ムク写真室です!2

ムク写真室です!から移行しました。国内外山と花の写真を中心に掲載しています。小さい写真はクリックして見て下さい。

阿知ヶ谷アルプス

2024-07-07 16:18:45 | 山の写真
   2023、11、1 (月) 阿知ヶ谷アルプス (通称)  晴天  

     島田市の南東部に位置し八幡山 (211m) を頂点とする低山ですが、地元の山好きに愛され

  登山道が整備されています。 常緑樹の森の中でとても歩きやすいですよ、 野鳥や花木等自然観察に

  恵まれた良い山です。里山クラブや阿知ヶ谷アルプスと書かれた杭や板が有りますので愛好家達が

  付けた名称でしょうか ?  少々アップダウンもあってアルプスと呼んでも良いかな……

   白岩寺登山口P 〜 白岩寺 〜 白岩寺公園 〜 地蔵尊 〜 白岩寺山 (187m) 〜 金谷沢山(175m) 〜

八幡山 (211m) 〜 展望台 〜 立石稲荷 〜 平場 (市街地) 〜 白岩寺登山口P          

     ※ 展望台で昼食、約3時間                   

   
              白岩寺  一時期には幽霊の掛け軸で有名でしたが…  

     
              地蔵尊

   
             こんな小屋もあります

   
             途中にある休憩所

     
             金谷沢山 175m     

     
             八幡山から富士山

     
             登山道 鉄塔もあります

     
             八幡山 (211m)  

     
      展望台 藤枝、焼津の市街地や東には富士山も展望出来ます

     
            立石稲荷

     
       立石稲荷 看板には石が立っているから付けられたとか……


             

    

   

  

西臼塚

2023-12-17 11:03:25 | 山の写真
  2023、9、15(金)   西臼塚 1,293m    西臼塚は、富士山スカイラインの途中

 標高1,250m程の森の中に佇む、小さな側火山 (寄生火山とも)です。森にはブナ、ミズナラ、カエデなどの

 巨木が点在する落葉樹の森が広がっています。起伏は緩やかで歩く距離も短く富士山麓の自然を楽しむことが

  出来ます。    

   
             西臼塚の森入口です

   
             登山道はこんなに緩やかです

   
         登山道はこんなに緩やかです  太い木はブナです

   
  こんな派手なキノコがありました  マスタケです ( 食べられます)

   
            西臼塚 山頂 (1,293m) です

   
            西臼塚 山頂 (1,293m) です

   
   西臼塚 山頂 (1,293m)  小さな噴火口です(楕円形で幅20m位深いところで7〜8m)

山頂の案内板には 
 富士山の噴火は平安時代までは、山頂からの噴火が記録されているが、その後何度か起きた噴火は全て
   山の側面から起きています

 中央火山への火道が何かの理由でつまり上に登れなくなったマグマが山の側面の弱いところを破って
   噴火したもので 寄生火山とか側火山と呼ばれています

 富士山の山腹には60余の寄生火山があり、その多くは小型で単純な構造を持つためあまり深く
   侵蝕されていません

  と丁寧に書かれています ガイドがなくても大丈夫ですね♪   
                
   

   

   
   
          

入笠山

2023-09-08 10:41:32 | 山の写真
   2023、7、28(金)   入笠山 (1,955m) 晴天  ゴンドラ すずらん で山頂駅(1,780m) 到着

 入笠山は山頂駅から片道1時間程度で登頂出来る気軽な山で人気、山頂からは、八ヶ岳、富士山、日本アルプス

 など360度の大パノラマが広がる山です。投稿が遅れましたが、いちぶの花を見てください。

  
             山頂駅近くの登山口  しっかりした案内板があります

  
             カラマツソウ 白い色が緑の中で映えます

  
         キリンソウ こちらも緑と黄色のコントラストがいいですね

  
             ノアザミ 

  
         ヒヨドリバナ 渡りで知られる アサギマダラが蜜を吸っています

  
          林の中の クガイソウ 青色が綺麗な清々しい花です

  
             ヒヨドリバナ 

  
             シモツケ ピンク色がとても華やかです

  
             ヤナギラン 背丈が高く1mを超えます

       
         ヤナギラン 花は下からだんだん上に開いていきます

  
           お花畑で万歳 楽しませてくれてありがとう

  
             入笠山山頂 1,955m  

   

高山

2023-05-07 16:58:46 | 山の写真
  2023、4、9(日)  高山 (716.7m) 快晴 山頂の山桜が咲いているかな…と

 期待をこめて水見色登山口から入山しました。

残念ながら花は終わり、高山の池 の水芭蕉もたった一輪しか咲いていませんでした。

しかし、クロモジの花やコブシの花が見られましたよ


      高山の池 フェンスによって水芭蕉が保護されています


      一輪だけ水芭蕉の白い花が咲いていました


      登山道は人工林の中です


      高山は静岡市民の森です 案内看板


      山頂から富士山展望


      山頂から富士山展望


 山頂のヤマザクラは散っていました 大木ですから満開ですと見応えがありますね ♪

尾瀬ケ原&燧ヶ岳

2022-08-20 10:58:18 | 山の写真
2022、7、22〜24(日)「尾瀬ケ原 & 燧ヶ岳」2泊3日の尾瀬沼・尾瀬ケ原散策と燧ヶ岳登山

7月22日(金)午前中は大雨(バス乗車中)午後は晴天 大清水から入山、尾瀬沼長蔵小屋泊

7月23日(土)朝は晴、午前7時小屋を出発して間もなく雨、長英新道と燧ヶ岳は雨と霧、展望なし泥んこの 見晴新道下山 午後6時20分に到着、 第二長蔵小屋泊

7月24日(日)晴天、午前8時小屋を出発、尾瀬ヶ原を堪能して午後3時鳩待峠、バス乗車帰宅

7月22日 大江湿原

尾瀬沼に到着後大江湿原を散策木道沿いにニッコウキスゲが咲いていますした


大江湿原から見た夕焼け、夕暮れ時の湿原は静まりかえっています

7月23日 尾瀬沼 

尾瀬沼から燧ヶ岳 ここからはピークは3つです


朝霧の立つ尾瀬沼大江湿原の三本カラマツ


朝霧の立つ尾瀬沼と燧ヶ岳

ナデツ窪、2,220m付近から雪渓が見えましたね


標高1,400mヨツバヒヨドリアサギマダラが好む花です


アザミ,ハチもチョウも一心不乱に蜜を吸っている様です


尾瀬ヶ原,西側に至仏山が雲の中に見えています


尾瀬ヶ原,東に燧ヶ岳展望,手前の黄色い花はキンコウカ


尾瀬ヶ原,至仏山と歩荷さん聞くと60キロだそうです


池塘に映る逆さ燧ヶ岳,この角度からはピークは5つに見えますね♪


            
☆ 小さい写真は縮小していますのでクリックすると大きくなります… 下の いいね を押してもらうと… もっといいね♪      


    

      


智者山&天狗石山

2022-07-15 10:32:18 | 山の写真
2022 、6、26(日) 「智者山&天狗石山」  

梅雨最中だが絶好の晴天、登山日和だと思い智者山(1,291m)と天狗石山(1,366m)を目指しました。

富士城 = 林道 〜 登山口(09:06) 〜 智者山(10:01~07) 〜 天狗石(11:05~14) 天狗石山(11:30~33) 〜 智者山(12:11~14) 〜 智者山の西側へ下る(一般道ではない) 〜 林道(12:45) 〜 登山口(13:00) = 富士城途中から雲行きが怪しくなり、2座共山頂は雨とガス、視界は不良となる状態でした。

下山して寸又峡温泉に到着した時には東海地方の梅雨明けが報じられていました。これぞ山の天気だと思いましたね! ☆☆心と山の空、風の吹きよで、コロコロ変わる……かな


林道の左側に梯子があり急登です


登山道から見られたミヤマトリカブトの群生地


智者山山頂 展望はありません


天狗石山山頂です 展望はありませんが、西側に1分程進むと展望出来ます


天狗石山山頂の三等三角点 造作が少し変わっています


天狗石山山頂周辺


天狗石山山頂周辺


林道を富士城方面に向かう途中で見た富士山です  

矢倉山

2022-04-03 10:42:58 | 山の写真
2022 、2、7(月) 「矢倉山 」(311m) 晴天、八幡神社側登山口から登りました。

大井川 (西側) から見ると三角形のおむすび山です。島田市の里山ですが、私は初めて登るので登山口探しからはじめました。

山仲間から「八幡口からがいいよ」と聞いていたが、現地では会う人ごとに聞きながらの登山口探し、結構時間をかけてしまいましたね!山頂の展望は全くなかったが、西側に1分程降った所に展望台があり、金谷・掛川方面が望めました。お昼を食べコーヒーをいただくにはもってこいの場所でしたよ♪… コロナ禍、 一人登山でも寂しくなかったですね。 低山も楽しさあり、お勧めできる山です。


矢倉山頂 (311m) 


西側の展望台 島田市、金谷、掛川方面が一望です


西側の展望台 島田市方面、煙突のある工場は特殊東海パルプです


西側の展望台から新東名高速道路、粟ケ岳 (532m)も見えます

  
八幡神社側登山口          

登山道 掘割状の箇所もあります    


展望台のところにこんなノートが有りました マダニに関する注意書きです(赤) 両側が笹の所がありました

  

         

粟ケ岳

2022-03-21 09:32:06 | 山の写真
2022 、1、12(水) 粟ケ岳 (532m)   快晴  
茶文字の山 粟ケ岳 (掛川市東山地区) は 東山いっぷく処登山口から1時間位で

登れるハイキングコースがあります。山頂には茶草場テラスがあり、東山地区の茶草場茶園が一望できます。

茶文字ですが、びっくりしますよ… 30〜40年は経つ檜で描かれています、

遠くから眺めていた頃の私はお茶の木で描かれているものとばかり思っていましたから……

一度登って見てください、おすすめです♪

掛川市北東部に位置する東山地区の茶草場農法は、世界農業遺産 になっています。お茶の育成に必要な草刈り場は総面積130ha

(東京ドーム役28個分)あるそうです。美味しいお茶お作るのは大変ですね… 感謝です!      


  東山いっぷく処登山口  美味しい東山のお茶をサービスしてくれますよ


  東山いっぷく処登山口にあるハイキングコースの看板です、赤い線を辿れば1時間です


  東山地区の茶草場茶園   見事に刈り込んでありますね…


  茶草場テラス(背後から) 桜の咲く頃はいいですよ♪…  富士山も見えますよ


  山頂から東山地区の茶草場農園   後方は島田市方面です


  山頂から東に富士山   
                                                              

  山頂から東に富士山 (少し下がった所) 

          
 登山道の倒木   御神木      磐座(鳥居を入った所)        
  
 山頂(532m)    登山道から静岡空港  

                                            
茶草場テラスから南ア深南部  茶草場と檜(茶文字の一部)  ハイキングコースにはこんな看板もあります (要注意) 


矢倉山(311m島田市) から展望した粟ケ岳(532m) です    茶の字がはっきりしています

満観峰&朝鮮岩

2022-02-14 11:20:36 | 山の写真
   2022 、1、9(日)   満観峰&朝鮮岩  快晴  

藤枝市岡部町側から静岡市安倍川駅まで縦走しました。  

坂下地蔵尊(08:50)~つたの細道(宇津ノ谷峠09:30~40)~満観峰(11:30~12:35)~丸子富士(13:15~20)~朝鮮岩(15:30~41)~JR安倍川駅(17:00)

コロナ禍でありますが、過密を避けてアウトドアーと洒落て里山ハイキングをしたつもりが、誰も考えることは一緒なんだと思いましたね…

満観峰(470m)の山頂は50~60人のハイカーで賑わっていました。山頂からは東側に静岡市街・富士山が眺望でき、西側には志太平野が一望出来る。

しかも山頂は広いので、全く密にはならないから助かる。でも昼食をとっている人以外は皆んなマスクをしていましたよ! 感心、感心

   
                 宇津ノ谷峠から見た富士山

   
   満観峰から北方に南アルプスが望めます  左から聖岳・赤石岳・悪沢岳

   
        満観峰から東方、静岡市街と富士山

   
        朝鮮岩から静岡市街と富士山  

            
        朝鮮岩から静岡市街と富士山  

                   
                      宇津ノ谷峠  
駿河なる宇津の山辺の うつつにもゆめにも 人にあわぬなりけり (伊勢物語=在原業平) 

        巨木があったよ!  分岐(小坂)       
   丸子富士山頂 丸子富士山頂の三等三角点

      第一展望台  登山道      

    下山して丸子川側道を歩いていたとき餌探しの カワセミ を見つけました   

      

無双連山

2021-12-13 11:15:35 | 山の写真
  2021、11、28(日)  無双連山   

静岡県榛原軍川根本町崎平から大井川越に東を望めば  

三角峯が目につくが、これが高山(1,095m)で、その右側に続く山稜が無双連山(ムソレヤマ、1,083.3m)である。  

この山は、五つばかりのピークがあり最高点は1,100mあるが、二等三角点のある1,083.3mの山頂に無双連山の標識が

ある。また、平安時代に存在した徳山城跡(土岐氏)が見られるので、城跡見学を兼ねてのハイカーには楽しめる山である。

       
               登山口
         
                登山口にある看板(徳山城址の説明)
     
                登山道
                
                登山道
         
                痩尾根から少し見える富士山
     
                痩尾根から少し見える富士山  
         
               登山道 痩尾根の 犬戻り付近
      
                殿屋敷跡
         
           この看板は徳山城址を説明している  見にくくてすみません
      
           無双連山多重無線反射板から展望 左奥は黒法師岳(2,067m)

         
          山頂1,083.3m  展望はあまり良くない
     
           山頂1,083.3m   二等三角点
         
           無双連山多重無線反射板から展望した崎平集落