スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

植物の撮影練習

2007-02-15 14:36:26 | 季節
<>
窓ガラスを通して浴びる陽光は初夏を思わせるほど暖かい
関東では昨日 平年より20日早く「春一番」が吹いたと気象庁は発表した
今日は朝早くからとぎれとぎれの しかも建物を揺らすような強い「春二番」が吹いている

こんな日は 多摩川に出てもトリは現れないばかりでなく 水際は危険だ
だから 「植物の撮影練習」を始めることにした
去年も始めるには始めた しかし長続きはしなかった
山野草を撮影しても 名前を知らないものばかりで 検索するといっても成功しなかった

今年は 心機一転 気長に花とつき合ってみようと思う
手始めに 近所の公園で紅白の梅を撮ってみた
ごく平凡な写真ですが これが私の出発点だと思ってください
名前の分からない花でもどんどん掲載しますので 
皆様のご指導を心からお願い致します

最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗ですね (anikobe)
2007-02-15 15:34:57
白梅、紅梅のマクロ撮影、とても綺麗ですね。
しべの1本1本が、しゃきと伸びている様子から、香りまで届きそうですね。

私のこのマクロ撮影が大の苦手で、いつもピンボケの失敗作になっています。

こんなに綺麗にとってみたいものです。
返信する
綺麗~~~ (花ぐるま)
2007-02-15 15:39:11
こんにちは!
poloさんが植物をはじめられたら仲間が出来て嬉しいです~
白梅・紅梅共にとても美しい。
今日の青空に映えて輝いていますね。
私はバカなことをしてしまいました。1・1~2・14までのブログをちょっとしたミスで全部消してしまいました。
実は今日のも消したのですが、編集しなおして投稿したものです。ですからpoloさんに頂いたコメントも消えています。すみませんでした
返信する
anikobeさん、こんにちは (polo181)
2007-02-15 17:11:32
コメントを有難う。えっーっと、それはね、体や手が動くからですよ。貴女は外に出る場合が多いから、ちょっと無理かも知れませんが、小さくて軽い三脚を使えばマクロは綺麗に撮れますよ。マクロの場合は手ブレ防止装置が付いていてもダメです。ほんのちょっと動くだけで、ピントがずれてしまいますから。試してみてください。
返信する
花ぐるまさん、こんにちは (polo181)
2007-02-15 17:16:33
コメントを有難う。花のお仲間に入れてください。宜しくお願いします。最初の写真を誉めていただいて、とても嬉しいです。
あれまぁ、ということは、今年の分を全部消去したことになりますね。それは大変。でも、もう済んだことだから、しょうがないですね。早く忘れてしまって、いよいよ百花繚乱の季節到来ですから、どんどんアップしましょう。
返信する
綺麗に撮れてうらやまし~ (Luna)
2007-02-15 18:22:32
まだまだカメラの機能がよく分かってない為も
ありますが、性能の良いカメラに買い換えた人の
UPを見ているとやっぱりくっきり鮮やかに撮れて
います。皆さんの動植物の画像UPを見ていると
カメラの買い替えを切実に考えてしまいます。
もっともそうするとカメラのせいには出来なく
なるのでそれも困りますが・・・(笑)

お花はまだ練習の段階とおっしゃるようにはとてm
見えない素敵な画像です。
返信する
花の写真 (おみや)
2007-02-15 18:49:38
こんばんわ
鳥の撮影であれほど美しく撮っていらっしゃるpoloさんです。動かない花の写真など簡単と思いますよ。
花の写真マクロで写す時、三脚も使ったことが無いので、いつも呼吸困難になりそうです。息苦しいです。

カメラのことも全く知りません。先日「カメラの映し方」というお話会があったのですが、話されていることの意味が全く解らず、何の進歩もありませんでした。(講師の人に申し訳ない)
返信する
Lunaさん、こんばんは (polo181)
2007-02-15 21:02:57
コメントを有難う。最近のカメラは1000万画素台になってきていますから、写りは相当違いますね。でも、高いカメラを持ったからと言って綺麗な写真が撮れるというものでもないでしょう、と思います。光と構図を考えて手ブレを防げば、どの機種でも鮮明な写真を撮ることができます。カメラは両手でしっかり持って、脇を締めて固定し、一瞬息を止めます。一度試してください。
返信する
おみやさん、こんばんは (polo181)
2007-02-15 21:10:10
コメントを有難う。動かない相手ですから、たっぷり考える時間があります。その点は楽ですね。コンパクトデジカメでも、マクロ撮影の時は三脚を使えば、自分でもビックリするほど綺麗な写真が撮れますよ。
呼吸困難?  だからあのように綺麗な花の写真が撮れるんですね。体が三脚になっているのですね。
講師の人は、おそらく専門用語を使って説明したのでしょう。それでは、内容は伝わりませんよね。最初は、ピントをしっかり取ることと、光は背中から受けるようにすれば良いと思いますが。。
返信する
紅白でめでたい出発 (あまもり)
2007-02-15 22:36:53
いよいよ本格的に食指を動かしましたね。
私はほとんど野の花ですが、この野の花がクセモノで。検索で、目と頭がつかれますです。はい。
でも名前を見つけた時の嬉しいこと。教えていただいた時のありがたいこと。
一度植物ワールドに足を踏み入れるともう抜けられませんよ。気をつけて。
私もおみやさんと一緒で、マクロ撮影の時は呼吸困難に陥ります。
息を止めてヨッシャ、いまや! 風がピュー・・・
大きな大きなため息が出ます(笑)
三脚を持って出ればいいんですが、散歩や遊びに出かける時は邪魔になるので持って出たことはありません。去年の中之島のイルミネーションだけでした、三脚が活躍したのは(笑)
返信する
あまもりさん、こんばんは (polo181)
2007-02-15 22:55:13
コメントを有難う。いえいえ、まだまだエンジンはかかっていません。頭はまだ80がトリ、20が花です。そうですね、貴女はほとんどが野の花ですから、名前を調べるのが大変でしょう。やっぱり図鑑は必要でしょうね。目と頭が疲れるか。なんだか、腰が引けます。
植物ワールをねぇ、これは広大な分野ですからちょっとやそっとでは一丁前には届かないでしょうね。
呼吸困難とはよくぞ言ったり。体が硬直状態ですね。私のリュックには三脚をぶら下げるひもが付いています。アルミ製の軽いのを使います。
マクロはピントが命ですから呼吸困難もしようがないか。明日は天気だとまだ水鳥を撮る可能性がありますから、井の頭池に行って来たいと思っています。もちろん花も探しますよ。
返信する

コメントを投稿