日常のあれやこれや

日記ブログでございます。内容は多岐にわたります。

大相撲 新十両の 若碇

2024-11-14 06:05:00 | 大相撲
晩秋の朝日に照らされた木々は美しい。
これは、今年氏神様に植えられた
ソメイヨシノの若木です↑
来春が楽しみだ😊

お寺の本堂の脇から見える竹も
朝日を浴びて黄金色に輝いています。
きれいだな〜☺️

竹も黄葉するっけ?

墓地のイチョウもきれいだな〜。


さてさて大相撲九州場所の話題を一つ

新十両の若碇(19歳)
今まで負け越し無しで、
順調に関取に昇進しました。

若碇は伊勢ノ海部屋の部屋付き親方
甲山親方(大碇)の息子さんであります。

甲山親方の奥様が早くに亡くなられたようで、両方のご両親に助けてもらいながら、一人で子育てされていらっしゃいました。

先場所の若碇、幕下で三勝三敗であと一勝すれば新十両という、九月場所最後の取組。
解説は父の甲山親方でした。
結果は、相手を投げて白星。
その時の解説の甲山親方のリアクションが後からテレビに大映りになりました。
最初は心配そうに口を押さえながら見ていましたが、
若碇が勝ったら喜びを爆発させた〜〜っ‼️
これは親方というより父の顔でしたね☺️

九州場所は見事新十両。
だけど、初日から三敗を喫してしまった😭
四日目は相手が怪我で休場して不戦勝に。
この日はテレビで若碇の新十両紹介でした。

若碇は三兄弟の長男で、次男さんは三枚目格付出しの資格を得ているようです。
末っ子ちゃんも相撲界入りしたら、
若隆景たちのように大相撲界の三兄弟として活躍しそうですねー♪

とにかくまず土俵上で白星を勝ち取って、
突き進んで行ってもらいたい。
本人、目標はまず勝ち越しと言っています。
まだ三敗。頑張ってほしいです💪


例大祭 二日目も無事 終わった🏮

2024-09-23 05:59:00 | 大相撲
例大祭二日目
午前中にまた、子供神輿と山車の付き添いです。

雨ですが、決行


我が家の前を通る。
夫が「バラの時期だったらな」だってw
パパはバラを他人様に見せたくて仕方ないw
そうそう、
この日は夫が一緒に付き添ってくれた。
雨が降ったりやんだりでしたが、肌寒いくらいの気温で助かりました。
今日も無事に終わった〜。

帰宅してお昼ごはん
具沢山のおつゆにつけて食べる、
つけ素麺です。

美味しかった😋


ー大相撲千秋楽ー
この日の取組で私が注目したのが
幕下の若碇。
三勝三敗で十両の土俵にあがりました。
勝って勝ち越せば新十両。
この日は父親である元大碇の甲山親方が解説でした。
お父さんも緊張したでしょうね。
で、結果は欧勝海に粘り勝ちしました〜!
パチパチ👏
若碇、新十両です!(たぶんね)
おめでとう㊗️
解説の甲山親方の喜びのリアクションが
テレビに大映りになった〜😆!
そりゃ息子さんの活躍は嬉しいよね!
私は若碇のザンバラ髪の時から知っていますから、これはどこまで行けるか楽しみです〜♪

ダイソン(大尊)
尊富士、既に十両優勝して最後も白星。
相手に何もさせない強い相撲だったわ〜!
大の里、既に幕内優勝して最後は、
えーっ黒星😢
阿炎の引きに落ちてしまった!
んー、大の里にも勝ってほしかった。

あのね、ブログを書く時
おおのさと
と入力すると、大野智って出ちゃって、大の里とは出なかったの。
でも、昨日あたりからちゃんと大の里と出るようになりました😆


わたしの アイコン貴景勝 なのに😭

2024-09-22 06:46:00 | 大相撲
貴景勝引退。
本当にお疲れ様でした。
私が、幕下から目をつけて育てていた貴景勝。
勝手に「貴景勝を大関にする会」の会長を名乗ったり、貴景勝のタオルを振って応援したあの日😭

最近は身体がだめになっているのが痛々しくて見ていられなかったから、引退できてホッとしている私がいます。
宇良との取組も楽しかったな。
宇良に強かった貴景勝。
これからは親方として、いい力士を育ててくださいね。
解説も楽しみにしているよ!


