前回と同じ住宅の模型写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d6/3be27ef3dbc4daf30a9184104cdc1dd3.jpg)
手前が駐車、倉庫スペースになります。
車2台分と自転車のスペースを確保しております。
屋根はガルバニウム鋼板で葺き、壁は腰の高さまで
コンクリートを立ち上げています。倉庫は1.5畳分あり
お庭の手入れ用品や車や自転車の整備用品を収納する
スペースとして設けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/69f7831ac8e5a78f2aa5452bf0860bb0.jpg)
敷地北側に住宅を配置し、南側はできるだけ庭の
スペースとして開放的に使えるようにしています。
この住宅は2世帯が一緒に住まわれております。
一緒に。といいましても、玄関だけが共有スペースで
その他の生活空間は別々に確保しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2b/cdfcbf6f54213eb176ec3b4b6a1dc4e9.jpg)
建物、北西側から見たところです。
手前の下屋部分は子世帯の洗濯物干場です。
台所から出入りをするように導線を設定し屋外に
設置していますが、目隠し用の横格子をまわし屋根には
天窓を設置してます。また、洗濯物をその場で畳んで
取り込めるように腰ぐらいの高さに格子状に材を張り
天板替わりとして利用できるようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d6/3be27ef3dbc4daf30a9184104cdc1dd3.jpg)
手前が駐車、倉庫スペースになります。
車2台分と自転車のスペースを確保しております。
屋根はガルバニウム鋼板で葺き、壁は腰の高さまで
コンクリートを立ち上げています。倉庫は1.5畳分あり
お庭の手入れ用品や車や自転車の整備用品を収納する
スペースとして設けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/69f7831ac8e5a78f2aa5452bf0860bb0.jpg)
敷地北側に住宅を配置し、南側はできるだけ庭の
スペースとして開放的に使えるようにしています。
この住宅は2世帯が一緒に住まわれております。
一緒に。といいましても、玄関だけが共有スペースで
その他の生活空間は別々に確保しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2b/cdfcbf6f54213eb176ec3b4b6a1dc4e9.jpg)
建物、北西側から見たところです。
手前の下屋部分は子世帯の洗濯物干場です。
台所から出入りをするように導線を設定し屋外に
設置していますが、目隠し用の横格子をまわし屋根には
天窓を設置してます。また、洗濯物をその場で畳んで
取り込めるように腰ぐらいの高さに格子状に材を張り
天板替わりとして利用できるようにしています。