(続き)
お城好きの私と致しましては、
もちろん、浜松城も見学してきたのであります(^ ^)
小さめの天守閣なのですが、徳川家康が天下統一する前に居城としていたお城で、それ以後、歴代城主はみな出世していったので、出世城。縁起のよいお城と言われていたそうです(^ ^)
で、このまま帰ってしまうと、当初の目的の新東名高速道路をドライブする、というのができなくなってしまうので、高速代金1000円ほどを更に払うことにして、再度、東名高速を東へ走って、掛川まで行くことにしました。
で、掛川城の見学(^ ^)
掛川城の天守閣は、豊臣時代に山内一豊が作ったということです。今の天守閣は、平成6年に木造により再建されたもので、灰色の瓦屋根と白壁がとてもきれい。急な階段を昇りつめると、景色がよく、私が行ったときは、小雨もようだったので見えませんでしたが、天気がよければ、富士山も見えるということでした。
この階段の下にある掛川城御殿も素敵でした。広いお座敷。
城郭御殿って、今はあまり残っていないのですってね。そういえば、大阪城も広い西の丸庭園とかはあるけど、御殿はなし、姫路城にも御殿は残ってなかったような・・・京都の二条城のは有名だけどね(^ ^)
そして、帰りは道を教えてもらって、掛川城から、山に分け入るように北上し、新東名高速の森掛川入り口に向かったのでした。
そこから新東名高速道路へ入りました。
私がドライブしたこの新東名高速の区間は、片道3車線の
広~~い道路で、できたてだから、めちゃきれい。
で、あっという間に、目的地に着く(^ ^)b
で、次の浜松のサービスエリアで、うな重を食べました。おいしかった。行きしなに寄った東名高速の浜名湖SAは浜名湖が見渡せて、広々とした、きれいな公園がありました。そこで食べた鰻もおいしかったのですけどね(^ ^)
その後、新東名高速から、東名高速に戻り、
豊田インターから、伊勢湾岸自動車道、東名阪自動車道へ、
亀山インターで、新名神高速、名神高速・・・、と
いろいろ高速道路を乗り継いで、帰ってきました。
道さえ、分かっていれば、凄く早くつきます。
思い切りあちこちへ行き回った、
楽しいドライブ旅行なのでした(^ ^)