
カワセミ ♂ 幼鳥 と言っても 生後4,5ヶ月はたっている もはや成鳥に近い

ケロちゃんの子供だとは断定できませんが かつてケロちゃんがお気に入りとしていた場所に居座っているから
ケロちゃんが テリトリを我が子に譲ったのだと解釈して ケロちゃん二世だと推察している
私が山鳥に夢中になっていた夏場もYさんがずっと継続して観察してきているのだから 名付け親になる権利が
あるのだけれど いまのところ名無しの権兵衛です もはやこの個体がこの場所の主になったと言って良い
だから そろそろ行動の特徴を掴んで名前をつけたい いや 付けて貰いたい
① 入り組んだ葉っぱの中で 1時間以上も休んでいることがあるから・・・のんちゃん
② 今のところ漁に成功する確率が高くないので・・・・・・・・・・・・・のろやん
③ ケロちゃんの子供である可能性が非常に高いので・・・・・・・・・・・ケロちゃんⅡ(ツー)
④ これ以外に良いアイデアあったらご提案ください
さて、どれが良いだろうか 参考のために ご意見を聞かせて下さい。私が命名するというわけではなくて
あくまでもYさんと相談して決めたいと思っています。
ケロチャンの一番子だといいですね。
名前は私はケロちゃんⅡと付けたいと思います。
大きな魚をゲットしてすっかり逞しくなりましたね。よく探されましたね。さすがpoloさんです。
同じようなカワセミの姿をちゃんと区別できること自体が私には不思議なことです。
これからが益々楽しみです。
色々な状況から判断してケロちゃんの子供である可能性が高いと言えます。
そうですか、貴女はケロちゃんⅡがいいですか。わかりました。
非常に広大な多摩川で、ここの小さなワンドに住み着いているとなれば、ケロちゃんに関係が
あると考えるのが自然だと思います。
姿形かからは、判断できません。あくまでも状況から判断しております。私も楽しみにしております。成長するともっともっと綺麗になりますから。
私もケロちゃんの子供の可能性が高いと思います。
ケロちゃんの名前に親しみがあるので、私も③番とします。
6か月でもう成鳥と変わらなくなるのですね。鳥の成長の早さにも驚かされます。
一人前に大きな魚を銜えてお見事ですね!魚の尾が跳ねた所を撮られてカッコいいですね。
そうですよね、私たちが観察を続けている場所は、非常に特殊な場所ですから、そこに餌場を持ったこの子はケロちゃんの子供だと判断しても良いと思います。
そうですか、kogamoさんも③を選びましたか。
ケロチャン・ツーは響きも良いし、私も好きです。
本当に鳥の成鳥の速さには驚かされます。
先日、ウグイスが託卵されたホトトギスを育てている写真を見ましたが、ホトトギスはもう成鳥と同じくらいの大きさがありました。
本当はもっと動的な写真を掲載したかったのですが、どうやら腕が鈍ったのか、成功しませんでした。
わぁ 綺麗なお写真♪ この子はケロちゃんの可能性大なのですか。
カワセミの親は子供に餌場を譲るのですか。まだ餌捕りに不慣れな子供に
慣れ親しんで育った確実に餌が手に入る場所を譲るということでしょうか。
なんて素適な親心でしょう。
名前はさて何がよいでしょう。響きはのんちゃんが可愛くて好きですが、
由来を考えるならケロちゃんⅡでしょうか。欧米で多いようなケロちゃんjr.(ジュニア)というのもありかもしれませんね。
そうなのですよ、餌場がそっくりケロチャンと同じですから、親から譲られたと考えることができます。
親は、子供に自分のテリトリを譲り渡すことがあると言われています。
恐らく、あのケロチャンもその親から子の場所を貰ったのだと思います。とても良い漁場です。
誠に申し訳ありませんが、ここ一年間この子を観察し続けたYさんが、「ノロやん」が良いとの意見ですから、彼の意見に従って、そう名付けます。悪く思わないで下さい。
大きな魚をくわえてもう立派になりましたね。
でもまだ「ケ」ロちゃんまでにはいってないから「ノ」ロやんなんですね。
後2本毛が足りないということか。(笑)
でもすぐにケロちゃんに追いつく事でしょう。
そうそう、魚をげっとする確率は低いが、結構俊敏です。もう、ほぼ成鳥ですね。
魚を捕まえるのが下手だから・・ノロマだなあ、と考えて「ノロやん」と命名したのです。
一番熱心に観察したYさんの意見を取入れました。
ちょっと毛が足りませんね。笑 雄だから、体が非常に美しくなります。乞うご期待ですよ。