栄養医学ブログ

健康・病気に特化した栄養医学ブログをアップロードしたい、と考えています。

マイクロプラスチック、ナノプラスチックと健康障害について 日本ビタミンC研究会 藤井毅彦

2025-02-12 18:07:16 | 健康・病気
われわれの周りでは、プラスチック製品が巷にあふれ、それらが太陽光を始め、いろんな刺激で劣化し、やがてマイクロプラスチックの微細な粒子や更に小さいナノプラスチックの極微粒子となり、河川や海洋に流されたり、地中にしみこんだりして、魚介類や食品に蓄積され、それらを人々が体内に取り入れ、長年にわたってわれわれの体内に蓄積し、いろんな健康被害をもたらすと、多くの研究で報告されています。今回はこれらに関して考えて行きたいと思います。

"Nature、spring、2023"誌によると、マイクロプラスチックは至る所で見られ、その極小の微粒子は、我々の体の中でさえ存在します。このことは、我々の健康にどのような意味をなすのでしょうか。食物線維、フレーク、球状の食品(spheres)、泡状の食品(foams)などを、毎日、我々は、プラスチックの微粒子を食べたり、飲んだり、吸うたりしています。それらの微粒子が一度体に入ると、一体何が起るのでしょうか、この疑問は、多くの科学者や臨床家の多くを悩ませている問題です。

"Nature,06march 2024"誌によると、3年間の研究では、重要な血管に刺さったマイクロプラスチック微粒子は、心臓発作、脳卒中、その他の疾患、それに死などをもたらします。プラスチックは、食品包装製品、タイヤ、衣類、水道管などに用いられています。人々は、結局、環境中にマイクロプラスチックを落としたり、流したりし、それらを摂取したり、吸入したりします。このことが、長年にわたり、人々の健康を蝕んでいることは、多くの疫学的研究や基礎研究で明らかになりつつあります。今一度、人類は、この問題に真剣に立ち向かう時であると、筆者も同様に考えています。

References
Stephanie Datchen. Microplastic  everywhere. Nature Spring 2023
Landmark study links microplastic to serious health problems. Nature, 06 March 2024