次はホイール&ディレーラー&クランク編
「ホイール」
リムはアラヤ、ハブはディオーレLX
入手時は固着で動かず
分解、手入れ、グリスアップで復活
玉受け、ベアリング玉等錆びが酷いので入念に手入れ。
素直にスペアパーツ買えばいいがなんせ貧乏人なんで…
さすがディオーレ 手入れだけで気持ち良く回ります
ハブは元々ブラック(アルマイト?塗装?)でわりと綺麗だったので助かりました
掃除するときハブに貼ってあるディオーレのシールが剥がれかかり焦りました(汗)
ただフランジ穴がステンスポークと電食で腐食気味
ワイヤーブラシで磨きましたが今一です(汗)
スプロケはシマノ8速11-28
フロント42なんで28はいらないから28を抜いて、代わりに14T入れてます
「ディレーラー」
前後共にディオーレLX
錆びで固着して不動
バラして掃除、注油て復活リアはケージが元々はメッキ
でもグサグサだったのでヤスリで削りブラック塗装で見た目OK
ワイヤー固定ボルトは100均ステンコートに交換(笑)
「タイヤ」
当初は三ツ星ヒルトップスリックだったが、今はゴーガノのブラック /レッド。
色はイエローにするか悩んだが近所のチャリ屋にたまたまレッドがあって格好良かったから決定
1本\2100
ヒルトップはMTB3号車Panasonicダートモンスターに移植しました
最後に
「クランク&ペダル」
クランクはスギノインペル
チェーンリングが全て鉄で錆びまくり~
削って塗装です
本当はアルミに代えたいが…ストロングライトに5穴PCD94があるが高くて買えません(爆)
ペダルはMKSのカーボン260
回転は何もしなくてもOK、ケージは腐食が酷いのでヤスリで削ったが刻印が消えるので途中で断念
とりあえずボディばらそうとしたがあれこれやっても無理でした(汗)
分解不可なのかな?
まだ磨き足りん(笑)
とりあえずマディさんの紹介はこれでおしまいです。
また手を入れたら紹介します
ビフォー(入手時よりはかなり時間たってる)
アフター
「ホイール」
リムはアラヤ、ハブはディオーレLX
入手時は固着で動かず
分解、手入れ、グリスアップで復活
玉受け、ベアリング玉等錆びが酷いので入念に手入れ。
素直にスペアパーツ買えばいいがなんせ貧乏人なんで…
さすがディオーレ 手入れだけで気持ち良く回ります
ハブは元々ブラック(アルマイト?塗装?)でわりと綺麗だったので助かりました
掃除するときハブに貼ってあるディオーレのシールが剥がれかかり焦りました(汗)
ただフランジ穴がステンスポークと電食で腐食気味
ワイヤーブラシで磨きましたが今一です(汗)
スプロケはシマノ8速11-28
フロント42なんで28はいらないから28を抜いて、代わりに14T入れてます
「ディレーラー」
前後共にディオーレLX
錆びで固着して不動
バラして掃除、注油て復活リアはケージが元々はメッキ
でもグサグサだったのでヤスリで削りブラック塗装で見た目OK
ワイヤー固定ボルトは100均ステンコートに交換(笑)
「タイヤ」
当初は三ツ星ヒルトップスリックだったが、今はゴーガノのブラック /レッド。
色はイエローにするか悩んだが近所のチャリ屋にたまたまレッドがあって格好良かったから決定
1本\2100
ヒルトップはMTB3号車Panasonicダートモンスターに移植しました
最後に
「クランク&ペダル」
クランクはスギノインペル
チェーンリングが全て鉄で錆びまくり~
削って塗装です
本当はアルミに代えたいが…ストロングライトに5穴PCD94があるが高くて買えません(爆)
ペダルはMKSのカーボン260
回転は何もしなくてもOK、ケージは腐食が酷いのでヤスリで削ったが刻印が消えるので途中で断念
とりあえずボディばらそうとしたがあれこれやっても無理でした(汗)
分解不可なのかな?
まだ磨き足りん(笑)
とりあえずマディさんの紹介はこれでおしまいです。
また手を入れたら紹介します
ビフォー(入手時よりはかなり時間たってる)
アフター
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます