スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

翡翠と鵙と鼬

2007-12-17 16:36:34 | 野鳥観察

遂に河床をさらう工事が始まった
それによって、無料駐車場が閉鎖されている
それでもまだ川の水は澄んでいるので、車は友人の家に預けて粘ることにする
曇天ながら、カワセミが最も綺麗に見えるサイドからの撮影に成功





飛ぶ姿を背後から見ると、このようになっているのですね
飛び立ったばかりのところだから、まだそれほどスピードが出ていない





モズ(モズ科) モズを百舌とも書くのは
他の鳥の鳴き声の物まねが、数多く出来るからだそうだ
猛禽類のようにクチバシの先端が曲がっている
昔、子供の頃に鵙(モズ)がカエルをキコクのトゲに突き刺すのを見たことがある
”保存食”を作るためだろうと思っている





これは上の個体と同一のもの
シッポを見せたいために、光が良くないのを承知で撮影した
バッタを木の枝に刺して殺したりするどう猛な小鳥だが
この可愛い表情から、とても憎めない存在だ





イタチ
ダイサギを、見るともなく見ていたら、チョロチョロ動くものを発見
とても動きが速い こちらに近付いてくる
テトラポットの下に潜っては上り、また潜る。と、まるで布を縫うようにして進む
一時も警戒を緩めない
トビやタカを警戒しているのだろう
彼は、トリやネズミを食べる
光が左から来ているから、惜しいながら顔形がはっきりしないのが難点だ

最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
polo181さん、こんばんは (monma2004)
2007-12-17 18:58:01
 4枚の映像はそれぞれ味わい深い、見事にその一瞬を捉えたものですね。
 2枚目のカワセミの拡がった翼は本当に美しいもので、この瞬間はカメラで捉えて初めて人の目で見ることができるわけですね。素晴らしいの一言です。
 イタチも可愛いポーズです。
返信する
動物が。。。 (花ぐるま)
2007-12-17 19:29:13
私はpoloさんが動物を撮られたのを
初めて見ました。
いつも鳥さんや花。
今日のいたちはとても可愛いですね~

そして翡翠のようなカワセミさん。
欧州では早くからこの翡翠の色をした
カワセミさんの羽を装飾品として
珍重されていたようですね。
流石に美しいです~

百舌鳥は私が住んでいたところ(大阪)
の電車の駅に有りましたよね。
あそこには仁徳天皇御陵があって
行ったことがあります。
こんなに可愛い鳥さん。。。

それでもバッタを木に挿して。。。
その挿されたバッタを見たことがあります。
荒川源流を歩いている時です。
返信する
monma2004さん、こんばんは (polo181)
2007-12-17 20:08:55
コメントを有難う。まず、写真を誉めて下さって有難う。観察の新しいポイント探しは後回しにして、旧来の場所で粘ってみました。現れた順番に掲載してあります。カワセミは飛び回っていて、とても賑やかです。ただ、距離が遠いので正しく捕まえるのがとても難しいです。イタチは、最初はネコかと思いました。話によれば、タヌキもいるらしいです。
返信する
こんばんは (Jinbe)
2007-12-17 20:12:58
カワセミの飛翔は美しいです。ルリビタキといい、青い鳥に縁があるようで何か良い事が有りそうですね。
モズは私も大好きな鳥で毎年春になると家の裏に子育てをしにやって来るので、愛着があります。
♀は特に可愛らしいですね。獲物を棘に突き刺すのは「はやにえ」と言うようです。
イタチは其方では普通に見られるのでしょうか? 珍しいです。
返信する
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2007-12-17 20:16:22
コメントを有難う。そう!私もイタチを見てビックリしました。トリと花以外は掲載したことがありませんね。今日のお勧めはモズです。
カワセミはいつ見ても綺麗です。ただ相手が小さくて遠いので撮影に苦労します。それに飛ぶのが速いですから。
モズは、至近距離でした。スズメより大きいし、あまり動かないので撮影が楽でした。どう猛なわりに、可愛い小鳥です。これは雌だそうです。次回は雄を撮りたいと思っています。
バッタの日干しは私も見たことがあります。凄く獰猛な感じがします。
香しき男性は、春にはオオルリの撮影に釣れて行ってくれるそうです。写真では見たことがあります。
返信する
Jinbeさん、こんばんは (polo181)
2007-12-17 20:27:11
コメントを有難う。カワセミはいつ見ても綺麗ですね。前回はルリビタキ、続いてカワセミ。なんだか良いことがあるのかもしれません。
そうですか、貴方の家に子育てにモズがやってくる。それじゃ、まともに観察できますね。また間近に見えるから、写真も撮れましょう。掲載したのは雌だと思います。「はやにえ」ですか。知りませんでした。辞書でみると、”速贄”と書いてありました。ありがとう。こちらで、イタチを見たのは2回目です。動きが非常に敏捷です。そして、ジグザグに進みます。顔を出す場所を予測するのがとても難しい動物だと思いました。
返信する
こんばんは (横浜のおーちゃん)
2007-12-17 20:54:06
イタチが見られたのですね。うちの近所ではタヌキがいるようですが、イタチはいないと思います。
翡翠は読むことだけは出来ますが、他の漢字は書くことはもちろん読むことも出来ませんでした。
返信する
横浜のおーちゃん、こんばんは (polo181)
2007-12-17 21:09:06
コメントを有難う。私もイタチが多摩川にいるとはまるで知りませんでした。あの香しい男性が”いるぞ”と言ったので、以前に撮影したことがあります。でも、ちょっと遠くて、絵になりませんでした。
ハハハ、私も実は鵙と鼬は知りませんでした。ちょっと、気を引くために意地悪をしたのでした。
返信する
おはようございます (のんのん)
2007-12-18 07:38:09
素晴らしい!
顔が見えなくて残念だけど、などと
書かれていますがまだまだ浅いカメラ歴の
私が言うのは僭越ですが
私だったら成功の部類ですよ。
モズは学校で教わった記憶があります。
モズの○○とか・・・保存食でしょう。
カワセミの姿もうまくキャッチ!イタチのかわいらしさも上手に表現されてますね。
返信する
カワセミの飛翔 (おみや)
2007-12-18 07:56:22
お早うございます。
カワセミの羽を広げた後姿、凄いですね。
モズ、初めて見ましたが何と可愛らしい顔をしているのでしょうね。
イタチも初めてです。
それにしてもpoloさんのところへは、鳥や獣が
『写してー』と集まってくるのでは?と錯覚してしまいます。
返信する

コメントを投稿