2021、6、8(火) 福養の滝 以前訪れたことのある里山の滝を訪ねました。
それは10数年前のことですが、見たのは渇水期でしたので水量が少なくて見栄えのしない滝でしたよ… その時、梅雨時に来れば
もっと違った滝が見られるのではと思いました。 やっと来れましたが、登山口の駐車場にあったレストランの様な建物は廃屋となり
KEEP OUT のテープが貼られていましたよ… 訪れる人も少なかったのだろう… 残念です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_cool.gif)
看板には、高さ100m、巾4mの表示が有りますが、4段位になっていますので迫力は有りませんね… 滝のいわれは看板にあります。
読んで下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c3/87056ebaf42ac482ff5405e6f8fdf60f.jpg)
福養の滝の全体です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/96/3e4818577cea1a69b1031f609a749067.jpg)
福養の滝の上部です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/57/30a59c275815e868bd926ae391e78019.jpg)
福養の滝への登山道は整備されています、登山口から滝まで200m、約10分くらいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/44/ff5ffdd8f4da6dc1a5c24c287df6b90d.jpg)
大滝不動尊 滝の右岸に有りますが、目立ちません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/de/8b50287dd7274dc8168d3404da1ae7ee.jpg)
滝の由来が書いてあります
それは10数年前のことですが、見たのは渇水期でしたので水量が少なくて見栄えのしない滝でしたよ… その時、梅雨時に来れば
もっと違った滝が見られるのではと思いました。 やっと来れましたが、登山口の駐車場にあったレストランの様な建物は廃屋となり
KEEP OUT のテープが貼られていましたよ… 訪れる人も少なかったのだろう… 残念です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_cool.gif)
看板には、高さ100m、巾4mの表示が有りますが、4段位になっていますので迫力は有りませんね… 滝のいわれは看板にあります。
読んで下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c3/87056ebaf42ac482ff5405e6f8fdf60f.jpg)
福養の滝の全体です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/96/3e4818577cea1a69b1031f609a749067.jpg)
福養の滝の上部です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/57/30a59c275815e868bd926ae391e78019.jpg)
福養の滝への登山道は整備されています、登山口から滝まで200m、約10分くらいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/44/ff5ffdd8f4da6dc1a5c24c287df6b90d.jpg)
大滝不動尊 滝の右岸に有りますが、目立ちません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/de/8b50287dd7274dc8168d3404da1ae7ee.jpg)
滝の由来が書いてあります