風のように

オババになれず、暇を持て余してる私
自分史として 更新中

フランス紀行 15

2010年08月04日 | 海外旅行 フランス

 まだ 4日目 

 ルーアンから1時間強かけて ジヴェルニー のモネのアトリエへ

 連作 “睡蓮”のモデルとなった庭や 数多くの浮世絵が展示されているアトリエ

 炎天下の中 バスを降りて 歩くこと10分以上 

 団体入り口が変わったと迷っているガイドさん 勘弁して・・・

 やっと 着いたかと思ったら 郵便局だったりして

 

 やっと見つけた入り口

 

 モネのアトリエ

 

 内部は撮影禁止だから 全景で我慢して!

 内部は当時の暮らしぶりが見える感じで 大きな台所 ベッドルーム モネのアトリエなど。。。

 家中至る所に 浮世絵が掛かっていた

 日本に感心を持っていたモネが 浮世絵を買いあさったらしい

 ツアー仲間の方の話では 日本以上に貴重な浮世絵が多々あるという

 小さなミシンルームにまで浮世絵が飾られていた

 モネが大好きだった日本風の庭園  しだれ柳 太鼓橋 蓮 

 見覚えのある絵そのものの庭園がそこにあった

 

 

 

 とっても広い 庭だった

 

 邸宅内に飾られていた遊んでいる子供達を描いていた絵と同じアングルで撮ってみた

 

 至る所に きれいな花があった

 

 

 じっくり鑑賞後 おみやげコーナーで 気に入った絵葉書を購入

 今 水槽の上に 掛けてある!!!

 ここから1時間半掛けて やっとパリへ移動

 3連泊のホテルやいかに?

 
 

 
 

 


フランス紀行 14

2010年08月02日 | 海外旅行 フランス

 4日目 ルーアン ノートルダム大聖堂を満喫し

 その後 特徴的な木組み住宅を紹介してくれた 道路側に傾いているような

 
 
 老朽化が見えるよう   

 ジャンヌ・ダルク教会へと向かう途中

 大時計通りの頭上にあった 黄金の大時計

 

 この通りの街並みも石畳で 可愛い街並みだった!

 

 旧市場広場の前にある ジャンヌ・ダルク教会

 広場のおみやげ屋さんもハーフテンバー住宅

 

 ヒビが入っていた木 隙間のない住宅 歴史を感じますなー

 

 其の向かいにある教会は フーンという感じだった

 

 ダルクが処刑された十字架だというが 綺麗すぎない? 重みを感じないなー

 

 内部のステンドグラス

 

 教会を見ないで マカロンを食べればよかった!

 ツアー仲間のおじさんが 並んで買ったマカロン 美味しかったよ! 

 妻が日本で購入する味とは違う と言ってたと 残念 

 

 



 

 


これで8月?

2010年08月01日 | グルメ クッキング 食と健康 美容
今日から 8月 

真夏のジリジリ太陽が恋しくなるくらい 毎日のようにグズグズ天気が続く 

県南では床下浸水の被害を受けた地域もでた

市内で初の道の駅が この地域に出来たというので 

この土日にイベントが開かれていたのに 

雨で時々中断されたようだ

昨日の散歩では 民謡の歌声が風にのって聞こえてきていたっけ


昨夜 数カ月ぶりに遭った友人たち

以前私が行って気に入った 万葉 で 食事をしたのだが

二人共 満足してくれたようだ



枝豆とサザエのピザが さっぱりで美味しかったなー

やはり コース料理は 多種の料理を味わえるからいい

これからお盆を迎え 1年の中で1番忙しい花屋さんは 

年を実感し 体力が持つか心配だと 嘆いていたっけ

手伝えるものな手伝ってあげたいが 素人の通用するもんでもないしね

ガンバ 

話に夢中で 帰ったら午前様だった  今朝は もーろーとしていた


今日の一句

還暦にギターの弦を張り替える 鷲谷 氏  作