スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

ダイサギ、夏羽に変身中

2007-07-03 15:35:33 | 水鳥
クチバシの色に注目
<初めて見る黒いクチバシ<魚を発見した瞬間です<魚を追い詰めたところです<魚をつかまえました<次の魚影を発見<2匹目を捕まえた瞬間です<魚を銜えた部分が黒い<満腹で立ち去る>


亜種チュウダイサギかと思ったけれど、よくよく見れば
ダイサギの夏羽への変身中の個体です。
夏には、黄色かったクチバシが黒く変色します。
カラダの大きさや、羽の色から幼鳥ではありません。

やっぱり、この時期魚が豊富なんですね。
たった十分間に二匹も取って、アッという間に立ち去った。

今日も完全に曇天で、しかも空気が白く煙って見えました。
これらの写真は精一杯の作です。


話は違いますが、昨年まではだぶだぶのシャツが気に入っていました。
ところが、どういうわけか、この夏に入ってから、身にピッタリのが好きになった。
そこで、スーパーへ買いに走ったが、何ですか、あの高額の値札は。
全部、あの国の製品です。
やむを得ず、○○クロで安いのを一枚買って帰ってきた。
この値段なら、そろそろ日本の縫製業界も太刀打ちできる時代が来たなと
考えて、日本としては喜ぶべきかも知れないと考えたのだった。







最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
久々のダイサギ~ (あまもり)
2007-07-03 17:30:59
それも2回も魚を捕らえる場面が。
やんやんやの大喝采
夏のダイサギのクチバシが黒くなることを去年poloさんに教えていただいたこと覚えています。
今クチバシの先っちょだけですが、もう少し経つとコサギのように黒くなるんですよね。
いつもながらpoloさんの水鳥の写真は最高です。
返信する
お見事ですね~ (花ぐるま)
2007-07-03 20:16:29
ダイサギサンは夏羽に代わるんですね。
初めて知りました。
そういえば犬や猫も夏毛に代わるくらいですから。
夏羽はきっとレースのように軽やかなんでしょうね。
見事お魚を2匹もゲット。
本当に上手にゲットしますね。
羽が大きいだけでそんなにたくさん食べなくてもいいのでしょうか。
一番最後の写真、素晴らしいですね~
そしてすっくと立っている最後から2番目の写真も好きです。
返信する
あまもりさん、こんばんは (polo181)
2007-07-03 20:33:58
コメントを有難う。やんやの大喝采をもらって、とても恐縮です。えっ!クチバシは夏羽で黒くなることを去年お知らせしました?これは、まずいぞ。忘れてしまっています。この個体は、クチバシの半分までが黒いので、亜種 チュウダイサギかと思ったのでした。
そうなのです。私はその時期には八ヶ岳ですから、見ることができません。でも、ネットでは、夏羽ではクチバシが全部黒くなると書いてあります。今年は、是非見届けたいな。
返信する
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2007-07-03 20:41:22
コメントを有難う。羽が夏場はどうなるのかは知りません。でも、クチバシは黄色からクロに変化します。それも徐々にね。そうですね、私たちは、衣替えをします、と同じように彼らも姿を変えます。ただ、羽がどのようになるかはまだ知りません。
多摩川の水鳥については、次にどのような行動に出るかは、予測がつきますから、餌を銜えた姿を写真におさめることができます。それが、ツバメやカワセミとなると、てんで分かりません。
最後の写真は私も好きです。姿勢が良いでしょう。形も整っているし。
返信する
真っ白ですね。 (Luna)
2007-07-03 22:38:08
まだ完全に夏羽に変わったわけではないんですか。
真っ白でとてもきれい。夏に向かって涼しそうです。
嘴の色まで夏や冬に変化するなんて、どういう仕組みに
なってるんでしょうね。面白いですね。

最近のかの国は賃金もかなり上がってきたとかで
縫製業はもう少し南の国を目指しているようですね。
返信する
polo181さん、こんばんは (monma2004)
2007-07-03 22:43:26
 ダイサギのダイナミックな映像を見せて頂きました。透明感のある美しい写真で、特に、2匹目の獲物をゲットした時の映像が好きです。最後のシーンもダイサギの美しさを見事に捉えられていますね。
返信する
いつもながら素敵! (のんのん)
2007-07-04 07:53:19
ダイサギの見事な飛ぶ姿・・・
キャッチするカメラを操作するpoloさんに
水の中から飛び立つ姿も完璧
○クロのシャツはデザインも型も良く
私もお気に入りです。
返信する
Lunaさん、こんにちは (polo181)
2007-07-04 10:55:52
コメントを有難う。ダイサギは冬はクチバシが黄色でとても可愛らしい。それが、夏が来るとだんだんと、黒く変色してゆきます。羽の方はどのようになるのか、今のところ知りません。どうなっているのでしょうね。動物界は不思議が一杯です。
数年前、京都の有名デパートで、「日本製のコートを下さい」と申し出たら、その店員は「この館内を探し回っても、○国製品しかありませんよ」と言いました。日本の縫製業界は壊滅に近い状態でした。今は、南の方ですか。
返信する
monma2004さん、こんいちは (polo181)
2007-07-04 11:00:50
コメントを有難う。ダイサギは大きいし綺麗なトリなので、いつ撮影しても手応えがあります。アオサギも好きなのだけれど、どういう訳か、今はあまり見かけません。カワウも消えたし、なんだか今年はへんですよ。こんなことはかつてありませんでした。
最後の写真は私も好きです。ダイサギのゆったりした姿が見られますね。私の写真を誉めて下さって、ありがとう。
返信する
のんのんさん、こんにちは (polo181)
2007-07-04 11:04:39
コメントを有難う。拍手をたくさん頂いてとても嬉しいです。今度はもっと素晴らしい写真を狙います。
私は古い人間ですから、どうしても日本製にこだわります。できるだけ日本製を買います。でも、どこを探しても、もうありませんね。○クロさんは、品揃えが沢山なので大変便利ですね。
返信する

コメントを投稿