ロンリージャムの隠れ家

私は中年だ、チューネン!
ただの「アホ」です

某提供ニュース→無料で有りがたいが、文法を大切に

2010-08-10 18:56:55 | 日記
夏バテ、継続中カモ。チューネン!

「モバイルgoo」トップ頁のニュースを確認。
うん?
「年間数万人、孤独死の清掃専門業者に密着」の記事を見つけてしまった。
何だか悲しいぞなモッシ~。
(ノ_・、)゛ヽ(^.^)゛ヨシヨシ♪

「J-CAST」提供ニュースで…
さらに?
「2030年には全世帯の37.4%は1人暮らしになるのだそうだ」

きっと、私は孤独死だろうなぁ。結婚し、子宝に恵まれた生活は…
夢のまた夢ッス。
(≧≦)゛エーン!

ところで…
無料提供のニュースに、けちを付けて申し訳ないが!
毎回のように「文法」間違い等があり、読みにくい。

私ですら持っている、新聞記者のバイブル→共同通信社「記者ハンドブック」(新聞・用字用語集)を読了されているはずだが?

↑の写真、参照

「記者ハンドブック」より、一部引用させて頂きます。
『読みやすい記事とは、読んでいく途中で出合う言葉の意味を考え込む煩わしさや誤解の余地のない、平明な文章で構成される』
又…
『重複表現は使わない』
『一つの文節中で次の語を重ねて用いない』

『ので、が、ため、こと、もの、ところ』etc.

さて、↑の記事。
J-CAST「2030年には全世帯の37.4%は1人暮らしになるのだそうだ」
「は」と「だ」が重ねてあり、記事として致命的!

私なりに添削をすれば…
「2030年には、全世帯の37.4%が1人暮らしになるという」

新聞記事…
読みやすい字数がある。
小説でも、字数を計算しながら執筆をする。

ネット配信でも、正しい記事の書き方を望む。

では、また。