江戸川教育文化センター

「教育」を中心に社会・政治・文化等の問題を研究実践するとともに、センター内外の人々と広く自由に交流するひろば

オリ・パラ教育はやっぱりおかしい!

2018-01-27 | 江戸川区教組
本日、当センターの12/26付ブログにコメントが投稿されました。
「ノリパのブログ」様からのものです。
以下に引用させていただきます。


学校現場に押し付けられている「オリンピック・パラリンピック教育」は、子ども・保護者・教員の内心の自由を侵すものです。
すでに、オリパラ教育に反対する教員が管理職にパワハラ(反対意見を生徒に伝えたら授業担当から外す 等)を受けているという話が聞こえてきております。
ノリパのブログは、昨年末に立ち上がった以下の署名活動を広げるために開設しました。多くの団体・個人のご賛同をお願い申し上げます!

「学校でのオリ・パラ教育の強制おことわり!」賛同署名
blogs.yahoo.co.jp/nolypara_edu




さらに、「学校でのオリ・パラ教育の強制おことわり!ノリパのブログ」の本日付記事にも当センターのブログが下記のように紹介されていました。
より多くの方々と共有すべく引用させていただきます。
あわせて、みなさまの積極的署名もお願いいたします。


マスコット投票をめぐる、東京都内の小学校の状況です。
わけても、以下の一文が胸をえぐります。
子どもは、五輪を成功に導く「道具」ではありません。

「こういうものを次々と現場に押し付ける人たちは、日本の教育を破壊しているという自覚をもってもらいたいものです。私たち指示される側も、何も考えずにやるのはやめたいものです。
「マスコットを決めるのは小学生のみなさんです」
何を言っているのでしょう。マスコットを決めさせているだけではないですか。
大事な授業の時間を使って、マスコットの投票をする。
ましてや事前指導を時間をかけて行うなんて、教育現場は政府の下請け機関ではありません。
こんなことを押し付けようとする人たちは一体誰なのでしょうか。
これら一連のオリパラ関連のことに、一体いくらの税金が使われているのでしょうか。
オリンピックのバッジとかパンフレットとか色々なものを税金を使って作って送ってくるのはやめてほしいです。
学校や子どもを動員しないでほしいです。」

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018日朝教育交流のつど... | トップ | 税金! 払うことはない‼︎ 現... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます! (ノリパのブログ)
2018-01-28 22:50:58
ブログの紹介ありがとうございます!
学校現場を疲弊させ、立ち止まって考え判断する教育の力を奪うオリパラ教育にNOを訴えていきたい所存です。
署名(団体・個人)ご協力よろしくお願い申し上げます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

江戸川区教組」カテゴリの最新記事