元祖・静岡県議会議員すずきさとる新聞『すずしん』web版★新しいサイトもご覧下さい!

『新発想でつくろう。豊かな人口減少社会』が合言葉。現在のブログは➡ https://suzukisatoru.net

今こそ人口減少を前提とした政策を!

2013-01-06 | 人口減少問題とDIY主義!
 元日に配達された分厚い朝刊各紙に「人口自然減、過去最多の21万2千人」という内容の記事が掲載されましたが、読まれましたか?2012年の1年間の推計出生数は103万3千人、同じく推計死亡数は124万5千人であることから差し引きで過去最多の21万2千人の自然減になる見込みであると厚生労働省が発表した、というものです。


※厚労省のプレスリリース

 21万人2千人とは、駿河区の人口にほぼ相当する数字です。2011年では20万2260人(確定数)の自然減となっていますので、この2年間で駿河区2つ分に近い41万人を超える人口が自然減少したことになります。


※1947~2012年の自然増減数推移(厚労省資料)

 この数字はあくまでも日本国内における日本人に限ったものですので、在日外国人や社会増減(出入国者の差し引き等)も含めた人口の動態とは異なります。しかしながら、昨年1月に国立社会保障・人口問題研究所(社人研)が公表した「日本の将来人口推計」では「2012年は21万4千人の自然減となる」と推計していましたので、日本の人口は、社人研の推計通りに減少していることになります。社人研は、2018年には51万3千人の自然減、2023年には70万3千人の自然減になると推計しており、これから加速度的に人口減少が進む可能性が高いと考えられます。


※2011~60年の出生、死亡および自然増加数の推計(社人研資料)

 国や地方自治体ではこうした人口減少を食い止めようと、より子供を産みやすく育てやすい環境を作るべく長年努力していますが、それが功を奏したとしても、人口減少の流れが緩やかになるだけで、直ちに人口減を止める事は事実上不可能です。何故なら、出産適齢期の世代の人口がここ数十年間で大幅に減っており、今後も引き続き減少するからです。元日の報道によれば、2012年の合計特殊出生率(女性1人が一生に産む子供の平均数)は前年と同様の1.39程度と厚生労働省は推計しています。その出生率が今後上昇しても、子供を産む世代の人口が少ないため、出生数が死亡数を上回ることは当面は考えられないのです。

 人口減少の潮流は静岡県でも同様です。ですから、これまでの人口増加を前提としてきた考え方や仕組みを改め、今こそ、人口減少社会に備えた政策を静岡県は進めるべきと考え、昨年12月の県議会本会議で問題提起と提案を致しました。

 私達の子供や孫、そして更に先の世代に素晴らしい静岡県を残していくには、既成概念に囚われず、今から大胆に行動していかなければならないと、様々な厳しい現状に触れる度に痛感します。もちろん、私一人で出来ることは本当に限られています。将来の世代のために、是非とも一人でも多くの方々のご理解とご協力を賜りたく存じます。

 旧年中も様々なご縁に恵まれました。本年も引き続きお付き合い下さいます様、切にお願い申し上げます。

 お読み下さり、ありがとうございます。

 

 


最新の画像もっと見る