スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

夏の名ソプラノ双璧

2009-05-19 15:25:27 | 野鳥観察

オオルリ (ヒタキ科) 16㎝ 夏鳥 昆虫を食べる
よくご覧下さい、前回のようにジャスピンではないが
逆光にもかかわらず瑠璃色を出すことができた

ここでもすでに背の高い針葉樹の天辺で囀っていた
下の写真でどこにオオルリが居るか見つけてみてください
(640㎜の望遠で撮影してもこの大きさにしか写らない)
そのすぐ下に拡大写真を付けます
彼らがいる樹木の高さが想像出来るでしょう

すでに繁殖期に入っているから 雄は巣を守るべく見張っているのだ
雌は抱卵中らしい



↑ ど真ん中を見てください
640㎜の望遠で撮影して、これですよ




トリミング写真







ミソサザイ (ミソサザイ科) 11㎝ 留鳥 昆虫や苔を食べる
冬はジィジィジィジィと唸るように鳴く
繁殖期のこの時期はとても大きく綺麗な声でなく
私は大抵の鳥の鳴き真似ができるけれど、このトリだけは真似ができない
耳をつんざくような大音響
キクイタダキが10㎝だから、日本で二番目に小さな鳥だといえるだろう

最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウヒャー!遠い! (Luna)
2009-05-19 18:23:40
上の画像は近くに来てくれたのを写されたのですか。
下の梢のオオルリの遠いこと。私のカメラでは写りもしませんね。こんな天辺に陣取って我が家を守っているのですね。鷲類に劣らず目もいいのでしょうか。
ミソサザイの可愛らしい姿ですね。尻尾がピンと上を向いていますが、これが常の姿なのでしょうか。一生懸命に相手を探して(誘って)いるところなのですね。
返信する
poloさん今晩は (じゃこしか)
2009-05-19 18:35:36
 オオルリの肩のあたりに瑠璃色の輝きが確かに見られます。
 それにしましてもかなりの距離を良く撮られたものと感心しております。
 昔のカメラの200mm望遠レンズを持っておりますが、640mmとはまったく想像が付きません。
 日頃はpoloさんの写真を拝見させて頂いていますが、今更ながらpoloさんのご苦労を知ったしだいです。
 つくづく頭が下がる思いです。常々本当に有難うございます。
返信する
見つかりました!! (花ぐるま)
2009-05-19 19:14:39
高い木の天辺に!!オオルリは巣を見張っているのですね。
敵が来ないように~
高いところから見守るのは昔の武士も同じですね。
高い場所に城壁を作って見張る。。。
オオルリさんもそれを実行中。
でも高いですね~

ミソサザイは冬にはジィジィジィジィと
啼いて,poloさんを怒らせることになったあの鳥さんですか?
小さい鳥なのにどこからあの声が出てくるのか不思議ですね。
ともあれ今日のオオルリの色はバッチリです!!
返信する
Lunaさん、こんばんは (polo181)
2009-05-19 20:52:07
コメントを有り難う。あの山の天辺まで登り、口笛で真似をしておびき寄せたのです。この時期、雄は見張り役ですから、ほとんど動きません。同じ場所で鳴いています。天敵のカラスやタカなどが近づくと雌も大きな声で威嚇するそうです。トリは一般に視野が広くて目がいいですよ。ちょっと挙動不審だと、逃げてしまいます。ミソサザイのおきまりのポーズです。力一杯鳴くときは他のトリも尾羽を垂直に立てます。しかし、ミソサザイはいつもこの格好です。
返信する
じゃこしかさん、こんばんは (polo181)
2009-05-19 21:00:16
コメントを有り難う。撮影条件が悪かったので、色を正しく出すことができませんでした。トリの撮影はとても難しいです。鳴き声の方向へ向かって山を登り近寄って行きます。その木の真下で口笛をふき呼び寄せます。根気が必要です。良い写真を、またさらに良い写真をと目指して居りますから、だんだん苦しくなってきます。重い機材を担いで山登りが必須です。でも、期待の写真が得られたときは、足取りが軽いですよ。じゃこしかさん、見て下さってありがとう。
返信する
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2009-05-19 21:08:30
コメントを有り難う。オオルリは縄張り意識が非常に強いトリです。さらに繁殖期は外的から巣を守るために神経質になっております。でも、ルリビタキ、ジョウビタキなどと同じようにヒタキ科ですから、気性はそれほど荒くありません。
見上げるような高い針葉樹の天辺で外的を見張っているのです。雌は抱卵中だと思います。その巣が見つかると、雛も撮影できるのだけれど。ちょっと難しいですね。
そう、ミソサザイは、冬の間はジジィジジィと鳴くように聞こえます。まるで私を呼んでいるようです。
オオルリの色を誉めて下さってとても嬉しいです。拍手もありがとう。
返信する
どこに… (ラベンダーK)
2009-05-19 21:50:00
じーっと見つめてどこにいるの~って探しました。
家族を守るため見張っているんですね。
カラスが飛んできたらどうやって追い払うのでしょう?
子育て中は大変ですね!
返信する
ラベンダーKさん、こんばんは (polo181)
2009-05-19 22:42:25
コメントを有り難う。これは想像ですが、あのように高い木に留まって高鳴きしていると言うことは、「襲うなら俺を襲え!」と、カラスを自分の方へ誘引しようとしているのではないでしょうか。もし、巣が発見されて攻撃されたら、この小さな鳥たちには戦って勝つ可能性はまったくありませんから。トリに限らず、野生動物の子育てはとても厳しいですね。
返信する
オオルリ (おみや)
2009-05-20 15:01:00
一枚目の写真、オオルリの色が解りました。
私の山仲間に鳥にとても詳しい友人が居て
歩いているうちに「・・・の声だよ」といつも教えてくれるのですが私にはさっぱりと解らずいつも残念なおおもいをしています。
poloさんのお陰でん名前だけは解るのですが。


返信する
おみやさん、こんにちは (polo181)
2009-05-20 15:11:16
コメントを有り難う。一枚目の瑠璃色がそちらのパソコンに届いていますか。それは良かった!
数年前、私も植物に興味を持って”勉強”していたのですが、あまりにも種類が多すぎて、途中でギブアップしました。その点、トリは数が少ないのでとても覚えやすいです。
このオオルリも、肉眼で見ると真っ黒に見えます。高尾山に生息していたとしても、見つけるのは難しいでしょう。私たちは鳴き声で見分けるのですよ。
返信する

コメントを投稿