まだ嬉しく思い出している江戸の秋です☺️

ー「勝って驕らず、負けて腐らず」
を信条として、勝っても負けても表情に出さない、昭和のお相撲さんを目指してやってきました。
この言葉は父に言われたのですが、更に自分でも本を読み、自分なりの解釈をしてそれを体現してきました。ー
ですって。
他の力士たちとあまり話すこともしなかったそう。
これって稀勢の里もそうでした。
貴乃花もね。
やっぱり強い力士はそんなふうにやってきたんだわ!
感心感心☺️

でも、大栄翔とは仲良かったみたいね。
この日は大栄翔に
(オレ今日解説だから)負けるなよ
と言ったって。
大栄翔も「勝てて良かった〜」と言っていました。

私、貴景勝-宇良の取り組みがとても印象深いんです。
宇良も同時期に新十両だったと思うんだけど、宇良は変則的な相撲を取るので、他の関取たちが苦戦する中、貴景勝はほとんど負けなかったのよね〜♪
で、宇良について湊川親方は
対戦成績は勝っていたけど決して得意な相手と思った事は無いんですって。
やはり宇良は何をやってくるかわからないもんね〜😅
「宇良は仕切りの間ずっと顔を見てくる。
だから、自分がどう立ち合い選択するかというのを悟られないように仕切っていました」
だってさ〜。
面白いなーと思いました😆

阿炎については
「彼は手にセンサーがあって、こうなったら引く、押すを、考えなくてもそのセンサーで感じて身体が勝手に動きます
と解説していました。
頭の良さが見える解説だな〜と感心。
向正面の、嘉風の中村親方も感心していましたよ〜。

貴景勝の思い出の取組も何番か流れて、
それが懐かしいな〜って楽しく見ました。

という訳で私にとっては
この日の大相撲中継の録画は永久保存版なんです〜♪