たかたかのひだまり日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

横浜・山下公園

2025-02-18 16:33:15 | グルメ

中華街を出て向かったのは山下公園

ここも三回目ですがあの頃、外人墓地迄足を延ばしたり

かなり精力的に行動したものでした  私も若かったのですね

  

水の守護神像                インド水塔

日本郵船氷川丸

中央の帆を象ったホテルは横浜グランドインターコンチネンタルホテルです

以前、訪れた時はこの個性的な建物の印象が強く度肝を抜かれた想いで眺めたものでしたが

ビル群に囲まれたせいか、あの印象が随分変わってしまった気が・・・

キンクロハジロがこんな所に!

 

 

 

 

赤レンガ倉庫

ベイブリッジ

 

これは何?

ビルの谷間をキャビンが行き来しています

 

人を恐れない雀

帰りは最寄りの馬車道駅から帰りました

駅舎の中でピアノを弾く男性・こうした光景をヨーロッパを旅した時に良く見かけたものでしたが

最近は日本でも見られる様になったのですね

コメント欄はお休み致します


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Fs)
2025-02-18 16:50:53
横浜へようこそ。楽しめたでしょうか。中華街は混雑していたと思います。美味しそうな大籠包ですね。初めてみました。今度探してみます。
雀にカメラを・・お優しい視線ですね。
返信する
横浜・・・ (佐貫卓球ルーム2)
2025-02-18 17:48:20
こんにちは~~~
たかさんお元気ですか・・・

【中華街を出て向かったのは山下公園
ここも三回目ですがあの頃、外人墓地迄足を延ばしたり
かなり精力的に行動したものでした  私も若かったのですね】

そうですね寮に入ってる頃寮の同僚と羽田空港に飛行機を見に来ました
そして横須賀に向い三笠艦を見て公園で遊びました
帰りに横浜により港公園で当時出ていた屋台のラーメンを食べましたね
地元の人は飲んでいました
私達は会社の休みは日曜日だけなので土曜の夜は朝まで遊びました

【赤レンガ倉庫】【山下公園】【外人墓地】

赤レンガ倉庫は綺麗に整備され昔の面影はないですね
でも楽しかったです
当時は皆若くナンパをし青春時代を過ごしました
青春時代を感じさせて頂き嬉しかったです
返信する
駅ピアノ (イケリン)
2025-02-18 18:55:47
たかさん こんばんは。
エキゾチック横浜と称されるだけに、歴史を感じさせる建物や
海が見える風景が素晴らしいですね。
ストリートピアノの発祥はイギリスのようですね。
日本でもnhkで駅ピアノ、空港ピアノ、街角(ストリート)ピアノなどが
定期的に放映されていますが、日本での始まりは意外にも鹿児島の商店街のようです。
それが今では全国至る所にあるというから、その人気の高さがわかりますね。
返信する
Unknown (だんだん)
2025-02-18 19:06:51
田んぼからスズメが消えていって、みなとみらいにいるなんて驚きです。巣とエサがあるのですねぇ。中華街、結構懐かしく拝見しました。大門を過ぎて少し行った先を左に曲がった細い路地沿いに若者に人気のラーメン店があり、恥ずかしさもものかは1時間以上行列した遠い昔にフラッシュバックしました。
返信する
Fs さんへ (たか)
2025-02-19 12:44:13
こんにちわ、Fsさん
横浜は兄が鎌倉で生活するまで随分長い間、暮らしていた場所で有り私にとりまして縁の深い場所なのです。
ですので今回、訪れて何処か懐かしさを感じましたね。
そして頭に浮かんだのがFsさんの事。
恐らくそう離れていない場所にお住まいなのではないでしょうか。

あの雀、どなたかが餌付けしているのでしょうか。
近くでカメラを向けても全く動じませんでした。
返信する
佐貫卓球ルーム2 さんへ (たか)
2025-02-19 12:53:29
こんにちわ、佐貫卓球ルームさん
佐貫卓球ルームさんにとりましても横浜は思い出の地の様ですね。
私は何処か異国的な雰囲気が好きです。
赤レンガ倉庫周辺はスケート場が有りましたし、かなりの人混みを掻き分けての見物でした。
田舎の人間には少々疲れましたかね。
返信する
イケリン さんへ (たか)
2025-02-19 13:18:47
こんにちわ、イケリンさん
公園を歩いていて何処かエキゾチックな空気の漂い、日本の近代文化を彷彿とさせる建物が私の目を奪いました。
その辺りを矢絣の着物に袴を履いた女性が歩いていても違和感は無かったかもしれません。
日本でのストリートピアノが鹿児島の商店街が始まりで有ったとは知りませんでした。
それは何時頃置かれたのでしょうね。
遂に日本にも外国の文化が浸透してきたかと微笑ましく眺めて来ましたが。
返信する
だんだん さんへ (たか)
2025-02-19 13:26:24
こんにちわ、だんだんさん
雀も居心地に酔い場所を知っているのでしょう。
10羽くらいが木の枝やベンチを行ったり来たり
家の辺りに来る雀は近寄れば直ぐに逃げ出すのに全く動じずでした。

だんだんさんも中華街は行かれたのですね。
そんな美味しいラーメン店が有ったとは・・・
3回も通ったと言うのに何処からも情報が入って参りませんでした。残念!
返信する

コメントを投稿