今年の京都は新京極「たらたら坂」から始まった。
そして三条名店街商店街。
高瀬川を渡った木屋町三条には、悲劇の死をとげた豊臣秀次とその家族を供養するために建てられたという「瑞泉寺(ずいせんじ)」があります。
瑞泉寺(ずいせんじ)
慈舟山(じしゅうざん)と号し、浄土宗西山禅林寺派に属する。豊臣秀吉の甥、豊臣秀次一族の菩提を弔うため建立された寺である。
秀次は、秀吉の養子となり(※秀次の母「とも」は秀吉の実姉)、関白の位を継いでいたが、秀吉に嫡男秀頼が生まれてからは、次第に疎んじられ、文禄四年(一五九五)七月、高野山において自害させられた。
次いで、八月、秀次の幼児や妻妾たち三十九人が三条大橋西畔の河原で死刑に処せられた。遺骸は、その場に埋葬され、塚が築かれ石塔が建てられていたが、その後の鴨川の氾濫などにより次第に荒廃した。慶長十六年(一六一一)、角倉了以が高瀬川の開削中にこの墓石を発掘して、墓域を再建するとともに、その地に堂宇を建立した。これが当寺の起こりで、僧桂淑を開基とし、寺号は、秀次の法号、瑞泉寺殿をとって瑞泉寺と名付けられた。本堂には本尊阿弥陀如来像が安置され、寺宝として秀次及び妻妾らの時世の和歌を蔵している。また、境内には秀次の墓及び幼児・妻妾や殉死した家臣らを弔う四十九柱の五輪塔がある。
京 都 市
※瑞泉寺の創建から四年後。慶長二十年(一六一五年・元和元年)大阪城が落城して秀頼と淀君は自害し、豊臣家は滅亡した。
殺生関白とも呼ばれた豊臣秀次の切腹事件については諸説あるようですが、鴨川を真っ赤に染めたという「三条河原の公開処刑」の事実がこの寺によって伝えられています。現代の世にあっては、同様の出来事が起こらないことを願うばかりです。
そして、現在の三条河原(西岸)。「平成30年7月豪雨」呼ばれた氾濫被害による修復工事が行われています。
:その後、この三条大橋付近に野生の鹿が現れたとニュースで流れました。残念ながら上流付近ということで、こちらは逆でしたね。まったく気がつきませんでした........。
■京都だお 2019 1日め
新京極 再び
たらたら坂から三条大橋
伏見稲荷大社
東丸神社
伏見神寶神社
参道茶屋のあまざけ
いなりふたばの豆大福
柚子でんぼ
楊枝のお加持
京都BALの丸善
京極かねよ de リトライだお!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます