今日は、神庭の滝に(滝を撮ることは勿論ですが)猿を撮りたくて出掛けました。
家から100km程車で走った所に、神庭の滝があります。
途中現在の気温30℃と云う案内のある中やっと目的地に到着。
昼食を簡単に済ませて、意気揚々と入場券を買いに行くと、【現在猿は公園内に居ません】と立て札がある。
「えっ!如何して?」と聞くと「此処の猿は野生だから集団で行動します。今は他の所に餌を求めて行って此処には居ません。何時戻って来るかは全く分かりません」だって。
折角、来たのに・・・。
暫く滝の方に歩いて行きましたが、諦めきれない。
じゃあ、私が呼び寄せてやるわ!と思って口笛を吹いて見るがやっぱり来ない。
・・・と云うわけで今日のところは滝を撮ることに専念しました。
神庭の滝 【ツールバーを消して(F11を押して)ご覧下さい】
所在地:岡山県真庭市勝山
入場料:300円
休園日:年末年始のみ
カメラ:D70 標準ズームレンズ シャッター速度 1/125sec
深い森の中落差百十mの大きな滝。西日本随一を誇り滝百選にも選ばれています。
一帯には2百数十匹の野猿が棲み、訪れる人に愛嬌を振りまいています。
たまには、全く其処に居ない時も有るようですが・・・。
玉だれの滝
カメラ:D70 標準ズームレンズ シャッター速度 1/100sec
年中たえることなく落ちる水滴は、水晶の玉を連ねた姿を思わせて、「玉垂の滝」と名づけられた。
又、降り注ぐ雨が、草葺屋根の軒先から落ちる雨垂れにも似ている。
家から100km程車で走った所に、神庭の滝があります。
途中現在の気温30℃と云う案内のある中やっと目的地に到着。
昼食を簡単に済ませて、意気揚々と入場券を買いに行くと、【現在猿は公園内に居ません】と立て札がある。
「えっ!如何して?」と聞くと「此処の猿は野生だから集団で行動します。今は他の所に餌を求めて行って此処には居ません。何時戻って来るかは全く分かりません」だって。
折角、来たのに・・・。
暫く滝の方に歩いて行きましたが、諦めきれない。
じゃあ、私が呼び寄せてやるわ!と思って口笛を吹いて見るがやっぱり来ない。
・・・と云うわけで今日のところは滝を撮ることに専念しました。
神庭の滝 【ツールバーを消して(F11を押して)ご覧下さい】
所在地:岡山県真庭市勝山
入場料:300円
休園日:年末年始のみ
カメラ:D70 標準ズームレンズ シャッター速度 1/125sec
深い森の中落差百十mの大きな滝。西日本随一を誇り滝百選にも選ばれています。
一帯には2百数十匹の野猿が棲み、訪れる人に愛嬌を振りまいています。
たまには、全く其処に居ない時も有るようですが・・・。
玉だれの滝
カメラ:D70 標準ズームレンズ シャッター速度 1/100sec
年中たえることなく落ちる水滴は、水晶の玉を連ねた姿を思わせて、「玉垂の滝」と名づけられた。
又、降り注ぐ雨が、草葺屋根の軒先から落ちる雨垂れにも似ている。
上のも良いけど玉垂の滝が良いなあ~
100キロもドライブしたかいが
有りましたね、お猿さんがお留守で残念でしたが。
迫力有る写真を有り難う。
さすがクリちゃんですね
100キロだと2時間までかかりませんか。
滝の写真はこれ位大きい方が迫力があっていいですね。
途中30度もあったのですか?車エアコンがいったでしょう。
お猿さんに会えなかったけど、この滝は良いなぁ!
新緑に映える滝はとっても迫力があります。
「玉垂の滝」も素敵です。
くりちゃん良い写真撮られましたね。
神庭の滝って料金のいる所だったんですか
それは知らなかったわ
行ってみたいと思ってたけどくりちゃんの写真で少し様子が分かりました
素敵なところですね
実際はもっとスケールが大きいのでしょうね
滝の音も凄いでしょうね
滝の音川の流れマイナスイオン全開でいいところに行かれましたね
次回はお猿さんに会えるといいですね
写真もとても よく撮れておりますよ
スーゴク残念でした。又何時か行こうと思っています。
米子道の「湯原インター」から313号線で行きます。
2時間はかからずに行けましたよ。
紅葉の時期も良いようです。
新緑の中の滝も素敵ですが、紅葉の時期が一段と良いでしょうね。
出来ればその頃に行って今度こそ猿を撮って見たいと思っています。
猿が居ないのに300円払わされました。
今度は猿がいる時に・・・。
なんて云ったて、何時居るかわからないしね・・・。
大概は居るようなんだけど、又と云う事があるから。
火曜日の夜10時から一眼レフでの撮り方が放映されています。
先日の「滝の撮り方」を見て参考にして撮って見ました。初めてシャッタースピードを設定して撮りました。