スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

びっこのムクドリ夫婦、お食事中

2006-03-12 14:06:52 | 趣味
春嵐というのか、朝10時頃、急に突風が吹き出して砂塵を舞い上げ出した。カメラにとって砂埃は宿敵だ。躊躇していたけれど、その日暮らしの私はまず掲載する写真がないと駄目だ。そこで考えたのが車中からの撮影。近所に明神下公園というちょっとしたグリーンゾーンがある。狭い道路に車を止めて待つこと30分。女性パトカーが赤色灯を回しながら「運転手さん、車の通行にじゃまですから、移動してください」とマイクで厳しい声。はいはいと返事を返して、少しだけ移動する。

今日こそはブログに穴があくなと諦めたその時、一羽のムクドリが舞い降りてきた。撮影開始だ! ファインダーを覗いているとどうも歩き方が変だ。私たちが足を怪我をしたときにするのと全く同じように、左足をかばって、右足だけで歩くのだ。なにかトゲでも刺さっているのかなと思いながら眺めていたら、やや大きめのが舞い降りてきた。何を食べるのか、しきりに地面をほじくり返している。仲良く並んでお互い離れないので、私は勝手に夫婦だなと決めつけた。私の興味は彼等は何を食べているかにあった。ここまで撮影したところで、あの軽のパトカーがやってきてまたまた注意を受けた。残念ながら立ち去るしかない。

投稿後下の写真を追加して、採餌についてのURLを貼り付けました。

私が知りたかった彼等の採餌についてはここに詳しく書かれています。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
厳しい~ (あまもり)
2006-03-12 14:47:27
私から見たら鬱陶しい軽パトと思ってしまいます。(笑)

車両の多いところじゃないでしょうに、東京は取り締まりが厳しいですね。特に婦警さんには遊び心がない・・・・

おっとっとっと、こんなこと書いたらあかんがな。でした



足をケガしているらしきムクドリをかばっているようなしぐさの写真。

poloさんの解説がなかったら普通のムクドリの姿と思えるのに、伴侶の優しい声まで伝わってくるようです。

ムクドリやセキレイは、土の上をチョンチョンチョンチョンとよく飛んでいます。新芽か種でも食べているのでしょうか。
返信する
あまもりさん、こんにちは (polo181)
2006-03-12 16:38:45
コメントを有難う。ははは、そんなこと書いたらあかんがな。婦警さんはちょっとしつこいんだな。男性パトカーは二度も三度もやってこない。でも彼女らは、執拗に回ってきて追い出すのだ。場所は閑静な田園で交通はほとんどありません。困った人たちだ。

どうしたんだろうね。びっこのムクドリ。治ると良いけれど。彼等は確かにクチバシで地面をほじくり返していました。だから、何か美味しいものが潜んでいるのかも知れません。それを見たかった。地面を歩くとは知らなかったな。あまり人を恐れないようでもあった。
返信する
ムクドリ (anikobe)
2006-03-12 18:43:13
ムクドリのお陰で記事UP成功ですね。

しかし、さすがpoloさん、観察が細かいです。

ムクドリはよく見かける鳥でした。

これで、見分けられる鳥が一羽ふえました。



鳴き声もここに書かれていました。

これから、気をつけて、聴き入るようにしましょう。
返信する
2羽の椋鳥 (スイポテ)
2006-03-12 20:41:17
ミニパトかーに目を付けられたのは不運でしたね。

でも、こんな良い収穫。

2羽の会話まで聞こえてきそうです。

婦警さんも小鳥を写真撮影しているとは思いもせず、

車を止めている事にしか気が回らなかったんでしょうね。
返信する
anikobeさん、こんばんは (polo181)
2006-03-12 21:06:41
コメントを有難う。本当にムクドリのお陰で今日も穴を開けずにすみました。いやぁ、恥ずかしながら私はトリにも花にも全く目を向けませんでした。それが、ブログのお陰で、少しずつ分かるようになりました。野鳥のほとんどはこんもりと葉のある枝から枝へと飛び移ります。ですから、声はすれども姿は見えぬ場合が多いのですが、ムクドリは地面に舞い降りてきます。そのことも今日初めて知りました。太くて鋭いクチバシで、地面を掘る仕草もします。みな生きるのに必死のようです。
返信する
スイポテさん、こんばんは (polo181)
2006-03-12 21:15:41
コメントを有難う。通常ですと、車をそこに置いたまますたすた歩いて土手に登るのですが、今日は風嵐のお陰で、駐車違反を免れました。収穫もあったし、申し分なしでした。笑 小鳥は素早く動くので撮影がとても難しい。色鮮やかな小鳥を何度も見かけますが、すぐに茂みの中へと飛んで行きます。水鳥撮影より遙かに根気が要ります。是非皆さんを驚かせるような写真を撮りたいと思っています。折角、望遠を付けてもついつい彼等の動作を眺めてしまって、シャッターを押すのを忘れてしまいます。これを何とかしないと。。
返信する
こんばんわ (ナツシバ)
2006-03-12 22:42:26
poloさん、こんばんわ。ミニパトカーに目をつけられるとは災難でしたね。駐車違反をとられなくて良かったです。

可愛いムクドリ!びっこのムクドリどうしたんでしょうね…治ってるといいけど。poloさんは観察力がいいですね。私も、もっといろんな所に目を向けいろいろ観察してみようと思います。
返信する
ナツシバさん、こんばんは (polo181)
2006-03-12 22:52:43
コメントを有難う。いつもは、そのあたりの片隅に車を放りっぱなしてカメラをぶら下げ撮影散歩。ところが、今日は生憎の強い風だったので、私は車の中。ラッキーでした。関東以外は冷たくて雨が降ったらしい。大阪でも寒かったことでしょう。もうすぐ奈良の水取が終わるので、春本番となります。そうですね、貴女は若いから色々なことに興味を持って観察するといつかどこかで役立つと思いますよ。
返信する
ありがとうございます (あまもり)
2006-03-13 11:54:13
土の中にいる虫をつついていたのですか。

リンクのサイトに行って確認してきました。

なるほど、暖かくなったら虫たちも土の中から出てきますものね。それで今頃の時期から、ムクドリやセキレイが地面の上をチョンチョンと歩くんですね。勉強になりました。
返信する
あまもりさん、こんにちは (polo181)
2006-03-13 12:35:27
書き込みを有難う。確かに土の中をクチバシでほじくっているのを見ました。やっぱり何か美味しいものが潜んでいたんですね。ほんと!お陰様でいい勉強になります。地面に舞い降りる野鳥はとても少ない。それもこれも餌の関係でしょうか。今日は映画の日ですから、これが終わったらすぐに出かけます。出来たら、今日中に投稿したいと思っています。では、またね!
返信する

コメントを投稿