gosho×goshoぶろぐ

まちあるき運営事務局特派員が、青森県・五所川原市のココだけの話をお届けします★

鉄分補給に?期間限定cafeレポート★

2012年11月14日 | ニュース

ども~そのタローで~す

木々の落葉もかなり進んだ五所川原

そろそろ初雪の便りも聞こえてきそうな冷えこみに…

寒いと、シャモロックのダシが香るアツアツの「津鉄汁」が恋しくなる、そのタロー

ということで、この前の日曜、津軽鉄道 津軽五所川原駅隣の「コミュニティカフェ でる・そーれ」さんへ足を運んだのですが…

ん?あれは鉄道模型…?今日の「でる・そーれ」は何かが違います

窓のチラシに目を遣ると…

そう、11月10日(土)・11日(日)の二日間限定で、「鉄道cafe」が開催されていたのでした~

何でも、津軽鉄道が生まれたのは1930年11月13日とのことで、82歳のバースデーをお祝いするイベントだったんですね

なんだか特別企画もいろいろあるみたいで楽しそう

おじゃましま~す

…と中はこんな状態

子供たちが熱心に眺めているのは、おなじみの車両目白押しの模型鉄路です

そして壁には津軽鉄道や五能線はもちろん、県内を走る鉄道車両の写真までが所せましと

みんなで津鉄の誕生日を祝ってくれているかのよう

 

ちなみにこのイベントの主催は、全国に会員を持ち、津軽鉄道に関係した様々なイベント等を開催している「津軽鉄道サポーターズクラブ」さん

…なのですが、実は今回これらの模型等を持ち寄り会場設営まで行った、その名も「鉄道cafe実行委員会」の皆さんは、東京・千葉・神奈川…と、関東圏在住の会員さんが主なのだそうです

これは嬉しいですね~

ちなみに、「鉄道cafe」だけあって、ドリンクに鉄道車両のポストカードがついてくる限定メニュー

オレンジ色の「メロス号」はオレンジジュース寒い季節に走る「ストーブ列車」にはあったかいコーヒーや紅茶…といったこだわりよう

そのタローはココア+石炭クッキーを注文し、ストーブ列車のポストカードをゲットしました

この他にもホームのラインに合わせて停車できるか…という「ゲージ運転ゲーム」や、全問正解で商品がもらえる津軽鉄道クイズ、なんて催しも行われていましたよ

 

さてさて、ここで鉄道模型に話を戻しまして…

こちら、そのタローのお気に入り、「リゾートしらかみ」3兄弟

隣には津軽鉄道「走れメロス号」が見えていますね

細部のペイントまで本当によくできていて、ライトまで点くものも…リアル

「新型車両ができると模型も販売されるものなんですか?」

という質問に答えてくださったのは、サポーターズクラブ会員で神奈川在住の山田さん

「『リゾートしらかみ』や『E5系はやぶさ』などは市販されているけど、津軽鉄道の車両など市販されていないものもあるので、その場合は市販の車両を改造して自分で作るんですよ」

ええっ  このメロス号も自作なんですか

どれどれよ~く見てみましょう

「この車両は継ぎ足しをして製作してるので、よ~く見ると継ぎ目がわかりますよ」

「イヤ…全然わかんないです…よくできてますね~

「ちなみに、メロス号は、五所川原方面進行側の正面にだけ「幌(ほろ)」が付いているんですよ」

「ホントだ(上の画像参照) 両側とも同じじゃないんですね~」

幌つきは上の画像だと右側ですね。正面に囲いのようなものが付いています

とってもツウな豆知識…皆さん、気づいてましたか

 

あと、今回の模型鉄路にはちょっとした遊び心も…

 

今別町に建設予定の「(仮称)奥津軽駅」が既に完成して はやぶさが乗り入れていたり…

「メロス号」「はやぶさ」が並行して「(仮称)奥津軽駅」のホームに乗り入れていたり

なんだか夢がありますよね

なお、駅舎も山田さんの自作 ちゃぁんと「JR奥津軽駅」って書いてあります(笑)

…と、こんな感じで、予定以上の長時間、鉄道の世界にひたりきったそのタロー

フレンドリーなサポーターズ会員のみなさんとの会話もとても楽しかったです

快く取材に応じていただき大変ありがとうございました

 

鉄道がグっと身近になる「鉄道cafe」、第2回開催も期待したいところですね

常時貧血気味にも関わらず、コッチの「鉄」分は高めになってきたそのタローでした

 

Special Thanks

津軽鉄道サポーターズクラブの皆様

飛嶋会長・松尾さん・山田さん・大武さん・中村さん・木村さん(お会いできず残念でした…)

津軽鉄道サポーターズクラブHP:http://tutetu.join-us.jp/

 

 コミュニティカフェ でる・そーれ

営業時間:10:00~16:00

TEL:0173-34-3971

HP:http://www.delsole-aomori.jp/index.html