31-Oct-21 緩衝材でスポンジを置き換える
古い模型の箱に使用される型抜きしたスポンジは経年劣化でボロボロに。保存条件にもよります...
30-Oct-21 邂逅@模型店
台車だけを買いに行くと高くついてしょうがないから、ほかのパーツとともに。工場蔵出しパーツを探しに立川までお出かけ。 ここで緩衝材、スリーブ、金属製のスペーサーを台車のついでに...
29-Oct-21 スタバで休憩中
用事で出かけたもののあっという間に終了。スタバで休憩中。ちょっと前まで冷たいドリンクだったのが、温かい飲み物に移行。 本日はダブルトールラテ、通称ですね。いまはカップで提供してく...
28-Oct-21 クロ480の台車交換と車高合わせ
クモハ485を先に台車ボルスター交換し、スペーサーの厚さを調整したのが26日に上げた内容。結...
27-Oct-21 クモハ11を動力更新ー1
先日、線路に乗せたはいいが全く動く気配のなかったクモハ11。もともとパワートラックはあま...
26-Oct-21 あんまり批判はしないけれど
知っている人のブログだからあまり批判はしたくないけれど。前もハイブリッドシステムについて変な解釈してた。今度はEV。今、日本でEVを急に数倍増導入したらどうなるかわかっているかな?...
26-Oct-21 485系の高さ合わせー2
土曜日にパーツ買ってきて台車ボルスター換えてお終いのはずでした。 カメラ替えて取り直したい。クモハ485を分解、高さ合わせしてなんですけれど。一応台車組み立てなおして、車体高...
25-Oct-21 野次馬
模型パーツを買いに行った後、バスで中野へ。サブカルの聖地ブロードウエイに新しくできた中...
24-Oct-21 山手線内回りが動いていないけれど買い物
池袋までパーツを買いに。 とりあえず喫緊の課題解消用。 485系先頭車をいじるのに3点ク...
23-Oct-21 485系の高さ合わせー1
色々な理由がありますがカツミの古い485系のモーターをMP完成動力で換装すると高さが上がりま...