2018、2、17(土) 竜ヶ岳 (1,485m) 快晴、 今年初めての雪山です。 登山口からカチカチに凍り付いておりアイゼン着用です。6年前と同じ状況です。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
青少年スポーツセンター側登山口 (09:00) 〜 展望地 (10:17~20) 〜 石仏 (10:57~11:05) 〜 分岐 〜 山頂 (12:15~13:00昼食) 〜 分岐 ~ 本栖湖畔口 (14:30)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
新雪はないので解けた部分はグチャグチャ、靴底に張り付いて歩きにくい、凍り付いていてもあった方がましだね… 登りは左 (南側) に富士山を見ながら快適でしたが、
だんだんと冷たい風が強くなり、山頂では、1mにも満たない笹だけがたよりでした。Mさんが雪上に敷いてくれたシート(タープ) のおかげで助かりましたね… 感謝! 感謝!…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
展望地
山頂
石仏から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f7/13b3de1fc73f71076c61b959a0c573b0.jpg)
展望地から見た富士山です、風が強いですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/57/2e29d27faad5a952f1e65f6bdfce93eb.jpg)
山頂から見た富士山です、頂の雲はすぐ消えましたよ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
青少年スポーツセンター側登山口 (09:00) 〜 展望地 (10:17~20) 〜 石仏 (10:57~11:05) 〜 分岐 〜 山頂 (12:15~13:00昼食) 〜 分岐 ~ 本栖湖畔口 (14:30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
新雪はないので解けた部分はグチャグチャ、靴底に張り付いて歩きにくい、凍り付いていてもあった方がましだね… 登りは左 (南側) に富士山を見ながら快適でしたが、
だんだんと冷たい風が強くなり、山頂では、1mにも満たない笹だけがたよりでした。Mさんが雪上に敷いてくれたシート(タープ) のおかげで助かりましたね… 感謝! 感謝!…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
展望地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/1e/7325a089bc733856eb5c30569ceaf5a4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/e3/2592a89879d647ef50795dc501ac134c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/72/7458be25ea0d39a54ae40eaf3e349218_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/ef/ebe1b64ee8ab8dd138b2581d476dfc19_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/72/ba87cc6f9f0318b3fe9f32965f4ed019_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/3d/e8bf00350d5507639358f32be1371112_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f7/13b3de1fc73f71076c61b959a0c573b0.jpg)
展望地から見た富士山です、風が強いですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/57/2e29d27faad5a952f1e65f6bdfce93eb.jpg)
山頂から見た富士山です、頂の雲はすぐ消えましたよ…