gosho×goshoぶろぐ

まちあるき運営事務局特派員が、青森県・五所川原市のココだけの話をお届けします★

カレー祭りでやってまれ\(゜ω\)(/ω゜)/♪

2013年02月05日 | ニュース

ども~そのタローです

ここ最近はこの時期にしては比較的暖かく、昨夜は雨まで降った五所川原ですが、

今日は真冬の天気に逆戻り  津軽でいう「雨返し(あまがえし)」の状態

お仕事で金木へ車を走らせたそのタロー、風物詩「地吹雪」のおかげで運転はハラハラドキドキ…

 

しかし、金木といえば、昨日よりついに「津軽まつり~雪と光のページェント~」がスタート

日中とはいえ、昼休みに会場の芦野公園ものぞいてみたかったので、今日のお昼はココに決~めた

そう 会場の芦野公園にある喫茶店「駅舎」さん

ん お店の前の雪山に…穴?

よく見ると中にはローソクが1本ずつ…雪灯ろうになっていましたよ

お昼に雪灯ろうの灯を見ることはできませんが…

お昼にはお昼の楽しみがあるっ

今日のお目当てはこちら 

そう、なんと2月28日まで「カレー祭り」開催中なのでした~

期間中「激馬かなぎカレー」「ビーフカレー」を注文すると、駅舎珈琲1杯無料

お得なお祭りです これは食べにゃソンソン

こちらのお店に来るたびについつい「激馬かなぎカレー」を注文してしまうそのタロー、

今回は「ビーフカレー(700円)」をいただいてみました

おさらいバックナンバーもチェック

http://blog.goo.ne.jp/5shokanko/e/9082cece9c998758b09e46ab7e4e4d9a

こちらも何ともおいしそう~ カレーライス山頂上の温泉タマゴが食欲をそそります

ビーフカレーはこくがあってちょっぴり辛口

さて、温玉はどのタイミングでつぶそうか…とちょっと躊躇しながらも、スプーン入刀

おっ、白身はプルプル半熟ですが、黄身は半熟ながらもシッカリ固まってくれています

辛めのルゥにちょっとずつ絡めていただくと… これは食が進みますよぉ~

 

・と、ここで、何やらお顔に見覚えのあるグループが入店

 

なんとも偶然 「立佞武多の館」スタッフの皆さんでした~

今日は男性比率が高いメンバー構成  紅一点の石川マネージャーとはテーブルをご一緒しちゃいましたよ

なお、画像は『石川マネ、いい食べっぷりで「激馬かなぎカレー」お食事の図』です

ところで、皆さんお揃いでなぜ芦野公園へ? …という疑問の答えはちょっと置いといて、

カレー祭りのシメ、「駅舎珈琲」をいただきま~す

津軽金山焼のカップに入ってやってくる「駅舎」さんのコーヒーは香り良く味わい深く、

ブラックでじっくり味わいたい逸品

ぜひこの機会にお試しあれ

 

食後の運動もかねて少し園内の様子を見に行ってみました

入口にはイベント会場を示す看板が

そしてあちこちに、気になる物体が

日中はひっそりとした光のオブジェクトたちですが、夜には一体どんな美しい姿を見せてくれるんでしょう

 

さて、ここで先ほどの疑問の答えに出会いましたよ

スコップを構えるのは石川マネージャー

そう、「立佞武多の館」スタッフの皆さんは、会場内の雪像つくりに来ていたのでした

男性比率が高かったのはこのためだったのか~ 、と納得

そして、石川マネージャーの食べっぷりの良さにも納得

皆さん、寒い中お疲れ様でした

 

…さて、ここで問題です

「立佞武多の館」スタッフの皆さんが制作している雪像はいったい何でしょう

正解は、ぜひご自分の目で確かめてみてくださいね

 

最後に、面白い情報を入手したのでお知らせです

今回も少し紹介した「津軽まつり~雪と光のページェント~」

2月10日の限定イベント内で17時25分ころより

フラッシュモブダンス「Beat It」(マイケルジャクソン)開始っ

曲が流れだしたらそれが合図 この辺りでフラッシュモブイベントって珍しいですよね

しかも雪中でのダンスなんてさらに斬新っ 

踊れば冬の屋外でも体ポカポカ間違いなし

この情報、どんどん仲間に広めてイベントを盛り上げましょ~

 

これからダンス特訓?間に合うのか

想像を絶する運動音痴のそのタローでした

 

special thanks 立佞武多の館スタッフのみなさま

 お食事中の撮影快く応じていただきありがとうございました

 完成した雪像を見るのが楽しみです

 

喫茶店「駅舎」


【住所】〒037-0202 青森県五所川原市金木町芦野84-171

【TEL】0173-52-3398


【営業時間】10:30~16:30


【定休日】12月29日