栄養医学ブログ

健康・病気に特化した栄養医学ブログをアップロードしたい、と考えています。

ビタミンCの免疫能調整作用について 栄養医学ブログ 日本ビタミンC研究会 藤井毅彦

2025-01-09 16:00:11 | 健康・病気
高齢化により免疫能調整作用が低下し、アレルギーやガンを発症することが報告されています。そこで、免疫能の調整を栄養医学的手段でできるのであれば、高齢者にとって福音となります。

ポニッシュ博士らは、ビタミンCの免疫能調整作用のメカニズムを研究し、ビタミンCは、末梢血液リンパ球(PBL)による他の溶解性物質のin vitroでの遊離を減少させないが、有糸分裂の結合を変えたり、末梢血液リンパ球による植物性有糸分裂の受容体を変えたりします。なお、ビタミンCは、ただ単に栄養学的効果だけでなく、免疫学的効果を有しています。また、ビタミンCの免疫能調整作用は単球により達成されます。そして、細胞機能の抑制剤の誘導は、ビタミンCが存在するとき強化されます。さらに、末梢血液リンパ球のサイクリックGMP値を増加させることが考えられます。

Anderson博士の研究によると、in vivo、in vitroでの好中球の能動性に及ぼすビタミンC塩の刺激作用と、ビタミンC塩の投与と静脈内投与に伴う有糸分裂に対する白血球の免疫能は、ミロペロキシラーゼ/水素過酸化物./ハロゲン化物システムの自動酸化作用の阻害と関係があり、免疫系刺激活性とペロキシダーゼの阻害活性は、血清ビタミンC活性と関係しています。ビタミンC塩を投与すると、MPO/H2O2/ハロゲン化物のシステムを阻害することにより、好中球、リンパ球を保護します。更なる生化学的研究が待たれます。

References
T.W, Anderson et al., Journal of the Canadian Medical Association. Vol111, Page31-36, 1974
T. W, Anderson. Annuals New York Academic of Science. Page498-506, 1979





コメントを投稿