写真は一枚 携帯で撮影です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e8/dce01b58fb3df1a33541be55fee776c4.jpg)
アルファー7は満足する働きをしていた。しかし、最近になって青空を撮影すると薄黒いシミが出るようになった。レンズを取り替えて撮影してもシミが出る。本体の故障と断定できる。さて困ったぞ、コニカミノルタは消滅したし、どうしたものか。ネットであちこち探していたら、”コニカミノルタ製品お客様相談窓口”と言うのに行き着いた。昨日早速電話を入れると、CCD(半導体素子、フイルムに相当するもの)にほこりがついたのだろうと言う。
驚いたことに、電話の向こうの青年が「明日取りに伺わせます」と言う。昨日の今日だ。速い、しかもこちらは何もしなくて良い。そして約束の時間ピッタリに宅急便のオジサンがブザーを鳴らした。
もう少しの間、私の駄文にお付き合い下さい。
あちらこちらでセルフのガソリンスタンドが増えている。こちらでは現在レギュラーがリッター125円。灯油18リッターが1260円。ひと頃から見れば随分と値が下がってきた。もちろんセルフだ。面白いことに、今日歯医者の帰りによったスタンドはセルフ&スロットとある。給油を終えるとスロットがクルクル回りだして、”大当たり5等です”と出た。レシート持って事務所にはいると、そこは事務所ではなく、まるでサロンだ。広々としたスペースにゆったりとしたテーブルや椅子を置いてある。「5等はドリンクです」と言って切符をくれた。ドリンクバーで出てくる自動式ではなくて、完全な人手によるドリップコーヒー。これはセルフではなくて、若い女性が運んできてくれた。それが上の写真です。あのせわしないスタンドとはガラリと違う。車も放りっぱなしたまま暖かいコーヒーを楽しんだのだった。
まだ分からないのでしょうね。
GSでも抽選があるのですか?
コーヒーが当ってよかったですね。
でも携帯にしてはよく撮れてますね。
私のほうはもう少しガソリンが安いようです。リッター119円、それにカード払いだと2円引きそれにガソリンを入れるたびに割引券をくれるので2円引き、で115円になる感情です。
石油もGSでは有りませんが近くのホームセンターで昨日かいました。
18リットル1170円でした。
ひところより下がってよかったと思います。
私の持ってるカメラはパナソニックです。
手振れ補正が利くからです。
カメラの方はそういうサービスなのでしょう。
ユーザーにとっては、嬉しいことだし、今後製品を選ぶ時にも、そういうアフターサービスが行届いたところを、選びたくなって、結局は会社にとっては良い結果となりますね。
吸収合併しても、それなりに、きちんと対策を立てての経営ですね。
セルフで給油したことはないので様子は分かりませんが、セルフになった分、別な面でサービスをしているのが分かりました。
これはセルフとの違いかもしれませんね。大阪市内でセルフのGSはいまだ見たことがありません。地方へ行けばほとんどセルフになってますが。
自分でガソリンを入れるなんてそんなことできそうにもありません。だめですね。
灯油はトラックで廻ってくる業者から買ってます。18リッター1290円。今年の1、2月頃は1400円台までに跳ね上がってましたから少し安くはなりましたが。
今日の大阪は雨です。冷たい雨が降っています。
poloさんのほっとするようなひとときのコーヒーのお話、こちらもなんだかほっとします。コーヒーが飲みたくなりましたから今からセルフで入れることにします(笑)
今日は大当たり4と5が出て、4は次回にリッターあたり3円の値引きで、5がコーヒーでした。
私の携帯は2年前のものですがカメラ機能が良いので時々使っています。現在のものはさらに良くなっていることでしょう。
リッターが119円とは、こちらでは破格の値段です。値引きで115円ですか。随分と違いますね。灯油もそちらの方が安い。
パナソニックは良いですね。アフターケアーも良いし。将来の心配もありません。
キャンパーも購入元が倒産、カメラもメーカーが倒産同様、家屋の建築業者も既に倒産。どうも私はトウサンに縁があるようです。
セルフはどこも、リッターあたり3~5円安いようです。ほぼ毎日乗っているから、安いのは助かります。このセルフのスタンドが目立つようになったのは、今年に入ってからのようです。いずれ関西もセルフの方が多くなることでしょう。おそらく原因は人件費が高いことでしょうね。
そうそう、つい最近まで1450円だった灯油も安くなっています。おそらく、人々が電気の方が安いと思ってエアコンを使い出したのでしょう。高いと、買う人が減りますね。
今日は一日曇天でしかも寒かった。
スタンドでコーヒーがなかなかやって来ないので、催促に行ったら、女性が本格的なドリップをしている最中でした。美味しかったなぁ。次回も行こう。
コーヒーをゆったり戴けて良かったですね。
これがガソリンスタンドとは、、、へェ~~。
poloさんはトウサンに縁があっては困りますね。
ブログはトウサンは無いでしょうけど・・・
私が買う相手方が皆 トウサンする。アフターケアーに苦労しますよ。
ガソリンスタンド でこんないい雰囲気でコーヒーが飲めるとは ラキー でしたね。
私は 運転はしますが ガソリンは入れたことはありません。ですから 相場も分りません。これらは主人の仕事?と想っています。
blogをするまではカメラは撮ってもらうもので 撮る人ではありませんでした。が、今では 外出時の必需品に成っています。何処にネタ?が落ちているか分りませんものね。でも 今だに AUTOでしか撮れませんが カメラが身近なモノになったことは 大きな収穫です。ちなみに UPのお写真が 携帯で とは 余りの鮮明さに 驚きです。
考えてみれば、貴女の場合はカメラの歴史は浅い。なのに素質があったのでしょうね。素晴らしい作品が多い。60年近く撮っている私としては、考えてしまいますよ。今のカメラは誰にでも扱えるようになりましたから便利ですよね。携帯カメラも良くなりました。