2919、11、16〜17(日) 両日共晴天、 紅葉の比叡山を訪ねました。
比叡山は、滋賀県と京都府の境に聳える標高848mの山です。山頂からは、東に琵琶湖、西に古都京都の市街地を展望できます。
この地にある延暦寺は、日本仏教の母山(開祖は伝教大師最澄)であり、広さ1700ヘクタールの境内に100を数える堂塔の総称で、
世界遺産に登録されています。(同寺のパンフによる)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
広大な境内は、中心に位置する東塔、西の西塔、北の横川の3つのエリアに区分されていますが、この内、東塔と西塔のエリアを重点
に歩いたのです。バスの便もありますがハイキングも兼ねた旅行だったので横川には行かなかったです。時間がなかった。 残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/40/0d391369773545da7fecba251c8b79be.jpg)
八瀬高野川沿いの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/37/d5fb9a355bbab7c19c553623e90a48be.jpg)
東塔アリアの鐘楼、鐘を突くために順番を待つ列です、1回50円の表示あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/55/88dfebf288bdfe459590516281064d6d.jpg)
東塔エリアの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0b/0ade8320986e868800ac6e9b59269e01.jpg)
東塔エリアの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e0/cbe7b4961e14bdbd63e460936c0abd17.jpg)
東塔エリアの紅葉、 大講堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5e/e59ab54c67c1477aa3bb4d604c03344c.jpg)
東塔エリアの紅葉(黄葉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b0/62168cdae6117b8187c2fbeb5440858f.jpg)
西塔の本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2e/8ce1a3a29b1a96657ce76ae9fbb3f1e8.jpg)
るり堂 信長の焼き討ちで唯一まぬがれた建造物 築後500年位だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/a8107f08d01fe38f5a56e7767c12be93.jpg)
西教寺の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ca/970d37ce13cbc3e1565b8b284bb90160.jpg)
西教寺の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/83/8205feacb4c478c1fd9db420fa788378.jpg)
西教寺、明智光秀一族の墓 (来年はここを訪れる人が多くなりそうですね…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ba/1a02c352ca4af2361bb44e62dfb1597a.jpg)
西教寺周辺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5f/dd27e32324860da7157f251e87ca3668.jpg)
旧竹林院、水鉢がとても印象的でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/85/193faba8f47df3a4b3b2311bd4fb833f.jpg)
滋賀院
比叡山は、滋賀県と京都府の境に聳える標高848mの山です。山頂からは、東に琵琶湖、西に古都京都の市街地を展望できます。
この地にある延暦寺は、日本仏教の母山(開祖は伝教大師最澄)であり、広さ1700ヘクタールの境内に100を数える堂塔の総称で、
世界遺産に登録されています。(同寺のパンフによる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
広大な境内は、中心に位置する東塔、西の西塔、北の横川の3つのエリアに区分されていますが、この内、東塔と西塔のエリアを重点
に歩いたのです。バスの便もありますがハイキングも兼ねた旅行だったので横川には行かなかったです。時間がなかった。 残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/40/0d391369773545da7fecba251c8b79be.jpg)
八瀬高野川沿いの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/37/d5fb9a355bbab7c19c553623e90a48be.jpg)
東塔アリアの鐘楼、鐘を突くために順番を待つ列です、1回50円の表示あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/55/88dfebf288bdfe459590516281064d6d.jpg)
東塔エリアの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0b/0ade8320986e868800ac6e9b59269e01.jpg)
東塔エリアの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e0/cbe7b4961e14bdbd63e460936c0abd17.jpg)
東塔エリアの紅葉、 大講堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5e/e59ab54c67c1477aa3bb4d604c03344c.jpg)
東塔エリアの紅葉(黄葉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b0/62168cdae6117b8187c2fbeb5440858f.jpg)
西塔の本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2e/8ce1a3a29b1a96657ce76ae9fbb3f1e8.jpg)
るり堂 信長の焼き討ちで唯一まぬがれた建造物 築後500年位だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/a8107f08d01fe38f5a56e7767c12be93.jpg)
西教寺の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ca/970d37ce13cbc3e1565b8b284bb90160.jpg)
西教寺の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/83/8205feacb4c478c1fd9db420fa788378.jpg)
西教寺、明智光秀一族の墓 (来年はここを訪れる人が多くなりそうですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ba/1a02c352ca4af2361bb44e62dfb1597a.jpg)
西教寺周辺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5f/dd27e32324860da7157f251e87ca3668.jpg)
旧竹林院、水鉢がとても印象的でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/85/193faba8f47df3a4b3b2311bd4fb833f.jpg)
滋賀院
素敵な画像です
登山と写真が趣味ですか?
写真が鮮明で見やすいです
私の趣味はビーチコーミングです