濁流逆巻く多摩川・・・お月様を追加しました 2006-10-07 13:09:03 | 水鳥 <>今日も”失業”かと思ったけれど、一応晴れたので多摩川の堤防に出てみた 昨日の雨で川幅一杯に濁流が流れている 風も川もゴーゴーと唸り声を立てる カワウが一羽、強風に逆らって、なにか大事があったかのようにせわしなく飛んだ とても水鳥が餌探しが出来るような状態ではない 藪深い林の中でじっと身を潜めているに違いない そそくさと引き上げてしまった « ウノ・ドス・トレス ♪ | トップ | これがアオサギです »
14 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 凄い水量 (花ぐるま) 2006-10-07 13:20:04 昨日は多摩川の中洲に取り残されたホームレスの救出がニュースになってましたが、凄い水量の多摩川ですね。今朝家の近辺ではカラスがカアカア鳴いて煩かったんですが、きっと昨日一日餌にありつけず今日は探し回っていたんでしょうね。兎に角大変な嵐の一日でした。 返信する 花ぐるまさん、こんにちは (polo181) 2006-10-07 14:24:05 コメントを有難う。そうですね、堤防に立っていると、水の流れが近くて勢いがあるので、恐いと感じました。すごい水量です。そうそう、この頃カラスは餌を町中では見付けられないので、河原に出て何かを啄んでいるのを見かけます。この水量では近寄れませんね。ちょっと可哀想。台風並の嵐でした。 返信する 関東は (あまもり) 2006-10-07 15:18:13 激しい風雨だったのですね。ニュースで見て驚きました。台風の影響でしょうか。大阪は昨日は午前中に雨もあがり、今朝少しパラパラした程度で今は晴れ上がっています。でも昨日の夜は雲が多くて中秋の名月を見ることはできませんでした。多摩川の水量はすごいですね。これじゃ、水鳥は餌どころじゃありませんね。カワウが強風に逆らって・・・ということはまだ風が強いのですね。poloさんが早々と引き上げられたことは良かったと思います。ほっとしました。 返信する カワウの羽根が・・・ (anikobe) 2006-10-07 19:13:57 昨日は、低気圧と二つの台風が一つになって大荒れの関東地方だったのですね。増水した川は川幅いっぱいになっているのですね。強風で、カワウの羽根があおられている様子が分かります。強い風に逆らって飛ぶって大変なのでしょうね。 返信する あまもりさん、こんばんは (polo181) 2006-10-07 20:35:45 コメントを有難う。確かなことは知りませんが、台風が温帯低気圧に変わって関東、東北の沿岸を通過したのだと思います。風雨がすごかったですよ。ああ、そうですね、昨日は中秋の名月でした。残念ながら外に出られない状態でしたよ。今夜はとても綺麗です。水鳥達の身になってみると、この濁流と強風は恐ろしいことです。餌どころじゃないですよ。藪の中でぶるぶる振るっているのじゃないかなあ。水量が多いので明日も多分駄目でしょう。”野生にとっては自然は残酷だ”夕方から、風は和らいできました。 返信する anikobeさん、こんばんは (polo181) 2006-10-07 20:42:18 コメントを有難う。二つの台風が合体したのですか。なるほどなるほど、そこえもってきて、秋雨前線が居座っていましたから、猛烈な風雨となったのですね。この辺りでは、堤防が決壊したことはありませんから、安全ですが、下流では氾濫によって大きな被害が出たことがあります。何を思ったのか、カワウが一羽、このように必死の形相で飛んでいました。野生動物は生きるのに精一杯ですね。 返信する 野川もずい分水量が増えて、、 (sakura) 2006-10-07 21:59:27 野川の今日は少し水が増えたぐらいです。だから今日は鳥達にたくさん出会いました。ダイサギ、アオサギ、カワセミ、ゴイサギ、カルガモ、そしてコガモもやって来ました。満月よく綺麗に写されましたね。私も今写しに出ましたのでこれからパソコンに入れて見ます。 返信する sakuraさん、こんばんは (polo181) 2006-10-07 22:15:07 コメントを有難う。野川が随分と賑やかになってきましたね。それだけ水鳥達が集まれば、被写体はよりどりみどりとなりましょう。これから、貴女の部屋が楽しみになってきました。多摩川のこのあたりでは、カワセミを見かけたことはありません。バードウオッチャーの人によれば、希に見ることがあるそうですが、私はまだ見ていません。満月の撮影はやはりちょっとばかり難しかったです。upplainさんは、なかなか綺麗なのをアップしていますね。 返信する 初めまして (ラベンダーK) 2006-10-07 22:26:56 初めましてラベンダーKです。