<> |
体長35~40㎝と、とても大きい。その動きはしなやかでフワリフワリと移動する。
かつては本州全土で見られたそうだが、今では長野県以東となってしまったらしい。
最初、散歩道の縁石の上で目撃したときは、ハトかと思ったほど存在感があった。
鳴き声は聞いていません。
これだけでブログに掲載できないので、このコーナーを借りてアップしました。
<> |
耐寒性の多年草。原産地は西アジア、バルカン。
花の目鼻立ちは整っていて可愛い。
少々痛めつけられても雑草の如く復活するという”意志”が感じられます。
<> |
漢字では、未央柳と書くが命名のいわれは分からない。
中国原産の半落葉性の低木だから、私の「花木編」に入れるべきところだが、
見た目は草本にきわめて近いので、ここに招き入れた。
キンシバイと間違えそうだ。よく似ている。
マンションの中庭で見かけました。あまり大事にされていないようだった。
<> |
北アメリカ原産。オオハンゴンソウの園芸品種らしい。
だが、この写真は線路脇で撮影したもの。
いまや、どうでもよい雑草として扱われているのかも知れない。
精一杯咲いているのに気の毒のような気がした。
<どこに咲いていても花は精一杯咲いて次代に子孫を残していきます>は、もっともなことです。私が勝手にそう思っただけで、花は精一杯咲きますからね。それだけを、愛でてあげればいいのでしょう。
じっとポーズ取ってくれていたのかと思うぐらい。
鳥さんって写したいと思ってもさっと隠れちゃうし飛んで行っちゃうし・・・振られっぱなしです。
ビヨウヤナギ、ルドベキア。
この二つが粗末な扱いを受けているという記述、花が可哀想。そうですね。
わが家の花を通りがかりの人がそう見ているかも。
「もっと手を入れておやりになればいいのに、これじゃお花がかわいそう」って。
どこに咲いていても花は精一杯咲いて次代に子孫を残していきます。
かなり 大きな鳥なのですね
花はどれも 雑草のような逞しさを持つ花たちですね
この中では ビヨウヤナギが好きです
素敵な画像を ありがとうございました
そうそう、オオハンゴンソウの園芸種だそうです。すごく強い植物のようで、咲き乱れていました。
こちらは埼玉に近い東京だから、おそらくそちらと同じで、猛烈に暑いです。ちょっと外に出る気が起きません。夜、涼しくなってから近所のホタル祭りを見てくるつもりです。
40センチもあったらかなり大きい鳥ですね。
美しくて大きければ目立つから私でも見ればわかりそうですね。
ルドベキアはオオハンゴンソウの園芸種だたのですね。
梅雨入りしたのに今日の埼玉はとても暑くて陽射しが強く、花菖蒲を見に行くつもりが家に引きこもってます
マトリカリア、ドライフラワーになりそう。可愛い花ですね。ビョウヤナギ大きくなるので剪定が大変切り過ぎると翌年は花が少ない~~
ルドベキアは非常に強靱な植物です。おそらく日本全国に蔓延していることでしょう。
オナガの声はお世辞にも綺麗と言えません。
梅雨に入りました。しっとりとした初夏の鳥達、なた花に姿が掲載される事でしょうね。また来ます。
また花の方は、上の2枚はこちらでは見掛けませんが、ルドベキアは秋になると多く見かけます。
ただし上の花もあるのでしょうが、気が付かないだけかも知れません。
季節になりましたら、努めて注意して探すつもりです。