<![]() |
別名:支那忘な草(シナワスレナグサ) 英名:Chinese forget-me-not
原産地は中国西部からチペットで秋まき一年草。
種子に毛があって衣服に付着する。
学名: Cynoglossum amabile
<![]() |
和名: コムギセンノウorヒメナデシコ
ビスカリアとは古い学名で、通称名としてそのまま使っている。
原産地は地中海沿岸地方で秋まき一年草。
学名: Silene coeli-rosa
<![]() |
風に吹かれて揺れる様を酒に酔ってふらつく翁に見立てたのではないでしょうか。
去年も一度ご紹介したことがありますが、このコーナーに入れたいので取り上げました。
全体が白い細かい毛に覆われているので、フランネルソウとも呼ばれます。
原産地は南ヨーロッパで、耐寒宿根多年草。
学名: Lychnis coronaria
近々旅行に出ます。
携帯電話でPCをネットにつなぐと、非現実的な課金となります。
投稿はしますが、コメントへの返信は帰宅してから書きますから、ご容赦ください。
ビスカリアは、桜のようなナデシコです。
スイセンノウは去年も登場していたのですか。忘れています。(ポリポリ)
旅行に出かけられるのですね。
旅行先からの返信コメントは、いつも気を遣います。
帰ってからまとめて、それが良い選択だと思います。
どんな旅の写真があるのか楽しみにしています。
旅行に出ます。鎌倉と房総白浜を回ってきます。
来年からはドコモはPCの接続の使い放題のオプションを出すようなので、それを待っています。コメントを頂くのは何処にいても嬉いものです。それに対して返信しないのは、私としては心苦しいのだけれど、帰宅してからまとめて書くことにさせていただきます。
近々ご旅行においでとか、今度はどちらなのでしょうか。なにはともわれ道中くれぐれもご注意ください。楽しいご旅行を祈っております。
今度は近場の鎌倉と房総白浜へ行きます。目的は観光です。
どれも可愛い花ですね。
何処にお出かけですか?楽しみに待っています。
いっていらっしゃい。
ワスレナグサとそっくりですね。
ビスカリアは私ははじめてみました。
サクラソウのような可愛らしい花ですね。
スイセンノウは我が家でも盛んに咲いています。