今朝は雨(/´△`\)
帰りも雨(--;)
行きはマディさん
帰りは今や会社での移動がメインのコールマン
先日乗った時にフロントタイヤの違和感を感じ、タイヤサイドが裂けてるのを発見。
とりあえず持って帰ってタイヤを代えよう。
が、途中タイヤのボコボコが酷くなり家までたどり着くか心配になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/13/5a6c7c51c62008976a9a924dc225a7cb.jpg)
とりあえず帰れた(^_^;)
写メじゃ解りにくいがバルブ付近のリム直近のサイドが約5cm裂けてタイヤが変形してるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7f/e88db109a9a9e7e5cd811d5218dfd3e1.jpg)
このタイヤはBRIDGESTONEアビオスプレーヤーに付いてたIRCスムージー26×1.25ケブラービート
手に入れた時かひび割れが酷く本来なら交換必須のタイヤ。
でも軽くていいからずっと使ってた次第で…
さぁタイヤ交換
って思ったが雨だし面倒くさいから急遽ホイールごと移植に変更(^_^;)
でドナーは↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ac/a43d3838d87272643cca785dccc3bd23.jpg)
今や全く出番なしでSTXカンチブレーキをリッジランナーに身を捧げた正体不明のロックジャンパー
リムは不明、ハブはSTX FH-MC32 36H、タイヤはゴーガノ(ケンダ)26×1.5ブルー
ゴーガノとスムージー
スムージーの1.25が意外に太くゴーガノとあまり変わらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/9da78b45685e1e4bdb11a8f92c5a537f.jpg)
外径もほぼ同じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dd/444bd0af368af42e1e6e2e886cb6c876.jpg)
交換後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a1/b4b93a038fc67d25e8d7c54a2de59613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/0637178c2dd10085e595115e36cc9741.jpg)
コールマンにSTXハブはもったいないがとにかく面倒だから当面これでいくべし👍
あと、ついでに危ないリアのブレーキシューも交換
雨の日メインだから特にリアの消耗が激しい。
左が現状右が交換要員
あと少しで本体の金具が出てくるまで摩耗。
本来なら新品にしたいが予備はないため手持ちの一番程度のいいヤツと交換
これもほんとは要交換だが今よりはマシ。
それにこのタイプの幅が狭く長いヤツじゃないとタイヤが太いから干渉するんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8a/95aea8fe799cb47fd98c3ad6a999e2a5.jpg)
とりあえず交換終了~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/76/8c3d0795d5af02fd566d4e520e99233f.jpg)
これで暫くは安心して乗れるな
それにしても雨の日に乗るとシューのカスでリム、タイヤが真っ黒に(/_;)/
あとの手入れが大変です😓
帰りも雨(--;)
行きはマディさん
帰りは今や会社での移動がメインのコールマン
先日乗った時にフロントタイヤの違和感を感じ、タイヤサイドが裂けてるのを発見。
とりあえず持って帰ってタイヤを代えよう。
が、途中タイヤのボコボコが酷くなり家までたどり着くか心配になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/13/5a6c7c51c62008976a9a924dc225a7cb.jpg)
とりあえず帰れた(^_^;)
写メじゃ解りにくいがバルブ付近のリム直近のサイドが約5cm裂けてタイヤが変形してるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7f/e88db109a9a9e7e5cd811d5218dfd3e1.jpg)
このタイヤはBRIDGESTONEアビオスプレーヤーに付いてたIRCスムージー26×1.25ケブラービート
手に入れた時かひび割れが酷く本来なら交換必須のタイヤ。
でも軽くていいからずっと使ってた次第で…
さぁタイヤ交換
って思ったが雨だし面倒くさいから急遽ホイールごと移植に変更(^_^;)
でドナーは↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ac/a43d3838d87272643cca785dccc3bd23.jpg)
今や全く出番なしでSTXカンチブレーキをリッジランナーに身を捧げた正体不明のロックジャンパー
リムは不明、ハブはSTX FH-MC32 36H、タイヤはゴーガノ(ケンダ)26×1.5ブルー
ゴーガノとスムージー
スムージーの1.25が意外に太くゴーガノとあまり変わらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/9da78b45685e1e4bdb11a8f92c5a537f.jpg)
外径もほぼ同じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dd/444bd0af368af42e1e6e2e886cb6c876.jpg)
交換後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a1/b4b93a038fc67d25e8d7c54a2de59613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/0637178c2dd10085e595115e36cc9741.jpg)
コールマンにSTXハブはもったいないがとにかく面倒だから当面これでいくべし👍
あと、ついでに危ないリアのブレーキシューも交換
雨の日メインだから特にリアの消耗が激しい。
左が現状右が交換要員
あと少しで本体の金具が出てくるまで摩耗。
本来なら新品にしたいが予備はないため手持ちの一番程度のいいヤツと交換
これもほんとは要交換だが今よりはマシ。
それにこのタイプの幅が狭く長いヤツじゃないとタイヤが太いから干渉するんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8a/95aea8fe799cb47fd98c3ad6a999e2a5.jpg)
とりあえず交換終了~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/76/8c3d0795d5af02fd566d4e520e99233f.jpg)
これで暫くは安心して乗れるな
それにしても雨の日に乗るとシューのカスでリム、タイヤが真っ黒に(/_;)/
あとの手入れが大変です😓