最近、習慣化されている
休みの日の神社のお詣り
毎週お詣りしている
もう習慣化され過ぎていて
お詣りしないと何か気持ち悪い
毎週お詣りしている神社は
大きい境内で
池には大きな鯉たちが
悠々と泳いでいる
神主さんが横笛の練習をしていて
笛の音が響く
本殿をお詣りして
ふと後ろをみたら
古いお社が建て替え工事らしく
基礎部分がジャッキアップされて
古い束石の部分が宙吊り状態
珍しいもの見られたなぁ
なんて見ていたら
お社の後ろに真新しい木の看板が
よく見たら
お金を奉納した人の名前が
三万円から看板に名前載せてくれるんだ
財布には銀行からおろしたお金が
なかなか建て替えの時期に出逢えないし
これも何かの縁よね
と思い立ち
お守りとか売っている社務所(?)へ
神主さんに
「あのぉー
建て替えの奉納のお金って
どのように
納めればいいのでしょうか?」
って尋ねたら
神主さん
( ・_・)?
(・д・)!!
(´▽`)
「奥に入り口がありますので
そちらからお上がり下さい」
と奥に通され
住所や名前、口数を書類に書き
お金を渡した
神主さんに
「出身はこちらなんですか?」
と聞かれたので
「結婚して
こっちに住むようになりまして
出身は福島です」
「福島のどちらですか?」
「須賀川というところで」
「僕は郡山出身なんです」
あらぁー
神主さんも福島県出身なのね
ナカーマ(・∀・)
そのあと福島の話しをして
お茶も頂き
帰ってきました
思いつきで奉納したけど
なんか縁があるのかな?
私の実家のお墓が
宝船の形をしていて
お金を奉納した神社さん
日本一の恵比寿様がいらっしゃる
大前神社
不思議のご縁だなぁ
休みの日の神社のお詣り
毎週お詣りしている
もう習慣化され過ぎていて
お詣りしないと何か気持ち悪い
毎週お詣りしている神社は
大きい境内で
池には大きな鯉たちが
悠々と泳いでいる
神主さんが横笛の練習をしていて
笛の音が響く
本殿をお詣りして
ふと後ろをみたら
古いお社が建て替え工事らしく
基礎部分がジャッキアップされて
古い束石の部分が宙吊り状態
珍しいもの見られたなぁ
なんて見ていたら
お社の後ろに真新しい木の看板が
よく見たら
お金を奉納した人の名前が
三万円から看板に名前載せてくれるんだ
財布には銀行からおろしたお金が
なかなか建て替えの時期に出逢えないし
これも何かの縁よね
と思い立ち
お守りとか売っている社務所(?)へ
神主さんに
「あのぉー
建て替えの奉納のお金って
どのように
納めればいいのでしょうか?」
って尋ねたら
神主さん
( ・_・)?
(・д・)!!
(´▽`)
「奥に入り口がありますので
そちらからお上がり下さい」
と奥に通され
住所や名前、口数を書類に書き
お金を渡した
神主さんに
「出身はこちらなんですか?」
と聞かれたので
「結婚して
こっちに住むようになりまして
出身は福島です」
「福島のどちらですか?」
「須賀川というところで」
「僕は郡山出身なんです」
あらぁー
神主さんも福島県出身なのね
ナカーマ(・∀・)
そのあと福島の話しをして
お茶も頂き
帰ってきました
思いつきで奉納したけど
なんか縁があるのかな?
私の実家のお墓が
宝船の形をしていて
お金を奉納した神社さん
日本一の恵比寿様がいらっしゃる
大前神社
不思議のご縁だなぁ