
明後日から、親しい友達等と小旅行があるので、一時帰宅しております
ただ、こちらは思ったほど暑くないので、山荘に戻らない可能性があります
留守中にコメントを下さった方々、閲覧してくださった方々
大変ありがとう御座いました
コンスタントにコメントを下さっていた方々の
部屋に訪問出来なかったことをとても申し訳ないと思っております
上の写真は「コサメビタキ」です
あちらで、妻が帰り支度をしている間に、今朝撮影したものです
日参した観察ポイントは昨日までは、森閑としていたのに
今朝はそれこそ目移りするほど沢山の野鳥が鳴いておりました
季節の変わり目を迎えたのだと確信しました
※ 中央道をアクセルを吹かさず、常時80キロで走ったら
燃費が18キロだった これには驚きました(平素は7,8キロ)
使用した車は、カローラ・スパシオ1800ccでした
エコ運転をお勧めいたします
コサメビタキは本当に可愛らしい鳥です。大きな群で移動しています。でも、それぞれがとても素早く動くので、容易くありません。写真を褒めてくださって有難う。
不思議ですね、20度を割り込んだその朝に、野鳥たちは屯していました。あと数時間あれば、まだまだ撮れたのだけれど。野性の生き物は季節の移り変わりを確実にキャッチしているのでしょうか。仰るとおり、人間は鈍感になりました。とくに都会人は。
バイクだって、無駄な急発進をしないとか、空ぶかしをしないとか、色々と工夫することができます。エコは結局自分に跳ね返ってくることですから、大いに実行するべきですね。あの、うしろからクラクションを鳴らす、あれだけは止めて欲しいですね。瞬間、ムカッとしますから。京都が一番ひどい。
くっきりしゃきっとしたコサメビタキ。見事な写真ですね。
お目々がクリクリしててほんと可愛らしい。
野鳥が戻ってきたのですか。季節の移り変わりを一番敏感に感じとる野鳥や植物たち。
一方人間は恵まれすぎて益々季節に鈍感になっているのかもしれません。
常時の2倍以上ものエコドライブでのご帰宅。
都心では信号も多く渋滞もあるのでなかなかエコドライブはできません。
私はバイクですが、長い信号だと思う場所ではエンジンを切ります。せめてもの努力のつもりです。
ボケーッとしていると後ろからヴァッヴァ~とクラクションを鳴らされますので、信号待ちしている間も神経ぴりぴりです(笑)
そうですね、明日から小旅行へ出ます。奥多摩です。かなり涼しいところです。さて、その後が問題ですね。
コサメビタキはとても可愛い鳥です。群で”ご挨拶”をしてくれました。20羽ぐらいの、オナガの群に出会いました。空中飛翔姿を撮るのに失敗して、しょうしょうがっかりしました。下から見上げた、綺麗な姿でしたよ。
昨夜の雷雨の後はさらに一気に涼しさがましました。
昨日と同じ半袖Tシャツに短パン裸足の格好では寒いくらいです。
poloさんが小旅行からお戻りになられた頃の気温がどうなって
いるかが再び山荘へ行かれるかの判断分かれ目となりそうですね。
コサメビタキ、前回のお写真もそうでしたが、ほんと目がくりっとして
可愛らしいですね。poloさんのほうをジッと見ていますね(^^)
大阪もクーラーなしで眠れるようになりましたか。やっぱり、八月も下旬ともなれば、さしもの猛暑も陰を潜めたとみえます。次は、いよいよ台風シーズン。
小鳥の目はくりくりしていて可愛いですね。小鳥にも可愛らしいのと、そうでないのがあります。
子供達の夏休みも終わりに近付きました。スイポテさんのサポートで、Tくんも随分としっかりしてきたことでしょう。ある意味、人生の記念碑を建てていることでもありますから、頑張ってください。
お山とはそれでも10度近い差があるんでしょうね。
大阪もここ2~3日朝夕凌ぎやすくクーラーをつけずに休めました。
小鳥のクリクリした目が可愛いですね。
子どもの夏休みもあと1週間を残すだけになりました。
新学期によいスタートを切れるようバックアップしてやらねばと思います。
コサメビタキは沢山おりました。オオルリの声を聞いたのだけれど、姿は見ることが出来ませんでした。それに、オナガの大群と遭遇したが一枚も撮ることができませんでした。彼らは葉っぱの中へと身を隠すのです。
そう!減量に成功しました。ウエストが楽になりました。あと3㎞の減量です。必ず成し遂げようとおもっています。アンカねぇ、実は私は冷え性なのです。ですから、妻がタオルケットで寝ているのに私は布団を2枚!+アンカ!
農作物に支障がない限り、このまま秋に進んでもらいたい、と私は願っています。
コサメビタキの魅力は、くりくりした目だと思います。体のわりに、目が大きいのですよ。でも、せわしなく動くので、撮影はとっても難しいです。
明後日は一泊の温泉旅行です。それが終わったら、しばらく骨休みとなりましょう。
コサメビタキは、群で移動していました。大変活発に動いているので、撮影はちょっと手こずりました。
そう、こちらでも、冷房は要らないくらい涼しいですよ。もしこのまま涼しいのであれば、山荘にもどる必要がなくなります。
へぇ、貴女達のガイドのお兄さまだったのですか。それは、それは、悲しいニュースです。海鳥山は知りません。危険を避けて、安全な山登りをしてください。
高速は80㎞が最高に経済的な走り方だそうですよ。
コサメビタキは群で動いていました。私を見送ってくれたような気がします。
明後日から一泊で温泉に行きます。山奥だから、たいしたご馳走は期待できません。またまたBBQかもしれませんよ。
一時帰宅だそうですが 一時ではなくなる可能性も おありだそうですね
さっそく 可愛らしいコサメビタキの画像を ありがとうございます
幼鳥だそうですが いかにも幼い顔で 可愛らしいですね
山荘では 減量にも成功されたそうで よかったですね
夜は アンかを入れて寝るほどの気温だそうですね
札幌も 今年は8月になってからも 涼しい日が続いています
夜は アンかを入れるほどではないですが 窓を開けていると寒いです
今年は このまま夏が終わりそうな気配です
さっき伺ったのですが コメ欄がなかなかでませんでした~
山荘での生活はいかがでしたでしょうか。
いろいろと楽しまれたようでうらやましいです。
ここのところ東京も朝晩は涼しくなってきました。
でも まだまだ暑い日は続くと思います。
コサメビタキ とっても可愛いです。
ごゆっくりと体を休められてくださいね。
80kmくらいで走るのが一番なのですね。
心してこれからはゆっくりとは知りたいです。
コサメビタキが撮っても可愛いですね。
こんなに可愛い鳥さんが訪問してくれると嬉しいですね。
今日は午後6時過ぎにゴロゴロとなり始め少しの間雷雨があり、PCをoffにしたりしていました。
毎日少し雨が降るのはよいことですね。
とても涼しくなりました。
poloさんもお出かけですか。
私も実は鳥海山へ出かける予定です(2泊3日)が、
八ヶ岳に行った時にガイドをしていただいた
方のお兄さんが一昨日の白馬でのガイドでなくなられたのです。。。。。
人生何が起こるかわかりませんね
一般道路より、高速道(自動車道)の方が、はるかに燃費はいいのは分かりますが、高速道のみで速度に依る違いがそんなに違うとは思いませんでした。
コサメビタキ、可愛いですね。胸の辺りが何となく緑がかっているのですね。珍しいです。
後になりました。お帰りなさい。そして明後日からの旅、お気をつけて楽しんでいらしてください。
このところ平地でも朝晩は特に涼しく凌ぎやすくなりました。