自らの労働条件は自らの手で! 教え子を再び戦場に送るな!日教組・東京教組と共に闘おう!
NEWS 江戸川区教組
2022/11/26 No.2209 江戸川区教職員組合(江戸川区中央3-7-11-102江戸川区平和運動センター)
組合員の異動について区教委交渉を行いました。
★10月27日に異動を希望される方の声を聞いて、区教委交渉を行いました。
異動希望者(組合員)の思いをまとめ、区教委へ伝えました。
今後も異動について困ったことがありましたら、すぐに執行委員まで連絡下さい。
11.21の教育委員会を傍聴して
―都立高校入試へのスピーキングテスト導入の延期及び再検討に関する陳情について―
★市民による上記の陳情は、10月、11月と継続して話し合われてきました。
結果、「陳情の主旨はおおいに理解できる。しかし陳情にある『区教育委員会において、本スピーキングテストの入試への導入延期および再検討を
東京都教育委員会に求める』については、一層混乱や不安を招くので都には要望はせず、主旨採択としたい」という教育長の話で終了となりました。
新聞でも問題点が様々に取り上げられています。
都内の中学3年生約8万人が受験を予定していますが、スピーキングテストの試験監督が大量に必要なことから都教委から委託された業者がアルバイト
(履歴書不要)を募集しています。
信頼がおけないだけでなく、期末テストや希望校の学校説明会等がある中で受けなければならない受験生や保護者の不安、教員の入試業務の負担…etc、
問題だらけのESAT-Jです。
教育委員会の出した主旨は理解できるが都への要望はしないという判断は残念で仕方ありません。
A校管理職の横暴、
パワーハラスメントについて区教委交渉を行っています。
★区教委交渉をすることで、A校に対する様々な指導がなされているようですが、管理職の態度は一向に変わらず、教職員はかなり疲弊しているとのこと。
今後は、パワーハラスメントだけでなく、勤務時間外労働の強要、長時間労働等、管理職の管理能力を問うこともしていきたいと考えています。
※お願い:
各学校で困っている事、あってはならない事、変えていきたい事等についてアンケートを取り、区教委に働きかけていきます。
学期末、学年末の中ですが、多くの声を聞かせてください。
※急ぐ方、また疲労困憊されている方は、現場での悩みを月1回開いている分代(分会代表者会議)で聞くことができます。
また別日に執行部の方で相談にものっています。
遠慮なくご一報ください。
その他、メールでも相談を受けています。
時間外でも大丈夫です。

(厚生労働省イラスト資料より)
秋闘の結果報告
★11日の統一行動は中止。賃金引き上げは若年層のみ。
一時金(ボーナス)は0.1引き上げ。
賃金・一時金は勧告通りの措置となりましたが、昇給制度の改悪を一定押し戻し、都がこだわっていた退職手当制度改悪の提案はさせませんでした。
その他、詳細は東京教組の闘争速報5をお読みください。
【今後の予定】
〇分会代表者会 12月 2日(金) 18時~ タワーホール船堀 405号室
〇分会代表者会 1月13日(金) 18時~ タワーホール船堀 405号室
〇冬の学習会※ 2月25日(土) 10時~16時 タワーホール船堀 403号室
16時半~ 本八幡で懇親会(会場は後日)
※申し込みがまだの方はお早めに
NEWS 江戸川区教組
2022/11/26 No.2209 江戸川区教職員組合(江戸川区中央3-7-11-102江戸川区平和運動センター)
組合員の異動について区教委交渉を行いました。
★10月27日に異動を希望される方の声を聞いて、区教委交渉を行いました。
異動希望者(組合員)の思いをまとめ、区教委へ伝えました。
今後も異動について困ったことがありましたら、すぐに執行委員まで連絡下さい。
11.21の教育委員会を傍聴して
―都立高校入試へのスピーキングテスト導入の延期及び再検討に関する陳情について―
★市民による上記の陳情は、10月、11月と継続して話し合われてきました。
結果、「陳情の主旨はおおいに理解できる。しかし陳情にある『区教育委員会において、本スピーキングテストの入試への導入延期および再検討を
東京都教育委員会に求める』については、一層混乱や不安を招くので都には要望はせず、主旨採択としたい」という教育長の話で終了となりました。
新聞でも問題点が様々に取り上げられています。
都内の中学3年生約8万人が受験を予定していますが、スピーキングテストの試験監督が大量に必要なことから都教委から委託された業者がアルバイト
(履歴書不要)を募集しています。
信頼がおけないだけでなく、期末テストや希望校の学校説明会等がある中で受けなければならない受験生や保護者の不安、教員の入試業務の負担…etc、
問題だらけのESAT-Jです。
教育委員会の出した主旨は理解できるが都への要望はしないという判断は残念で仕方ありません。
A校管理職の横暴、
パワーハラスメントについて区教委交渉を行っています。
★区教委交渉をすることで、A校に対する様々な指導がなされているようですが、管理職の態度は一向に変わらず、教職員はかなり疲弊しているとのこと。
今後は、パワーハラスメントだけでなく、勤務時間外労働の強要、長時間労働等、管理職の管理能力を問うこともしていきたいと考えています。
※お願い:
各学校で困っている事、あってはならない事、変えていきたい事等についてアンケートを取り、区教委に働きかけていきます。
学期末、学年末の中ですが、多くの声を聞かせてください。
※急ぐ方、また疲労困憊されている方は、現場での悩みを月1回開いている分代(分会代表者会議)で聞くことができます。
また別日に執行部の方で相談にものっています。
遠慮なくご一報ください。
その他、メールでも相談を受けています。
時間外でも大丈夫です。

(厚生労働省イラスト資料より)
秋闘の結果報告
★11日の統一行動は中止。賃金引き上げは若年層のみ。
一時金(ボーナス)は0.1引き上げ。
賃金・一時金は勧告通りの措置となりましたが、昇給制度の改悪を一定押し戻し、都がこだわっていた退職手当制度改悪の提案はさせませんでした。
その他、詳細は東京教組の闘争速報5をお読みください。
【今後の予定】
〇分会代表者会 12月 2日(金) 18時~ タワーホール船堀 405号室
〇分会代表者会 1月13日(金) 18時~ タワーホール船堀 405号室
〇冬の学習会※ 2月25日(土) 10時~16時 タワーホール船堀 403号室
16時半~ 本八幡で懇親会(会場は後日)
※申し込みがまだの方はお早めに