山花 取材した事をまとめて市民大学の機関紙「いかこい」に掲載する練習です。 私はその担当ではありませんが、ご一緒して来ました。 ご主人の陶芸家水谷靖さんは 飛騨高山で27年間陶芸工房を開いて居られたそうです。 この度ご自分で古民家を改装し、 陶芸家らしいこだわりのあるカフェを作られ、 奥様と二人三脚で静かな山里で開店されました。 個性あふれた作品があちこちに見られます。 ご自分の作った食器に奥様の料理を乗せて お客様に提供されています。 水谷靖さんは、新しい所で新しい物を見つけ 自分で作り上げたい!と云う思いで、 「日本を濃縮した物が出雲に有るのではないか」 と思って飛騨高山から出雲に来られたそうです。 ご主人曰く 音楽に例えれば 器がメロディなら、料理は詩だそうです。(反対だったかしら?) 素敵な水谷さんの生き方に、共感すると共に拍手を送ります。 今日は横画像のものをUP致しました。 次回は縦画像のものをUPして、山花の良さをご紹介したいと思います。
|
二枚目:トイレの中の棚
<
散歩道
2009-07-24 | 風景
何時まで雨が降り続くのでしょうか?
今日の最高気温は27℃!
少しの止んでいる時間を利用して、コンデジを持って何時もの道を歩いてみました。
川の辺を通りましたが、水の量は何時もと大差は無い様です。
一枚目:公園でツバメを見かけました。
二枚目:少し歩いて・・・鷺が足元から飛び立つのに驚きました。
三枚目:ずーと歩いて・・・川の辺で蒲の穂を見つけました。
三枚目の画像に鳶の鳴き声をBGMに取り込みました
マウスオン→クリックをして下さい。 画像は三枚です <<
ソースをお借りしています
一枚目:月見草の花も曇っているからでしょうか、みな窄んでいます。
たんぼの稲もずいぶん伸び、その稲すれすれに燕が飛び交って居ました。
二枚目:此処は市道ですが幼稚園と小学校が近くにあり、我が団地の子供達の通学路になっています。
歩道が出来る事で、子供たちは安心して通う事が出来る様になり良かったです。
マウスオンして下さい。画像は二枚です
<
田舎道を御一緒に散策して下さって有難うございました
今日の最高気温は27℃!
少しの止んでいる時間を利用して、コンデジを持って何時もの道を歩いてみました。
川の辺を通りましたが、水の量は何時もと大差は無い様です。
一枚目:公園でツバメを見かけました。
二枚目:少し歩いて・・・鷺が足元から飛び立つのに驚きました。
三枚目:ずーと歩いて・・・川の辺で蒲の穂を見つけました。
マウスオン→クリックをして下さい。 画像は三枚です
一枚目:月見草の花も曇っているからでしょうか、みな窄んでいます。
たんぼの稲もずいぶん伸び、その稲すれすれに燕が飛び交って居ました。
二枚目:此処は市道ですが幼稚園と小学校が近くにあり、我が団地の子供達の通学路になっています。
歩道が出来る事で、子供たちは安心して通う事が出来る様になり良かったです。
<
田舎道を御一緒に散策して下さって有難うございました
日食グラスが手に入ら無かったので、こんな装置を作って見る事にしました。
小さい脚立の上に簡易椅子を置き、卓上鏡を置く。(卓上鏡の真ん中に1センチ平方の穴を開けた厚紙を貼り付け、其処で太陽を反射させて、白い紙に映し出す)
朝から空は雲に覆われて居ます。
今日の日食は見られるのか気になりましたが、幸いにも始まる頃には薄日が射してきました。
でも、直ぐに雲に邪魔をされなかなか思うように撮れません!
それでも、何とか其れらしき物が(?)撮れました。
日食が始まって、少し周りは暗くなり涼しい風が吹いて来ました。
次に日本で見られるのは26年後とか!
くりちゃんは多分「♪あの大きな空を吹き渡って居ます」?
ソースをお借りしています
小さい脚立の上に簡易椅子を置き、卓上鏡を置く。(卓上鏡の真ん中に1センチ平方の穴を開けた厚紙を貼り付け、其処で太陽を反射させて、白い紙に映し出す)
朝から空は雲に覆われて居ます。
今日の日食は見られるのか気になりましたが、幸いにも始まる頃には薄日が射してきました。
でも、直ぐに雲に邪魔をされなかなか思うように撮れません!
それでも、何とか其れらしき物が(?)撮れました。
日食が始まって、少し周りは暗くなり涼しい風が吹いて来ました。
次に日本で見られるのは26年後とか!
くりちゃんは多分「♪あの大きな空を吹き渡って居ます」?
部分日食が見られるようコピー用の紙を襖に張りつけた(11時00分) | ||||
< | < | < | < | < |
今日は一日中土砂降り!
