![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/09/d7cc30e748463e1d1270cf831d6b0967.jpg)
ジョウビタキの♀ いつものようにいつもの場所に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2b/81693876ab010f297243f9f6be6052e9.jpg)
カワラヒワ 空抜け写真になることは分かっていたが 他に選択がなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7e/293dde1899b0d609609d526f386e74a0.jpg)
ホオジロ 白くあるべき部分がこの時期まだ茶系色をしている
空抜け写真とは、背景が全くの空で
ほぼ逆光写真と同じような状態になることを言います
被写体の色を出すには露出補正を+の方へ(この場合は+1 1/3)補正します
そのことによって、やっと色を出すことが出来ます
さもないと 被写体が真っ黒にシルエットとして写ってしまいます
八ヶ岳から帰宅して以降 風邪気味で臥せっておりました
風邪の諸症状が出て てっきり新型インフルエンザではないかと家族のものを
大変驚かせたのでした 幸い熱は七度台で 高熱は出ません
昨日今日と二日間熟睡したら すっかり元気になりました
あの悪寒もとれたので 早速川原に出て上の三枚をものにしたのでした
天気予報によれば 明日から天気が崩れるとのことですから これ勿怪の幸い
新型インフルエンザでなくて良かったですね。
早い回復で元気になられて安心。
職場でついに新型インフルエンザにかかった人がでてしまいました。
半日仕事して病院へ行って検査をしたらわかったので皆うつっている可能性があるかもってことでヒヤヒヤでした。
1週間経過して誰も症状が出ていないので大丈夫そうだけれど・・
空抜け写真とこのようなことを言うのですか。
私はデジカメまかせだから何も気にしたことなくて(^^ゞ
風邪は、もうすっかり良くなりました。有り難うございます。お互い新型に罹らないようい注意しましょう。
初めて知りました。逆行になって私だったらそれこそ姿真っ黒です。
お上手に撮られ鳥さんたちも大喜びですよ。
風邪?スッカリ良くなったのでしょうか?
寒暖の差が激しい季節です。大事に至らなくて良かったですが無理しないでお気をつけてください。
実際問題として、鳥などの撮影では、あわただしいですから露出補正を考えている暇がないのが実状です。でも、それをやらないと、鳥は撮れません。笑 ホオジロは、真冬になると目の上と下が真っ白になります。とても綺麗ですよ。ほとんど色がかわらないから、ジョウビタキとカワラヒワの区別がつかないのでしょう。
佐渡への旅は楽しかったでしょう。
風邪気味だとか。
でも2日間休まれてすっかり元気になられたとのこと。
無理をなさらずにまた鳥さんを追いかけてください。
空抜写真…花ぐるまはしょっちゅうです。
あまり露出補正などをしないで撮っているからです。
突然鳥がやってきたりと待って撮る体制が全く
出来ていないからです。
これからはもう少し勉強して~とは思っているものの
なかなかそうすることもできませんが~
今日のカワラヒワ、ジョウビタキ、良く似ていますね。
ホオジロはもっと白くなるとか。
まだ幼鳥なんでしょうか?
背景が明るい雲で覆われていて、被写体が小さい場合は撮影がとても難しいのですよ。空抜けと言って、みな嫌います。野鳥たちももう少し近くから撮影できれば、その特徴がはっきり出るのですが。いろいろ有り難うございます。
風邪の方はもうよろしいのですか。
今は直ぐに新型インフルエンザを想像してしまいますが、普通の風邪でよかったですね。
このような状態を空抜け写真と言うのですね
初めて聞いた言葉です。
ジョウビタキ・カワラヒワ・ホオジロみなよく撮れていますね。
どうぞお大事になさってください。
何をおっしゃいますか、彦根での写真はどれも綺麗に撮れていますよ。ただ、光が足りなかったのでしょう。焼き物は色が良く出ていますよ。
ホオジロ君、私も大好きです。雀のようにありきたりな鳥だけれど、とても可愛い。
それにしてもお元気です。
たったの二日間でゲンキハツラツとは!
その上もう鳥撮影ですか。
奥様は呆れていらっしゃいませんか(笑)
空抜け写真という言葉は初めて知りました。
最近さっぱりカメラを持って出かけなくなりましたので、カメラ設定をさっぱり忘れてしまい今回の彦根行きも失敗の連続でした。
ホオジロのお目々の可愛いこと。いつまでも眺めていたいです。
ところが、案の定、土砂降りに近い状態で、閉じ込められております。しょうがないので、散髪に行ってきました。頭が軽くなりました。こちらは、当分悪天候らしい。残念です。
重い機材を背負って歩くので、良い条件でジャスピンの写真を撮りたいのがやまやまながら、そう簡単には遭遇できません。この日は、山では大勢のカメラマンがカケスを撮るべく集まっていました。場所があまりにも暗いので、成功した人がいないようでした。こちらは、今日、朝から降りっぱなしです。
昨日はもうほぼ治っていましたし、今日から天気が崩れるとの事だったので、ジョウビタキの良い写真が撮れないかと期待して出かけたのでした。でも、まだまだ人馴れしていなくて、近くでは撮らせてもらえません。色々とお気遣い頂いて有難うございます。
背景が青空だとちょっと違ってきますが、この日は明るい曇りの日でした。そのような時は、一番苦労するのですよ。写真を褒めてくださってとても嬉しいです。
風気味で臥せっていらしたと聞いて心配していました。回復されてよかったです。
それにしても、もう鳥撮りですか。びっくりしました。(@_@)
無理してぶり返すと後が大変ですから、どうぞお大事になさってくださいね。
こういう写真を、空抜け写真と言うのですね。
補正すると、色が奇麗に出ていますね。
ジョウビタキに、早く会いたいものです。
と心配になるのが当たり前になりましたね。
大抵の人は軽く済むそうですが、大抵の人の一人であるかどうかは判りかねますからねぇ。
元気になられて良かったですね。
空抜けの説明もありがとうございました。
ソラヌキと発音するのですね。
風邪をぶり返すといけないのでご無理の無いように!
私の腕では、どれもはっきりせず皆な同じになってします。
お風邪とのことですが、どうぞ余りご無理なさらずにしっかりとご休養をおとり下さい。
きっと小鳥たちは、逃げ隠れしないで、poloさんを待って呉れるでしょうから・・・
もう大丈夫との事安心しました。
今や新型インフルエンザが蔓延してますからまだまだ油断できませんからくれぐれもご用心して下さいね。
空抜けでも補正の結果しっかりと鳥さん達が写っていますので鳥の色や表情が良く分かりますね。
こちらはもう土砂降りです。
天気が崩れる前に良い仕事をしましたね。
お返事コメントに風邪気味と書かれていたので心配していましたが、
熱を出して寝込まれたのですね。幸い大事無く回復されたとのことで
ホッとしました。
で!早速鳥の姿を求めて里山へ繰り出されたのですか。
え~っ 大丈夫でしたか?ぶり返したりされなければいいですけれど。
日頃よく鍛えていらっしゃるpoloさんのこと、私などよりよっぽど
体力がおありとは思いますが、油断はなさらないでくださいね。
明るい空が背景になることを空抜けと言うのですね。
露出補正をせずに撮って真っ黒シルエットになったことあります~
poloさんの3枚のお写真はちゃんと補正もされて、3種の鳥さんが
それぞれとても綺麗に写っていらっしゃいますね。