森の中の恍惚

野山が笛を吹いている

When words leave off music begins.


山王塚古墳

2006年02月21日 | 空色の休日 2006 
市指定史跡 山王塚
 
 入間川を北西に臨む右側の南大塚の台地上に築造された上円下方墳であろう。
南大塚古墳群としてわかっているのは18基を数えるがそのうち当古墳は最大のもので、入間川左岸の的場古墳群の牛塚(前方後円墳)古墳と対峙する位置にあり、その勢力圏を知るうえでも貴重な古墳である。
 その規模は方形部の一部は63mで、その高さは約1mである。円形部の径は約47mを有し、全高4.5mで、方形部の外側には一部ではあるが幅約5mの周溝が現存しており、おそらく全体に巡っていたと考えられる。墳頂部は盗掘の痕跡が認められる。東日本最大の上円下方墳であろう。
 
平成6年3月 川越市教育委員会


川越市の南大塚古墳群の主墳である東日本最大の上円下方墳「山王塚古墳」です。西武新宿線の「南大塚」駅を下車し徒歩で約20分。古墳としてはまあまあの立地条件か?

※上円下方墳…四角形(□)の上に円形(○)を重ねたもの。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越市下赤坂ふるさとの緑の景観地

2006年02月21日 | 空色の休日 2006 

昭和56年3月20日指定
 
 身近な緑が、姿を消しつつある中で、貴重な緑を私達の手で守り、次代に伝えようと、この雑木林が「ふるさとの緑の景観地」に指定されました。
 雑木林は、もともと天然自然の林ではありません。数百年間にわたって、農民の手が加えられて、成立した林の姿です。
 その意味で、農民が永年培ってきた農耕文化の遺産でもあるわけです。林内は、現在も下草刈、落葉かきが行われ、落葉は、堆肥原料として利用されています。
 林相は、主にアカマツ、エゴノキ、コナラ、クヌギ等により構成されています。
 今後も皆様の手でふるさとの緑を守り、育ててくださるようお願いいたします。
 
昭和56年12月  埼 玉 県
--------------------------------
地元の人の話によると森林公園になる予定があるとか、ないとか........。
どこでも自然を守るっていうのはいろいろ難しいようだ。

>ふじみ野市八丁ふるさとの緑の景観地
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ぼたん

2006年02月12日 | 空色の休日 2006 

この時期の上野の森といったら「東照宮の冬ぼたん」は欠かせませんね。


寒さ除けのワラ囲いの中、可憐な花を咲かせています。








火鉢が優しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第80回 国風盆栽展

2006年02月12日 | 空色の休日 2006 

日本で最もレベルと格調の高い盆栽展「国風盆栽展」に行ってまいりました。会場となる東京都美術館


全国からとてつもない盆栽が集まってきています。今回は80回記念で前期、後期の二部制での開催です。


お昼はせっかくなので館内のLa Museさんでオムライスをいただきました。

>日本盆栽協会
>Amazon.co.jp「国風盆栽展」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以和為貴

2006年02月11日 | 空色の休日 2006 

埼玉の誇るローカル線「秩父鉄道」の中でも屈指のローカル駅「武州荒木駅」から程近くにある「天洲寺」という曹洞宗のお寺。
ここに国指定重要文化財「木造聖徳太子孝養立像」が安置されていることはあまり知られていない・・・・。


聖徳太子の命日である2月22日には毎年例大祭が行われ太子像を拝見できる。
秩父線に乗って行こう。

 天洲寺は、曹洞宗の寺で聖徳山天洲寺と称し、開基は慶長十二年(1607)荒木長善の遺子八左衛門で、開山は清善寺五世天洲全堯和尚と伝えられている。
 荒木長善の先祖は、北条氏の先祖伊勢新九郎長氏と共に関東に下った七人の中の一人といわれ、子孫代々荒木に居住して、荒木越前と称し、忍城主成田氏に属した。
 境内には太子堂があり、堂内には国指定重要文化財である木造聖徳太子立像が安置してある。像高一四一センチメートル、檜材寄木造りの孝養像で、胎内及び頭部に墨書による銘文が残されている。
 それによれば沙弥西阿弥陀仏が願主となり、二親并舎兄等の往生極楽を祈って慶尊が導師格となり、大仏師慶禅が鎌倉で寛元五年(1247)につくったことが記されている。
 銘文中の願主西阿弥陀仏とは、鎌倉幕府の関東評定衆の大江氏毛利四郎季光の法号で、大江広元の四男であり、二親并舎兄とあるのは、父母と兄二人と考えられている。

>森の中の恍惚:天洲寺 太子堂(あらきのおたいしさま)
 2014.02.22 あらきのおたいしさま 2014
 2012.02.22 あらきのおたいしさま 2012
 2011.02.22 あらきのおたいしさま 2011
 2010.02.11 天洲寺 太子堂
 2007.02.22 あらきのおたいしさま 2007
 2006.02.22 あらきのおたいしさま

:ここです→ Google マップ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞ヶ関カンツリー倶楽部

2006年02月04日 | 空色の休日 2006 

日本を代表するゴルフのチャンピオンコース「霞ヶ関カンツリー倶楽部」でございます。こんなに美しく整備された林はなかなかないと思う。「人生の最後にいくらの財産を得たか、ではない。何人のゴルフ仲間を得たか、である。」と語ったのは、かの球聖ボビー・ジョーンズ。しかし、残念ながらボクはゴルフをしない・・・・。

:ここです→ ブログ人マップ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風車のある公民館

2006年01月22日 | 空色の休日 2006 

東松山市の「大岡市民活動センター(大岡公民館)」です。この風車、いったい何に使ってるんだろう・・・・??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふじみ野市八丁ふるさとの緑の景観地

2006年01月19日 | 空色の休日 2006 

上福岡市と合併して「ふじみ野市」となった旧大井町と川越市との境界に広がる雑木林です。埼玉県の「ふるさと埼玉の緑を守り育てる条例」で「ふるさとの緑の景観地」に指定されています。


その名前に惹かれて寄ってみましたが、ワイルドな雑木林でした。中ほどに八幡神社があります。

武蔵野は 月の入るべき 山もなし 草よりいでて 草にこそ入れ

:ここです→ Google マップ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県立歴史資料館

2006年01月15日 | 空色の休日 2006 
嵐山町の国指定史跡「菅谷館跡」の敷地内にある博物館「埼玉県立歴史資料館」です。

たまには「比企」のおさらいです・・・・。

: 埼玉県立歴史資料館は、平成18年4月1日より「埼玉県立嵐山史跡の博物館」の名称となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深谷グリーンパーク

2006年01月15日 | 空色の休日 2006 

ガーデンシティ深谷市にある花と水のオアシス「深谷グリーンパーク」です。
パーク内にある室内型温水プール「パティオ」は一年中を通して子供たちで賑わっています。


春になると埋めつくされるチューリップで有名ですが、公園の奥には小さなハーブガーデンがあります。


料理、ティー、染色、浴用の用途別に分けられている「レッスンガーデン」
香りの芝生としてダブルフラワーカモミールが植えられている「ヒーリングガーデン」
そして、シェークスピアの作品に登場するハーブが集められている「シェークスピアガーデン」
と、これが結構充実しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする