
娘が鎌倉の古我邸でお友達の結婚式に出席するので、私達夫婦も急遽娘と一緒に家を出て、鎌倉を訪問する事にしました。



美味しそう😋



お店の前にあるテーブルとイスで食べました。

入るとカエデがいい色です。

きれいに整備された庭園。


あと二週間ほどしたらきれいかも。

奥には和の空間が。

ここには入れませんでした。


入ったとたんに緑深い空間に癒される。



はい、目を引くオオデマリの花


いい庭園ですねー💚



いい感じです。


源頼朝に平家追討を勧めた文覚上人の屋敷跡があります。

↑私たちではありません。
夫のバラちらし

潮汁です。


たくさん歩けましたね〜🎶
夫の好きな報国寺へ行きます。
夫は歩数を稼ぎたいので、
鎌倉駅から報国寺を徒歩で往復する事にしました。
テクテク歩いて、岐れ路の交差点近くにあるパン屋さんに寄りました。
Bergfeldさんです。
朝ご飯を食べましょう。

店内はこんな感じ


美味しそう😋



お店の前にあるテーブルとイスで食べました。
美味しかった。
歩いて報国寺の裏手へー。
旧華頂宮邸へ行きました。
バラが咲いているかなと期待して。

入るとカエデがいい色です。

建物の裏にフランス式庭園があるのです。

きれいに整備された庭園。
まだバラはほとんど咲いていませんでした。



あと二週間ほどしたらきれいかも。
素敵な洋館です。

奥には和の空間が。

ここには入れませんでした。
この日のお目当て
功臣山報国寺です。


入ったとたんに緑深い空間に癒される。

本堂にお参りしたら

裏庭に入れていただきます。
かわいい金魚が入った鉢。

はい、目を引くオオデマリの花


いい庭園ですねー💚
報国寺は竹の庭が有名。



いい感じです。
竹のお庭を二周しました。
報国寺で癒されて🥰
行きは表通りを歩いてきたので
帰りは裏道を。
「でんがくずしのみち」

室町時代の関東管領を務めた上杉氏の邸宅跡や

源頼朝に平家追討を勧めた文覚上人の屋敷跡があります。

お昼です。
ランチは八重寿しさんへ
店内

↑私たちではありません。
ビールは瓶

私の上ちらしに

↑さすがの上ちらし。

私の上ちらしに

↑さすがの上ちらし。
私の大好物、ホタルイカの大きい事!
夫のバラちらし

潮汁です。

ご馳走様でした😋
とても美味しかったです♪
あとは小町通りの飲食店をチェックしたり、
鳩サブレーを購入したりして帰りました。
さあ、何歩歩けたかな?
帰りの電車に乗った時点で

たくさん歩けましたね〜🎶
成長していますね。しっかりしたパン屋
さんで老舗だけれど、なぜか知名度がいま
ひとつ。この店舗の場所が不便だから
でしょうか。
ところが今では三店舗目もできて、
それが直系なのか、お弟子さんののれん
分けなのかよく知りませんけれども、
だんだん認知度が上がって来ている
ように思います。
華頂邸は建物好きにはたまらない
観察対象です。建物公開時には一度しか
行ったことがないのですが、仔細に
拝見しました。昔の建築家が一生懸命
洋館を作ったのねーという箇所が
随所にあって、その工夫の址が面白かっ
たです。
ベルグフェルドは初めて入りました。
美味しいパンでした。
老舗ですよね。
三店舗もあるのですか。
旧華頂宮邸はカエデの紅葉が見事で、何年か前に訪れ、それからたまに見に行っています。
バラは少ないのですが、盛りの時に行った事が無いので、満開を見たいなと思っています。
さすがおちゃさん。
私は建築物は眺めるだけです〜。
工夫の址がそこかしこにあるのですね。
おはようございます☀️
お疲れ様です
17000歩超えですか😅わぁ
ウォーキングとは言えない距離💦
旦那様の歩数を
稼ぎたい気持ち分かります〜😌
チラシ🎵画面いっぱいに
美味しさがあふれていますね🤤
分からないところです。市内にある普通の住宅でも
市が指定して保存しているものはあり、そこそこ
立派なものは大抵設計施工者がわかるのですが、
市によれば、華頂宮邸はあれだけの建物で
ありながら建てた人達が誰だか不明らしい。
今なら細かい仕様も簡単に情報が得られるし、
建材も建具も簡単に輸入できますが、当時は
大変だったと思います。
また、海外で設計を学んだ人が設計士なら
おそらく名前もハッキリしているはずだろう
から、そうではなかったんじゃないかなーと私は
想像してます。するとあれを建てる
苦労はかなりなものになるわけで。
ドアノブから外壁の飾り柱や、階段の手すりの
カーブの優美さ、細部まで、
よくやったなーと拍手したくなります。
ご主人さまも鎌倉お好きなんですね。私はいつもお付き合いされてお優しいなあと。
おーーぉ、竹林、、ここはずいぶん前に訪れました。
に、してもいつもお出かけ先で美味しい物召し上がってますね\(^^)/チョイスが素敵😊
古我邸、、存じませんでした。で、、検索しました。素晴らしい洋館ですね!びっくらこっこ‼️
17000歩。
前回は私、2万歩超えでしたが😅
50過ぎると歩きすぎもいけないらしいです。膝を痛めたりね。
夫は平均して一日一万歩を目指しているくせに、歩かない時があるから、いっぺんに稼ごうとしてこうなります。
きちんと毎日歩けばいいのよねー😅
ちらし寿司、美味しかったです。
北海道でまた食べたいな🤤
華頂宮家は皇族(宮家)だから
誰が建てたとかは秘密なんですかねー。
苦労して建てられたんですね。
次回は細部を観賞してきます。
いつも情報をありがとうございます😊
夫も私に付き合ううちに鎌倉好きになったようです。
田楽辻子の道を歩いていたら、鎌倉は癒されるよな〜、なんて言っていました。
えへっ😆
keikoさんこそ、いつも美味しそうなものを召し上がっていて、よだれをたらしながら読んでいます!
古我邸、素敵ですよね。
私まだ入った事がありません。
いつかは古我邸でお食事したい🥰