The Witch of The West is Dead
西の魔女が死んだ
人はみんな幸せになれるようにできているんですよ
梨木香歩原作の小説「西の魔女が死んだ」が映画化されました。
そのロケセット「西の魔女の家」が清里キープの森で一般公開されるというので、さっそく行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/32/0123937e5e0953bba0f40fcaec655fe2.jpg)
「西の魔女の家」は清里
清泉寮の向かいの八ヶ岳自然ふれあいセンターの北の森の中にOPENしています。目印はこの案内板。迷わないようにしっかりついて行ってくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bb/4d2af6cb6533d7e1e5b6507234bd562a.jpg)
家へと続く道の入り口には、歓迎のプレートがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/f63fe43f8610ea50171dce9d5a6f01a5.jpg)
少し歩くと石の門柱が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/83/73f3e43e020ab8dd621c8aff5e49742c.jpg)
そして、家へと続く印象的な石畳の道・・・・。さて、この先に見えてくるのが「西の魔女の家」です。撮影可能なんですが詳細はこれからの映画公開に合わせていろいろなメディアやネットで見ることができると思いますので、ここではあえて掲載を控えさせていただきました。お出かけ可能の方は、ぜひロケセットの巧みの素晴らしさを細部にわたって実際にご覧いただけたらと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bf/a1d12997bd7034aaa6527ae09c9fd75e.jpg)
庭にはたくさんのハーブが植えられています。もちろんラベンダーもしっかり植えられていました。でも、この環境の中でのラベンダーはちょっと厳しいでしょうね。
日野春さんもお手伝いされたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/92/f160008d3afe3f4cef2d11c5bef31814.jpg)
●公開期間:2008/05/17~2009/01/04
●時間:10:00~16:00(夏休みなど延長あり)
●入館料:大人(中学生以上)300円、小学生200円 ※しばらくの間は屋外見学のみとなります。
映画「西の魔女が死んだ」
6月21日(土)全国ロードショー
--------------------------------
原作:梨木香歩
監督・脚本:長崎俊一
脚本:矢沢由美
美術監修:種田陽平
美術監督:矢内京子
魔女になるために、いちばん大切なのは意志の力です。
自分で決める力、自分で決めたことをやりとげる力。
■森の中の恍惚:北杜市へ行こう! 2008
西の魔女の家
ハイジの村
清泉寮ハーブガーデン
丸山珈琲 小淵沢店
白州花壇
日野春ハーブガーデン 2008
中央道 双葉SAハーブ園
■森の中の恍惚:北杜市へ行こう! 2007
北杜市へ行こう! 2007
日野春ハーブガーデン 2007
<Amazon.co.jp>--------------------------------
西の魔女が死んだ (新潮文庫)