寒波襲来で干した洗濯物が踊っています
スーパーに買い出しに行った時、何処からやって来た車でしょう
屋根やボンネットに雪をタップリつけた車を見ました
ここは雪こそ降りませんが、とにかく一筋縄ではいかない冬将軍です
そうした中、一番乗りで春告げ花・福寿草が開花しました
毎年、雄さんが❝今年は昨年より3個多く咲いた❞と増えるのを楽しみにしていた福寿草です
池で遊んでいたムクドリがガラス戸を開けた音に驚いて電線に避難
近くではヒヨドリが何かを加えてウロウロと
いいですねぇ、野鳥は
どんなに風が冷たくても平気の平左ですものね
コメント欄はお休み致します
寒波第二波が襲来し、朝の外気温マイナス5度、あと1週間は氷点下が続く予報に、今冬の厳寒は老体には辛く、3月が待ち遠しいです。
「翔んで埼玉」続編、奇想天外なパロディ映画で、お薦めはしません。
国内最高気温の熊谷、田んぼアート展望の行田タワー、大宮と浦和の仲の悪さ、与野の微妙な立ち位置などを、自虐的に笑い飛ばし、前作よりはテンポ良い展開。
越谷の海は、しらこばと水上公園のホワイトビーチ、というのも笑いを誘います。
埼玉県知事役も登場して、盛り上げているのも良いかと。
大野知事は、八潮市の道路陥没の復旧対応に多忙なことでしょうが。
娘さんの家にもテレビなしは、実家育ちの影響でしょうか。
テレビの娯楽番組は、観た後、あまり記憶に残らず、読書時間を侵食し、時間の浪費だったと反省、自戒することが多く、たかさんのテレビなし生活に感服しています。
たかさんお元気ですか・・・
此方にも朝晩は冷え込みがつらいです
昼は一桁の気温ですが8度にはなります
2月が過ぎれば二桁で暖かくなるのを期待してます
【そうした中、一番乗りで春告げ花・福寿草が開花しました】
前に池が見えますね
コメントで氷も張らず金魚が泳いでいるそうですね
我が家も庭の工事の時池はどうですかと業者の人に言われましたが同級生のコドモが池に落ちて亡くなったそうなのでつくりませんでした
大きな石を置いてあるので池のようにつくり中には白い砂利石が入っています
私達夫婦は8年間子供が出来ませんでした
現場責任者でしたので帰りが遅く不規則でした
又飲み会も多かったです
花の色が黄色で水仙のようで素敵な花ですね
春が待ち遠しいこの頃です
2月は寒いので居間で体を動かし運動しています
一日3回ウエーブシェイカーでエクササイズ運動をしています
今日は久し振りに「翔んで埼玉」の友人と会い5時近くに帰宅しました。
そんな事でお返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
越谷のしらこばと水城公園へは「しらこばと」が見られるのを期待して行ってみましたが
県民の鳥「しらこばと」を名称に使ったと言うだけで遊具、釣り場、プール(脇のホワイトビーチはオーストラリアの砂浜を模して造られた様です)バーベキュー施設が見られただけ、私達が見た鳥はホトトギスと鴨のみでした( ;∀;)
名前を冠している以上、数羽でも構わないので飼育してくれていたら良いのに見事に期待を裏切られました。
もしかすると今はキャンベルタウンにしか居ない貴重種になってしまったのかもしれませんね。
テレビは地デジに移行して以来、有りませんが、言い出しっぺの雄さんは何れ観る時が来るかもしれないと
アンテナだけは自分で取り付けていましたが今では無用の長物となってしまいました。
娘の所は5年程前にやめたと言っておりましたが我が家の影響なのでしょうかね。
寒い一日でしたね。こちらは7度、風が肌を切る様な冷たさでした。
佐貫卓球ルームさんのお家の池は水に見立てた白い砂利石が入っているのですね。
枯山水風な風流な造りではないですか。
観て見たいです。
何時か近い内にお写真に写してアップして頂きたいです。
花の目が膨らみ、その内 徐々に開花していく日ももう少し
花にとって、この寒さに耐える事も重要なのだそうです。
そう思えば多少の寒さもやり過ごせますね。