日常のあれやこれや

日記ブログでございます。内容は多岐にわたります。

土曜日は こんな感じで 過ごしてる②

2025-01-26 06:05:00 | 介護
1月25日土曜日
朝からはっきりしないお天気。

夫はちょっと前から右肩の下あたりが痛くて痛くて、整形外科に出かけました。

こんな天気だとなかなか動く気がしない。
5:30前からダラダラとブログサーフィンしちゃって、気づいたら九時でした。
いかんいかん!

洗濯して掃除して
エアコンと浴室乾燥機のフィルターをお掃除。
そうそう、昨年末に浴室乾燥機を交換したら、よーく乾くようになりました。
ガス乾燥だからパワーが強い。
4時間ほどで一回の洗濯物が乾くようになりました。
でも、私は外干しが好き。
お日様にちょっとでも当てたいのよね☀️

バラ誘引の日程が決まってホッとしました。
2月の中旬近くに来てくれるって。
最初は1月25日前後と庭師さんが言っていたけど、ちょっと遅くなりましたね〜。
でもまあ、これで春が楽しみダ。

パパさん帰宅
痛み止めもらっただけだって。

ブランチ食べたら行くぞって
夫が。
はー、また義母の昼食介助。
昨日病院連れて行ったからいいやん!
一人で行きなよ
と言ったんだけど、
一緒に来てほしいんだって😮‍💨
しょーがねーなぁ

夫はお母様大好き。
ぜんぜん嫌がらずに楽しげに食べさせる。
今日の施設のお昼はカレーでした。
おいなりさんも半分食べた😅
食欲あっていいね。

私は行っても入れ歯を磨いてあげるくらい。
それでもめんどーい!

でもね、我が家はラッキー✌️
歩いて五分かからない場所。
駐車場に停まっている車のナンバーを見たら、
世田谷とか千葉
とか。
ありがたい事です☺️

帰ったらテレビで相撲観戦
ルルルー🎶

お天気回復してきた。
ビオラの寄せ植え❤️

病院の 付き添い日です ちかれたび😮‍💨

2025-01-25 05:24:00 | 介護
暖かい日が続いている江戸の秋地方☀️
バラに虫さんがやってきました。


昨日は義母の通院日でした。
この日はペースメーカーの検診です。

いつもは二か月に一度、循環器内科と糖尿病外来を受診しています。
その時は前日に義母を施設から家に連れて帰り、前泊してもらっています。
夫が、たまには家に帰らせてあげたいんですって。
親孝行な息子です。
そのぶん義妹が大変ですが💦
家に連れて帰れば食事、着替え、トイレ、歯磨きなど全てやらなきゃいけませんから。
もちろん私もお手伝い。

義妹は通院にはノータッチ。
夫には午前休を取ってもらって、
私と二人で連れて行きます。
施設に入ってからほとんど歩けなくなってしまった義母。
とても一人では付き添いできません。

ペースメーカー検診の時は、施設から直行直帰にしているから少し楽。
投薬も無しだし。

ボーっと待つ。

結果は問題無し。
つぎは半年後です。

はー疲れた🥱
座って待つだけなのに、病院付き添いってなんでこんなに疲れるんでしょうね〜。
義母も疲れた事でしょう。

施設に無事届けておしまいです。

人間、陽(楽しい事)もあれば
陰(面倒な事)もある。
こうやってバランス取れているんだよって
夫が言っていました〜😅
そうだよね!
精進しましょ。

辛かった 不眠のまんま 座りっぱ🪑

2024-10-29 06:00:00 | 介護
ふぁ〜ぁあ🥱
昨晩は寝付けなくて
眠れたのは朝方2時間ほどでした。

九時出発で義母の通院に付き添い。
夫と二人で付き添います。

血液検査や、心電図にレントゲンを撮るまではチャチャっと進むのですが、
そっからが長いこと長いこと。
眠いし、ずっと座っていてお尻は痛くなるしで辛い時間を過ごしました。
病院内は電波が弱くて、スマートフォンを見るのもひと苦労。
他の方々も待ちくたびれて
あとどれくらいかかりますぅ?
と受付に聞く人も。

でもまあ午前中には終わり、義母を施設に送り届けてやれやれです。

施設に預けてから楽なのが、処方箋。
施設の看護師さんに処方箋を預けたら後はあちらにお任せでOK。
家にいる時は、処方箋を出してから後ほど取りに行っていたし、しかも大量の薬で重いものもあるからひと苦労でした。
ありがたや☺️

夫はその後「福しん」でお昼ご飯を食べて出社しました。

私は家でテキトーに昼食を摂り、
少しお昼寝しまーす😴



母親の 介護状況 話し合い

2024-10-13 04:22:00 | 介護
見出しは地元のお寺に咲いた
ホテイアオイ
なかなかきれいで可愛いです。

暑い時、ジニアの花は真っ白でしたが
涼しくなって色が濃くなりました。



三連休初日
晴れて暑くなりました。
涼しいうちに夫と二人で
家の裏にはびこる雑草抜きや、
木の剪定をしました。
45リットルのゴミ袋3つ分だから
たいした事無いんだけど、疲れました。
まだ完全には終わらず、また次回。

掛け布団や枕を洗って、衣類も洗濯。
よく乾きそう♪
浴室乾燥機は以前から壊れたまま。
雨の日はお風呂場に干して換気扇をつけて
さらに扇風機の風をあてるけど、
どーもスッキリしない。
晴れるとよく乾くのがありがたいです。

この日は15時から
義母を預けている施設で、介護職員さんたちから説明があります。

その前に夫と義妹は、義母のお昼ごはんの食事介助をしに施設へ行きました。
(二人しか入れないから私はお留守番。
  しかし、二人とも親孝行!偉いな👏

15時からの説明には、私も参加しました。
介護施設での母の状況はー
順調です!
良かった。
家にいる時よりも体重が3キロ増えました。
それでも低体重ですけど。
とりあえず良かったわ。
お母様はいつも優しい微笑みを返してくれるって、
介護職員さんがおっしゃっていました。
皆様に、感謝‼️🥹


九月だよ またまた介護 気分落つ⤵️

2024-09-03 05:32:00 | 介護
9月1日になり、
ハワイの余韻は無くなってしまった。
あの明るい空と海🏖️
戻りたいよ〜😭😭😭


9月2日は施設にいる義母の通院がある。
前日に一時帰宅をさせるんですって。

1日のお昼に夫とお迎えに行きます。

ちょうどお昼ご飯の時間で、
夫が食べさせました。

スーパーのお寿司とおいなりさんを差し入れ。
義母、お寿司とおいなりさんをパクパク食べてくれて、その上施設の食事もけっこうな量を食べてくれました。
というか、夫が食べさせました。

帰宅しまーす。
義母が元気な頃運転していた軽自動車で行ったもんだから、車椅子が乗らないわ〜💦

私が車椅子のみを押して帰りました。
と言うても我が家は歩いて5分もかからない距離。
ありがたや。良かったわ〜。

病院へ連れて行く時は、
うちの愛車、
ノアちゃん(21歳)じゃなきゃ駄目ね。
ノアちゃんは、私の父が生前、電動車椅子をレンタルしていたので、それを載せるために買ったのよね。
介護車両ではないので、私一人の力で電動車椅子を荷台に載せたり降ろしたりしてたんよ。
これが重くてね。
私も若かった。
あの頃は大変だったな〜
(遠い目🤔)
義母は数人で介護しているからまだ楽よ〜。


2日(月)は病院に義母を連れて行きます。
夫は午前休を取り、私と二人がかりです。
これねー、一人で被介護者を病院に連れて行くのって、ものすごく大変な事なんですよ。
例えば車椅子を病院で借りるとすると、
車にその人を乗せたまま車椅子を借りてきて、車から降ろして車椅子に乗せたら、
今度は駐車場に車を停めに行かなきゃ行けないでしょ。
その間被介護者を待たせておかなきゃいけないし、帰りだって車に乗せて、車椅子を返してってやらなきゃいけない。
二人なら分担できるからまだ楽なのよね~。
一人でやられている方、いつもお疲れ様です😢

あ、この日は義妹も一緒に通院付き添いです。
将来私がいなくなっても義妹ができるように。
なんてね😁

義母の体調、少しHbA1cが上がっていましたが、あとは特に変わりなしでした。
良かった。

直接施設に送ります。

少し楽になったのが、処方箋は施設に出せば、施設担当の薬局が出してくれる事。
大量の薬を私が後で取りに行く必要が無くなりました。

施設に入れたからと言って、家族の負担が全く無くなるという事は無いのです。
それでも、ずっと家で介護するより何倍も楽をさせていただいています。
これからも施設には感謝の気持ちを持って
謙虚に接していきましょう。