島根県民会館で午後2時からハートフルコンサートがありました。
一部は、海上自衛隊呉音楽隊と東出雲中学校・立正大学湘南高等学校との合同演奏、二部は呉音楽隊単独演奏でした。
例年は入場整理券が必要でしたが、今年からは先着順で入場する事が出来るようになりました。
オープニングに島根県民の歌「薄紫の山脈(やまなみ)」をステージの演奏に合わせ、観客全員で歌い一部の開幕です。
2部で一番印象に残ったのは「そりすべり」アンダーソンの代表作です。
これは曲中にそりの鈴の音や、むちの音が聞こえ、最後には馬のいななきも聞かれ、楽しい冬の情景を音楽により表現しています。
フルート・トランペット・ホルン等のソロ演奏も入り其々の音色に酔いしれて、久しぶりの演奏会を楽しんで来ました。
やっぱり生で聞くのは良いですね。2時間はアッ!と云う間に過ぎました。
呉音楽隊には島根県出身の方が4人もいらっしゃるそうです。
島根県民会館の入口
第一部合同演奏終了時
一部は、海上自衛隊呉音楽隊と東出雲中学校・立正大学湘南高等学校との合同演奏、二部は呉音楽隊単独演奏でした。
例年は入場整理券が必要でしたが、今年からは先着順で入場する事が出来るようになりました。
オープニングに島根県民の歌「薄紫の山脈(やまなみ)」をステージの演奏に合わせ、観客全員で歌い一部の開幕です。
2部で一番印象に残ったのは「そりすべり」アンダーソンの代表作です。
これは曲中にそりの鈴の音や、むちの音が聞こえ、最後には馬のいななきも聞かれ、楽しい冬の情景を音楽により表現しています。
フルート・トランペット・ホルン等のソロ演奏も入り其々の音色に酔いしれて、久しぶりの演奏会を楽しんで来ました。
やっぱり生で聞くのは良いですね。2時間はアッ!と云う間に過ぎました。
呉音楽隊には島根県出身の方が4人もいらっしゃるそうです。
島根県民会館の入口
第一部合同演奏終了時
若いときは良く演奏会等聴きに行きましたが、最近はあまり出かけません。でもやっぱり良いな。じゃんじゃん出かけたい気持ちですが・・・。そう云う分けにもいきません。
アンダーソンの「そりすべり」インターネットで曲を流している所は無いか調べましたが、見当たりません。残念です。見つけたら教えて下さい。
「そりすべり」の鈴の音やむちの音は何ていう楽器か分かりません。最後の馬のいななきはトランペットでした。それが良かったって云うか面白かったです。
感動しました。自衛隊も粋な事をするなと思いましたよ。
島根は文化活動も盛んです。特に音楽部門が活発だと思います。
生で聞くのは、メイさんじゃあないけど、身体で聞くって感じがしますね。やっぱり素敵です。
なかなか、何処で何を何時するかが、分からないです。何年か前に島大の音楽科の卒業演奏会を聴いたことがありますが、上手いもんですね。又聴きに行きたいと思いますが今年度は何時するのかしら?
演奏会と云えば殆どが夜でしょう?
「行きたいな」と思ってもなかなか出かけられません。今回は2時からでしたのでラッキーでした。
ソロのところが、とっても良かったよ。
よくあそこでコンサートがあるようですが、未だ聴きに行った事がありません。広々とした明るい所での中学生の演奏会、素敵でしたでしょうね。
フラダンス・・・煌びやかだったことと思います。皆さん楽しまれたでしょうね。
文章から、会場の雰囲気が、伝わってきます。
私も、そこえ飛んで行きたい気持ちです。
ハートフルコンサート・・・
暮れのひと時を 演奏会で楽しむのは いいですね~
「そりすべり」は 楽しい曲ですね
まだ拝見させて頂いていませんでしたが 9日にアップされた フクシアとベゴニア 綺麗ですね
写真も シャープで とてもよく撮れています
BGMも 素敵です
これが一番ですね。
中学生や高校生の合同演奏は一生懸命ですから、
これも感動ものです。
島根は文化活動も盛んなようですね
現実を忘れて音楽に浸るのも良いですね!
今から何かと忙しくなりますので、ゆったりとした
時間を過ごしたいもんですね。
プラバでは島大の吹奏楽部のコンサートでしたよ。
私は気づくのが遅くて行きませんでしたが…
生の演奏は体全体で音を吸収するように感じますよね。
演奏会、素敵ですね。
先着順の入場だったら早く並ばれたのではないですか?
県民の歌ではじまり内容も素晴らしいものだったように思います。
あっという間の2時間だったでしょう!
リフレッシュされて最高でしたね。
いいものエネルギーを貰ってこられたんですね
年に一回でも演奏会を聞きに行けたらいいでしょうね
くりちゃんは県民会館でしたか?
私はイングリッシュガーデンで中学生の
コンサートを見て来ました。
フラダンスも素敵でしたよ、中にご親戚の方が
いらっしゃったのね。
多くて探せませんでしたよ!