日常のあれやこれや

日記ブログでございます。内容は多岐にわたります。

寝る前の チマチマ読書 今はこれ📕

2024-11-15 05:43:00 | 読書
↑ベランダ暮らしの愛のバラは
花びらの裏、付け根がうっすら白いのが可愛いのです。
今うちで咲いているバラはこのバラだけ。

葉っぱが黄変してきちゃった💦


就寝前の読書

この本は4、5年前にメルカリでゲットした本です。
その時、読んでみたけど全然頭に入らずに
挫折して、放置してありました。

今年は大河ドラマが紫式部。
紫式部は藤原彰子に仕えました。
ドラマを見たり、ネットでその時代の事を少し調べたりして、知識が増えたのでしょうか。
改めてこの本を読み始めたら、けっこう楽しく読めているのです。
このまま寝る前に少しずつ読み進めることにします。

カレンダー 目当てで買った 雑誌です📖

2024-10-19 05:08:00 | 読書
わたしのカントリー
という雑誌を購入しました。

お目当てはこちら

来年のカレンダーです。
この写真はあるブロガーさんの玄関。
goo blogではないのですが、
ガーデニングブログランキング上位の
「のばら」さんのブログです。
最近のばらさんのお母様が倒れられて介護が始まり、大変そうですが
お庭やネコちゃんの事を綴っておられます。
素敵な玄関ですね!
憧れます。
「私のカントリー」は初めて読みます。
表紙のターシャさんはガーデニングをやる方には有名なお方ですね。


10月17日は満月でした。🌕
満月の光をお財布に浴びさせると金運アップ⤴️
私たち親子もやりましたよ〜


それと満月の光を浴びさせたお水を飲むのも開運アクション。
やりました〜!
いい事ありますように
パンパン👏


光る君 式部の日記を 参考に📕

2024-10-02 06:01:00 | 読書
ずっと曇り空ですが、
お日様が出ない方が涼しくて過ごしやすい
今日このごろ。


大河ドラマ
「光る君へ」
を毎週楽しみにしています。
私がきちんと観た大河ドラマは三つ
「太平記」
「鎌倉殿の13人」
「光る君へ」

光る君へを観た後に、一般の方が詳しく解説している動画があります。
「日本の文化力」というチャンネル。

詠み人りっせいさん(京都出身)
狐のお面をつけて、烏帽子と直衣を着て
平安貴族を名乗っておられます。

聞き人ぶらんべんさん(播磨出身w)
ひょっとこのお面をつけて、手ぬぐいを頭に巻いておられます。

この二人のかけあいも楽しい。
りっせいさんは歴史に詳しくて、ドラマのすじの裏側に隠れている事実を、今も残っている昔の文献から紹介しながら、紐解いていきます。
そこにぶらんべんさんが、
「ほぉ〜!」
「あ、そうやったんや‼️」
なんて合いの手をいれながら聞き役をこなしています。

先日ドラマでは、藤原道長の姫である、
彰子中宮の皇子、
敦成親王の五十日のお祝いで、
道長の住む土御門殿で公卿たちが集まり、
無礼講の酒宴が始まりました。
普段はいかめしく内裏で立ち働く公卿たちも
ここぞとばかりにハメを外します。
魯鈍の右大臣、顕光は几帳の隙間から
おなごはいないかな?と覗いたり
公任は酔って「こちらに若紫はおいでかな?」と戯れかかって、
紫式部に「光る君がいないんだから若紫がいるはずないわ💢」と、やり込められたり。
実資卿は、真っ赤な顔して女房の衣装に触って衣装の数を数えたり
伊周の弟隆家は、女房に言い寄ったり。

このシーンをりっせいさんが、
「この場面は紫式部日記に出ている」
と言っているのを聞いた江戸の秋
「あ、紫式部日記は確かうちにもあったはず」
すっかり忘れていましたが、本棚のこやしになっとりましたわ。

ビギナーズ・クラシックスですけどね。

96ページにありました。
五十日のお祝いの段。
顕光さんはもっとひどいやん!
「目隠しに几帳が置いてあったのに、その布の綴じ目を引きちぎって、散々の乱れようだ」って😰

実資卿が女房の衣装を触っているのは、
「贅沢禁止の勅令を女房が守っているか、衣の枚数制限を超えていないかどうかを点検している」んですって。
紫式部はそれを見て、さすがに他の方とは違うと感心しています。

隆家はひどい。
「隅の柱のもとでは権中納言隆家様が女房の兵部さんの袖を引っぱって、聞くに堪えない冗談を飛ばされている」
だってさ。
今ならセクハラでクビですね。

「光る君へ」の次の回では、
まひろ(紫式部)が実家に帰った時、
こんな貧乏くさい家だったのかと感じてしまったり、
お酒を呑みながら、土御門邸ではこんな事があったのよ〜wなんて調子に乗ってしつこく暴露して家族から顰蹙を買ってしまったり。

このシーンは紫式部日記では、自分の家はこんなにみすぼらしいのかと。
土御門邸や宮中での華美な暮らしに慣れてしまった自分に気づいて、自己嫌悪に陥ってしまうのです。

脚本家の意図するところを的確に解説している、りっせいさんとぶらんべんさんのYouTubeは、
「光る君へ」ファンにはオススメです。
もう少しで終わっちゃいますけどね😢

それでは
いとま申して〜👋
(日本の文化力の最後はこのセリフで終わります)


最近の 読書ははるみ リュウクルー✈️

2024-09-08 05:56:00 | 読書
栗原はるみさんの雑誌を久しぶりに購入しました。
付録にスープの冊子が付いています。
私、娘を妊娠中に本屋さんで
はるみさんの「すてきレシピ」に出会ってから、買い続けていました。
はるみさんの雑誌は二回リニューアルしていて、現在の形になってから買うのは初めてです。
はるみさんのライフスタイルは憧れ〜🥰
そして、スリムなボディも憧れです。
見てくださいよ、この御姿!

70代後半の方とは思えませんわね。
デニムパンツにシャツをインするなんて。
わたしゃお腹が出っぱっていて
無理無理💦

私のボーダーTシャツ好きは
間違いなくはるみさんの影響です。
以前はるみさんがお孫さん二人とお揃いのボーダーTシャツを着て雑誌に載っていた事があって、
これが私のやりたい事なんだよね〜!
と思い、雑誌にお手紙を投稿したら載ってしまった事がありました😆
はるみさん、いつまでもお元気でいてください😊


もう一つの本

つい最近ハマって見ているYouTube
「関西弁CA/Ryucrew」
のリュウさんの本です。
買っちゃいました!
彼、大学時代にカナダに留学。
英語がわからず苦労されたんですって。
小学校にあがる前からフライトアテンダントになるのが夢で、それを実現させた方です。
YouTubeで大阪弁で喋りまくるのが小気味良くて、いくらでも見ていられます。
まだ本を読んでいないのですが、
見出しを少しご覧いただきましょう。


楽しそうな内容です。

てな訳で
吉川英治さんの私本太平記の読み直しが途中なんですが、しばらくお休みして、この二冊をじっくり読もうと思います♪



↑美しい 花に水玉 春の雨☔️

2024-03-27 06:02:00 | 読書
朝、↓の場所でスズメと一緒に
緑色の大きめなインコ🦜みたいな鳥が
エサをついばんでいてびっくり‼️
写真撮りたかったけど、逃げられました。


道路脇に菖蒲?あやめ?カキツバタ?
蕾もたくさんついています。

車の中から撮影。
きれいですねぇ😍
こんな時期に咲くんですね。


藤原実資の小右記
実資さんの日記です。

三分の一ほど読み進めました。

大河ドラマ、光る君への時代に沿っているから楽しく読めています。

とりあえず読んだところから、
えーっ‼️と思ったところをご紹介

⭐︎987年6月10日
(実資の)赤痢がまだ良くならない。
ですって。

先日大河ドラマで、藤原実資が赤痢にかかった場面がありました。
史実だったんですね。
 訶梨勒丸(かりろくがん)という薬を三十丸飲んだがまだ良くならない
とあります。
訶梨勒丸は高価な薬で、解説では
これを服用できる実資の財力は相当なものであると。
道長も実資も大量に服用して、逆に体調を悪くすることもあったらしい。

⭐︎987年12月16日
左京大夫藤原道長が、左大臣(源雅信)の女(娘)に通婚した。

源倫子と道長が結婚した日がわかる貴重な記事とのこと。

⭐︎990年7月11日
女児(薬延)入滅した。悲嘆・泣血した。
悲慟に耐えなかった

実資は女児を亡くしたのです。
当時の女児の埋葬の仕方として、布袋に入れて桶に入れ、東山の今八坂の東方の平山に置かせた
とあります。
その後、気になって人を遣わせて遺骸を見に行かせたら、無くなっていましたと報告を受けた実資。
なんとも悲しい事でした。
その後実資はまた女児を授かりますが、この子も亡くなってしまいました。
うー😭

その他
ー公卿たちが酔っ払って醜態を晒したー
とか、
ー実資が、十五年前に間違えた事が行われそれを正したが、いまいちそれが正しいと言い切れず鬱屈としていた。
その後自分が正しかった事が証明されて溜飲を下げたー
なんて事とか。

なかなか楽しい本でございます。

また何かえーっ‼️て思う事がありましたらご紹介したいと思います。