![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9a/d4d21a5606a50789a4c00e9425b35c4e.jpg)
行田市須加に広がる田園地帯の中にポツンと鎮座する「雷電社」。その存在もさることながら、境内(?)に残っている『几号(きごう)水準点』というのが珍しいそうだ。
・・・・何れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats01.gif)
--------------------------------
では、雷電社の几号水準点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d6/3ebdf531da5425f9b8e996708e1cce60.jpg)
祠の南裏にこんなふうに設置されています。西課側正面には『埼玉縣』の文字。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/78d21c033e4f3292088a2bbb27f464ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/98/d7634795b7683dd37893ead03028d76e.jpg)
南側に『几号(不)』と、北側に『基標 No.29』の文字がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/60/effb7df1ba7b30c1586251bfdf04d059.jpg)
その他、祠の裏側には何かの基準点が二か所記されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/25/ca4523fc6f26b95874ec2941abba9976.jpg)
この「不」の字に似た記号の横棒を基準にして標高を定めるようだ。そして、「不」の記号が三脚の机に似ているところから『几号』となったという。・・・・詳細はWEBで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d3/c46b1ece3290813b19d294f2776b38b9.jpg)
雷電社も近くでお伝えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clock.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます