万年青の大石です。先週の土曜と日曜に、福山で行われた『第7回日本通所ケア研究大会』に参加してきました。
今回は、上司と理学療法士の先生に助けてもらいながら一般演題発表に挑戦してきました
7分間の発表と3分間の質疑応答で万年青静華庵がどのようなところか等を発表してきました
とても緊張しましたが良い勉強になりました
その他の分科会もいろんな種類があり、一つにしぼるのがもったいないくらいでした・・。
発表でレベルアップをし、その土地の美味しいものを食べ元気いっぱいになり戻ってきました
将来の夢の一つに自分の学んできたことを伝えられる仕事につきたいというのがあるのでこのような場にたくさん出て行けたらと思いました。
あっ、めったに着ない大石のスーツ写真は万年青のどこかに隠されているので、発見した方はこっそりと見てやってください(笑)
今回は、上司と理学療法士の先生に助けてもらいながら一般演題発表に挑戦してきました


とても緊張しましたが良い勉強になりました

その他の分科会もいろんな種類があり、一つにしぼるのがもったいないくらいでした・・。
発表でレベルアップをし、その土地の美味しいものを食べ元気いっぱいになり戻ってきました

将来の夢の一つに自分の学んできたことを伝えられる仕事につきたいというのがあるのでこのような場にたくさん出て行けたらと思いました。

あっ、めったに着ない大石のスーツ写真は万年青のどこかに隠されているので、発見した方はこっそりと見てやってください(笑)
万年青の大石です。あと一ヶ月でクリスマスですね。皆さんは、プレゼントをあげるほうでしょうか?それとももらう方でしょうか??ご利用されている方に『早く良い人つかまえなきゃね
』といわれ続けて早3年。今年も1人身のの大石は自分用のプレゼントを買いに行こうかと考えています。
これからの季節肌がかさついてしまいますよね。昔、手作り化粧品の教室を開いていたこともあり久々に作りました
『潤いたっぷりリップクリーム』

ささくれに使うオイルを混ぜたので潤い度アップです。
いつかまた、教室でも開いてみようかと考え中です
あっクリスマスまでの限定でブログの壁紙を変更してみましたのでささやかなクリスマス気分をご堪能ください

これからの季節肌がかさついてしまいますよね。昔、手作り化粧品の教室を開いていたこともあり久々に作りました

『潤いたっぷりリップクリーム』

ささくれに使うオイルを混ぜたので潤い度アップです。
いつかまた、教室でも開いてみようかと考え中です

あっクリスマスまでの限定でブログの壁紙を変更してみましたのでささやかなクリスマス気分をご堪能ください

万年青の大石です。だんだんと寒くなってきた中、先週の月曜と火曜は希望者を募り上着をしっかりと羽織り、屋外歩行訓練をかねて外出をしました。

片道5分程度の場所ですが、段差があったり車が走っていたりと屋内歩行とは違った練習になります。
着いた先は・・・
国指定史跡『林氏墓地』です
年に3日間しか中を見ることが出来ないとの情報を万年青をご利用になられている方から聞き見に行きました。中にはボランティアさんがいて説明をしてくれました。皆さん真剣に聞いていました
歴史の苦手な大石にもわかりやすい説明でした

興味のある方は検索してみてくださいね☆毎年11月の1日から3日までの間だけ中を見られるようになっているようです。来年もゼヒ屋外歩行がてら行ってみようかと考えています。
因みにこの林氏墓地の向かいは小さな公園になっています。春になったら毎年恒例のお花見屋外歩行訓練に行きますのでお楽しみに

片道5分程度の場所ですが、段差があったり車が走っていたりと屋内歩行とは違った練習になります。
着いた先は・・・
国指定史跡『林氏墓地』です

年に3日間しか中を見ることが出来ないとの情報を万年青をご利用になられている方から聞き見に行きました。中にはボランティアさんがいて説明をしてくれました。皆さん真剣に聞いていました



興味のある方は検索してみてくださいね☆毎年11月の1日から3日までの間だけ中を見られるようになっているようです。来年もゼヒ屋外歩行がてら行ってみようかと考えています。
因みにこの林氏墓地の向かいは小さな公園になっています。春になったら毎年恒例のお花見屋外歩行訓練に行きますのでお楽しみに


万年青静華庵の大石です。今週は万年青に小さい秋が舞い込んできましたので思わず写真をとってしまいました。一気に三つご紹介したいと思います
まずは柿です。万年青をご利用されている方の自宅に10年ぶりになったというものを持ってきていただきました。写真に写っているのは子ども柿??写真に収め忘れてしまいましたがこの倍の大きさくらいの柿も見せていただきました!!

次に銀杏です。お隣の神楽坂静華庵から大量におすそ分け
匂いはなんともいえない臭い匂いですが・・・味は最高でした!!かんたんに炒って塩をまぶしていただきました

そして最後に稲っ
こちらも万年青をご利用になられている方の庭で作ったものだそうです!!写真を見させていただきましたがとっても素敵なお庭でした。

自分の住む町にも柿や稲や銀杏のなる場所がたくさんあります。町で季節のものを見かけると『あぁ。秋だなあ』と改めて感じます。皆さんもゼヒ身近にある小さい秋を探してみてください

まずは柿です。万年青をご利用されている方の自宅に10年ぶりになったというものを持ってきていただきました。写真に写っているのは子ども柿??写真に収め忘れてしまいましたがこの倍の大きさくらいの柿も見せていただきました!!

次に銀杏です。お隣の神楽坂静華庵から大量におすそ分け



そして最後に稲っ


自分の住む町にも柿や稲や銀杏のなる場所がたくさんあります。町で季節のものを見かけると『あぁ。秋だなあ』と改めて感じます。皆さんもゼヒ身近にある小さい秋を探してみてください