早速お月様を見にやって来ました。昨日はひどい雨で見えなかった月も今日はとっても綺麗な満月が見られましたね。すごーい、これぞ名月ですこんな綺麗に写真が撮れるのですね。驚きました 返信する ラベンダーKさん、こんばんは (polo181) 2006-10-07 22:44:56 初めまして。宜しくお願いします。ブログ仲間のupplainさんが綺麗なお月様を撮影されていたので、それにならって、私も初めて挑戦してみました。お月様の”あばた”も撮影できました。自分でもびっくりです。私は、植物は苦手で主に水鳥を撮っています。でも、なんでもかんでも、オヤッと思ったら撮影しています。笑 返信する こちらの団子は大きい (燦) 2006-10-08 19:16:18 里山の団子は小さくて一口で終りみたいでしたが、こちらのは食いでがありそうですね。動と静、黒と白、面白い写真の対比ですね。カワウの嘴から首筋にかけてのラインが強風を切ッ裂いてる感じがしますね。これがお月様の中に入ると面白い写真になりますね。 返信する 燦さん、こんばんは (polo181) 2006-10-08 21:09:23 コメントを有難う。いつも水鳥観察に使っている400㎜望遠で撮影しました。初めての試みですから、不安でしたが、まずまず成功しました。今朝は富士山の撮影にも成功です。この日のカワウは”血相”を変えて必死に飛んでいました。ですから、画面中央に持ってくることができませんでした。これがお月様の中にはいると、”月に雁”もどきが出来ます。笑 返信する お早う御座います (torara) 2006-10-09 10:23:18 多摩川は普段見慣れている景色と大分変わりますねのんびりとした人たちがいて・・・・コドモが遊んでいて。あちらこちらに中州があってと水鳥がいて・・・一見人間に手なずけられてしまったかに見える河だけどけど川幅一杯に水が流れさすが自然の凄さを感じますなかなかお目にかかれない景色です。お月様の写真凄い!さすが・・・プロ級ですね。 返信する toraraさん、こんにちは (polo181) 2006-10-09 12:51:31 コメントを有難う。普段は、休日ともなれば家族連れが沢山河原に下りて、お弁当を広げたり、バーベキューなどを楽しんでいます。それが、この日はご覧の通り、恐怖さえ感じるような水量です。昔は、堤防ギリギリまで水が迫ったことがありました。これで、小河内ダムが満杯となり、冬場の渇水は避けられます。お月様の写真をお褒めいただいて、恐縮です。ありがとう。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今朝家の近辺ではカラスがカアカア鳴いて煩かったんですが、きっと昨日一日餌にありつけず今日は探し回っていたんでしょうね。
兎に角大変な嵐の一日でした。
そうそう、この頃カラスは餌を町中では見付けられないので、河原に出て何かを啄んでいるのを見かけます。この水量では近寄れませんね。ちょっと可哀想。
台風並の嵐でした。
大阪は昨日は午前中に雨もあがり、今朝少しパラパラした程度で今は晴れ上がっています。でも昨日の夜は雲が多くて中秋の名月を見ることはできませんでした。
多摩川の水量はすごいですね。これじゃ、水鳥は餌どころじゃありませんね。
カワウが強風に逆らって・・・
ということはまだ風が強いのですね。
poloさんが早々と引き上げられたことは良かったと思います。ほっとしました。
増水した川は川幅いっぱいになっているのですね。
強風で、カワウの羽根があおられている様子が分かります。強い風に逆らって飛ぶって大変なのでしょうね。
ああ、そうですね、昨日は中秋の名月でした。残念ながら外に出られない状態でしたよ。今夜はとても綺麗です。
水鳥達の身になってみると、この濁流と強風は恐ろしいことです。餌どころじゃないですよ。藪の中でぶるぶる振るっているのじゃないかなあ。水量が多いので明日も多分駄目でしょう。”野生にとっては自然は残酷だ”夕方から、風は和らいできました。
この辺りでは、堤防が決壊したことはありませんから、安全ですが、下流では氾濫によって大きな被害が出たことがあります。
何を思ったのか、カワウが一羽、このように必死の形相で飛んでいました。野生動物は生きるのに精一杯ですね。
だから今日は鳥達にたくさん出会いました。
ダイサギ、アオサギ、カワセミ、ゴイサギ、
カルガモ、そしてコガモもやって来ました。
満月よく綺麗に写されましたね。
私も今写しに出ましたので
これからパソコンに入れて見ます。
満月の撮影はやはりちょっとばかり難しかったです。upplainさんは、なかなか綺麗なのをアップしていますね。
早速お月様を見にやって来ました。
昨日はひどい雨で見えなかった月も今日はとっても綺麗な満月が見られましたね。
すごーい、これぞ名月です
驚きました