少し止んだかと思う間もなく、又土砂降りになります。
BGMは土砂降りの雨の音です。クリックで開始 ダブルクリックで終了です
ボリュームにお気お付け下さい!<<
こんな日は昔のアルバムの整理です。
もう20年も前になりますが、娘が嫁ぐ前に「サイパンからロタ島」へ旅行した時のものから始めました。
アルバム帳の接着面に写真を張っているのを、一枚ずつ剥し、パソコンに4~5枚一緒に取り込み、それを一枚ずつにトリミングし、補正をしました。
全部出来れば、スライドショーにしてCDにコピーします。
手間は掛かりますが、CDにしておけば、手軽に見る事が出来ますから良いかな?と思って始めました。
少し止んだかと思う間もなく、又土砂降りになります。
ボリュームにお気お付け下さい!<<
こんな日は昔のアルバムの整理です。
もう20年も前になりますが、娘が嫁ぐ前に「サイパンからロタ島」へ旅行した時のものから始めました。
アルバム帳の接着面に写真を張っているのを、一枚ずつ剥し、パソコンに4~5枚一緒に取り込み、それを一枚ずつにトリミングし、補正をしました。
全部出来れば、スライドショーにしてCDにコピーします。
手間は掛かりますが、CDにしておけば、手軽に見る事が出来ますから良いかな?と思って始めました。
7月11日(土)第24回プラバ音楽祭公演「プロムジカ女声合唱団2009島根公演」がプラバホールでありました。
まつえ市民大学「芸術文化カレッジ 音楽コース」では、コンサートの前解説を2階大会議室で受け、その後一般の人達と一緒に楽しみました。
ハンガリーの「プロムジカ女声合唱団」は横浜開港150周年記念の行事の一つで『横浜国際ユース友好交流合唱フェスティバル』のゲストとして招待され、7月20日に『みなとみらいホール』でその歌声を響かせます。(今回の来日は団員80名のうち38名)
又、今年はハンガリーとの友好140周年にあたり、日本の各地で歌声を披露することになっています。
水晶のような透明なハーモニー、体が震えるほどの演奏力で聴く人達を魅了します。 :参照(プロムジカ女声合唱団のチラシ)
最後に指揮者とピアノ伴奏の方は、ご自分が戴かれた花束を数本ずつ全団員に配られ、又団員の方はそれを、会場のお客様に一本ずつ渡して後ろから退場されました。
私はこの様な終わり方をするコンサートは初めてなので、歌声の素晴らしさと共に素敵な演出に心を打たれました。
ちなみにハンガリー国旗は
7月8日~13日まで井上勝衛遺作展が県立美術館であり夫と一緒に見てきました。
井上勝衛氏(1914~1995)は夫の知人のお父様でいろいろな絵画展で入選されています。
今回は死後15年を向かえ、遺作展をお子様三人が計画実行されたものです。
49点もの絵画を一堂に集められ、絵心のない私達にも深い感銘を与えて下さいました。
中でも一番心に残ったのは「鳥追い農婦」と「骸」。
「鳥追い農婦」は白い布で頬被りをし口を大きく開け、手をパチンと叩こうとする様子を描いたものでした。
まつえ市民大学「芸術文化カレッジ 音楽コース」では、コンサートの前解説を2階大会議室で受け、その後一般の人達と一緒に楽しみました。
ハンガリーの「プロムジカ女声合唱団」は横浜開港150周年記念の行事の一つで『横浜国際ユース友好交流合唱フェスティバル』のゲストとして招待され、7月20日に『みなとみらいホール』でその歌声を響かせます。(今回の来日は団員80名のうち38名)
又、今年はハンガリーとの友好140周年にあたり、日本の各地で歌声を披露することになっています。
水晶のような透明なハーモニー、体が震えるほどの演奏力で聴く人達を魅了します。 :参照(プロムジカ女声合唱団のチラシ)
最後に指揮者とピアノ伴奏の方は、ご自分が戴かれた花束を数本ずつ全団員に配られ、又団員の方はそれを、会場のお客様に一本ずつ渡して後ろから退場されました。
私はこの様な終わり方をするコンサートは初めてなので、歌声の素晴らしさと共に素敵な演出に心を打たれました。
ちなみにハンガリー国旗は
7月8日~13日まで井上勝衛遺作展が県立美術館であり夫と一緒に見てきました。
井上勝衛氏(1914~1995)は夫の知人のお父様でいろいろな絵画展で入選されています。
今回は死後15年を向かえ、遺作展をお子様三人が計画実行されたものです。
49点もの絵画を一堂に集められ、絵心のない私達にも深い感銘を与えて下さいました。
中でも一番心に残ったのは「鳥追い農婦」と「骸」。
「鳥追い農婦」は白い布で頬被りをし口を大きく開け、手をパチンと叩こうとする様子を描いたものでした。
中国新聞(2009年5月31日)付け (抜粋)
中央に写っている堤防・堤防を開削して出来た橋を渡って、境港のお魚センターに行きます。
見晴らしの良い日にはこの辺まで来ると大山が見え隠れするのですが、今日は見る事が出来ません!
堤防を開削して出来た橋
場所
ソースをお借りしています
開堤で30年ぶり船 中海干拓 中止された中海干拓・本庄工区(松江市約1700ヘクタール)の後処理として進められていた森山堤防開削が終わり、30日、約30年ぶりに船が往来した。 食料増産を掲げ、中海・宍道湖淡水化とセットで1988年に始まった中海干拓は、減反政策への転換や、水質悪化に危機感を抱く住民の反対もあって、2000年に中止。 水質改善のため部分開削は鳥取県などが求め2007年から約7億円を投じて実施された。 |
中央に写っている堤防・堤防を開削して出来た橋を渡って、境港のお魚センターに行きます。
見晴らしの良い日にはこの辺まで来ると大山が見え隠れするのですが、今日は見る事が出来ません!
境港のお魚センターに行って来ました | ||||
< | < | < | < | < |