21日、22日は氏神様の例大祭
初日は午後から子供たちのお神輿や山車があります。

わたくし、町会の交通部員なので子供神輿と山車に付いて行かなきゃいけないのよ〜😂
(こんな事言ったら氏神様のバチが当たりそうだけど、週間予報では雨だったのよね。雨で中止かな〜♪なんて思っていたのに、降らないの😂
いつも氏神様にお世話になっているから頑張ろ。

午前中は空が曇っている。

このまま晴れないでくれい😂

祭礼本部に集合!

カンカン照りにはならず、助かる〜。

出発しました

後ろから付いていく。

休憩所では子供たちが飛び出さないように
見守りました。

塩漬けのきゅうりをいただいた。
美味しい😋

無事に終わり
ビールをいただき帰宅しました。

ふう、なんか疲れた。


ー大相撲ー
大の里やりましたね!
豊昇龍をついた一発目、大の里の腕がぐーんと伸びて相手を土俵の外に押し出しました。
強い‼️
優勝です🏆
貴景勝引退を継いですぐに日本人大関誕生は嬉しいね😊


バラ病気 消毒して お寿司食べた🍣

2024-07-19 05:56:00 | 大相撲
↑ペチュニアの、ラズベリージャムがモリモリになってきて、嬉しい🎶
ガラがある花なのに、無地の花が増えてきたみたい。
2年目のペチュニアです。

こう見ると、暑苦しい色が多いですね💧

あーあ、このところの雨で、黒点病がはびこりだしちゃった😒

ちょこっとバラの消毒しておいた。
そうしたら、コガネムシがころんと下に落ちて息絶えていました。
こがねんのやつ、まだしぶとくバラの葉を食べているんだね😥

情熱の赤いバラ、二番花の3輪目です。
きれい😍

久しぶりに強い日差し。
午後は鉢植えを日陰に避難させました。


木曜日は義母のシャワー浴の日
看護師さんがいらして、義母を介助してくださった。
暑いのに大変なお仕事で、頭が下がります。
義母、スッキリ。
義母たちの今日のお昼ご飯はマグロ丼ですって。
いいなー。

お寿司食べたくなっちゃった。

スーパーで買ってきちゃいました。

ウフフ😊
いただきま〜す!
サラダと、ビール350mlも飲んじゃった😁
美味しかった〜。
お腹いっぱいです。

午後はお相撲を見ながら刺繍をやって。
うーん、幸せ🥰

ーーー大相撲ーーー

貴景勝に宇良
調子が出ない貴景勝ですが、宇良には相性が良くて。
幕下の頃から宇良にはほとんど負けていないんですよ。
そして、今日も勝ちました!
良かった。
貴景勝は角番で、勝ち越さないと大関陥落です。
どうなるか、見守っていきます。

照ノ富士はさすが横綱です。
初日から5連勝。
これ、怪我がなかったらずっと優勝優勝できていたんじゃないかな。
照ノ富士は強い!




草花の 目覚め著しく 嬉し☺️

2024-03-14 06:00:00 | 大相撲
↑は近くのお寺に咲いていた花
何の花かな?

チューリップがもう一つ芽吹いてきた♪


花壇、もう少し何か植えられますね。


シレネピンクパンサーが元気にたくさん!
これからもっと咲くはず。



↓は一昨年挿し芽した
ピエール•ドゥ•ロンサール

今年初めて花が咲くかも♪


二月までヤル気を失っていたガーデニング。
さすがにこの時期になったら
1日に何度も外に出て花の世話を
したくなります😄
春はいいなぁ〜☘️


お昼ごろ夫から連絡あり。
晩飯いらない
ですって。
ルルルー🎶
娘も泊まりで仕事だし。
テキトーにつまみながら🍺飲も〜っと😁


ー大相撲ー
わたくし、貴景勝を幕下から目👀をつけて
見ていました。
幕下の時は貴景勝は本名の
佐藤
で相撲を取っていました。

貴景勝は兵庫県芦屋市出身
宇良は大阪府寝屋川市出身
大阪場所ですから
地元出身力士同士の対決で
館内は盛り上がっています。

幕下の時から佐藤と宇良の取り組みは
佐藤がだいたい白星。

今回の貴景勝ー宇良の取り組みも
貴景勝が勝ちました。


宇良は相手の下からもぐりこんで
足を取るなりしてひっくり返すのが
得意なのですが、
貴景勝は背が低くてもぐりこめないのが
宇良が貴景勝に勝てない原因の
一つなのかな〜と思います。

貴景勝は今回カド番。
カド番とは、負け越し(8敗以上)したら
大関から陥落してしまう事。
体調は本調子では無いようですが、
どうにか勝ち越してほしいです。