『金SOBA』ハマグリ出汁
『銀SOBA』煮干出汁
. . . 本文を読む
2016年11月24~25日
厚真町の現場作業で昼食は両日ともラーメン(^^♪
24日 07時集合 帰社19時
昼食:潮騒
潮騒ラーメン(大盛)
普通盛大盛比較
25日 06時集合 帰社19時
昼食:かくれん坊
浜っ子ラーメン
. . . 本文を読む
本日も南幌町内の現場作業。それも単独。。。
昨日は、その準備のため夕方出社。。
工程に余裕を持ったつもりが、昼食は14時頃となる。
『南幌らーめん「きらら」』の味噌ラーメン(700円)。意外とあっさり。
. . . 本文を読む
昨日は南幌町で現場作業。梯子の上り下りで体力の喪失を実感!
以前は梯子の下りで恐怖感を感じることがあったが、今は梯子の上りで自分の体重を支えることに対しての絶望感!下りが楽でした(^^♪
我々の手落ちにより昼食の時間を十分取ることができず、コープの弁当で済ます。
本日は午後北広島市の用件を済ませ恵庭市に向かう。昼食は恵庭市到着後の14時、10月12日に訪問した「らーめん たく屋」の『白塩( . . . 本文を読む
2016年10月12日
昼食に悩んでいると、今まで気づかなかったが市役所の向かいにラーメン屋がある。
味噌ラーメン(750円税込)
麺は西山製麺で可もなく不可もなく。
スープは食後、「ラーメンを食べたぞぉ!」と主張するほど後味は残らない(食べている間は一定のコクを感じたが)。 . . . 本文を読む
有限会社開拓らあめん料理味平
〒066-0027 北海道千歳市末広3-1-1
TEL.0123-23-4002
本日の昼食は、同行の同僚が以前訪問した「ラーメン味平」。
リーザブルな価格、メニューの多さにビックリ!
悩んだ末、選択した「抹茶ラーメン」(税込580円)。
セットメニューもお得感(^^♪
豚カラ揚丼を付けて税込750円
□抹茶ラーメン
抹茶の色付 . . . 本文を読む
札幌らーめんの歴史的側面から味の三平、純連について掲載したものの「だるま軒」を掲載していない。
もっとも未だ食する機会を得ていないことがその理由である。
そこで以下に「だるま軒」について紹介する。
現在の札幌ラーメンの源流は、終戦直後に満州などからの引揚者達が薄野の屋台で作った豚骨から煮出した濃いスープによるラーメンであり、元祖は1946年に松田勘七が開業した「龍鳳」と言われ、翌年西 . . . 本文を読む
札幌に帰り5年が経過しているものの、ラーメン大好きおやじさんとして札幌ラーメンを語るうえで欠くことのできないこの店に行く機会が得られなかった。
それがついに本日実現!さっぽろ純連 札幌店
札幌市豊平区平岸2条17丁目1-41
ちなみに味の三平についても2015年04月28日の訪問だった。。。
. . . 本文を読む
釧路藪そば『そば天国(松乃家)』(昭和四十八年創業)
からあげ膳(730円税込)
昭和41年 創業者釧路市にある東家で丁稚奉公
昭和48年 釧路市大楽毛にそば処松乃家がオープン
昭和57年 北広島市(当時広島町)に移転(名称『そば天国』)
※藪(やぶ)は、江戸の蕎麦屋の老舗名。
「更科 (蕎麦屋)」、「砂場 (蕎麦屋)」と並び、蕎麦御三家の一つ。藪蕎麦の特徴は、醤油の味がつよい・ . . . 本文を読む
再訪問の切田製麺(札幌市中央区)の黒醤油(650円税込)
当然!ランチタイム/ライスサービス!!!を狙って(^^♪
過去 H27(2015)年10月02日 掲載[鶏しろ(650円税込み)]
切田製麺(札幌市中央区)
本社は、北海道紋別郡遠軽町大通南3丁目3-5の切田製麺です。私としては一押しのラーメン店です。
ラーメン屋 切田製麺(札幌市中央区大通西5丁目 昭和ビル地下1F) . . . 本文を読む
2016年04月17日
休日の昼食は外食が続いています・・・
本日は息子から勧められていたラーメン店のうちの1件の「らーめん信玄」に。
自宅から比較的近い南6条店は駐車場が無いことから『らーめん信玄 花川本店』(石狩市花川南1条1-5)へ。
評判どおり繁盛していました。
. . . 本文を読む
2016年04月15日
本日は苫小牧市内で昼食。
札幌市内で見かけることの無い「寶龍」(40年前に札幌市内では数個の店舗を展開)で塩ラーメン(600円)。
「寶龍」のラーメンを最後に食べたのは金沢市在住時!(白山市内の店舗)。
本日食べた“塩ラーメン”
. . . 本文を読む