ども~そのタローで~す
この前の3連休、皆様はいかがお過ごしでしたか
そのタローは、以前から心待ちにしていた、あのイベントにいってきましたよ~
というわけで、「津軽まつり~雪と光のページェント~」限定イベント
(2月10日開催)のもようを、今日と明日の二日にわたってご紹介しまっす
会場となった金木町芦野公園はこの日、雪がちらほら舞う天気ではあったものの、風も穏やかで、まずまずのコンディション
園内の通路では、有志によって制作されたかわいい雪像たちが出迎えてくれました
中には、津軽半島観光アテンダントさんたちによる「ダルマストーブ」の雪像や…
大作 「いくべぇすべりだい 」 青森県のゆるキャラ「いくべぇ」がすべり台に
なんとこれこそ、以前のブログで紹介した「立佞武多の館」スタッフさんの作品なんですよ
http://blog.goo.ne.jp/5shokanko/e/0cef308a40309ab1ac7ea145294849b7
右わきにはちょこんと小型のいくべぇ像も添えてあるこだわりっぷり(笑) かわいいですね
14時からのスタートに合わせて、会場には本物のゆるキャラたちも大集合
右から、五所川原市のゆるキャラ「ごしょりん」、我らが生ゆるキャラ「おもち君」、
つがる市から来てくれた「つがーるちゃん」、そして、決め手は青森県産品!の「決め手くん」で~す
すべり台のモデルになった「いくべぇ」も来てくれましたよ
そして、ゆるキャラ達も見守る中、ほほえましいスノーバトルがスタート
まずは、雪原にばらまかれたミカンを競って探すちびっこ向けイベント「みかん探し」
みんな楽しそ~
そして、ちいさなお友達もおっきなお友達も混合で行われた白熱の「タイヤレース」
ここぞとばかりにおもち君も参加 結果は後日配信の動画「おもち君が行く!」でチェック
こちらも幅広い年代が参加しての「雪上太宰加留多」
太宰治にちなんだかるた「太宰加留多」の大型版にびっくり
雪の中を駆け回って正解札を探す、ある意味競技かるたですね(違うか…)
このほか、会場では「冬の食卓」と題し、スープバーや馬(ば)まんなどを提供するホッカホカの食べ物屋台が並びました
体を温めながら自分で焼ける「棒パン」(写真左)は大人気で、香ばしい香りが漂っていましたよ
また、「キャンドル作り体験」のコーナーもあり、ボランティアの金木高校の学生さんの指導でおもち君もトライしていました
オリジナルのカラフルなキャンドル作りの様子も、動画収録しているのでお楽しみに
さあ、いよいよ夕闇が近づき、にぎわう屋台テントにも明かりが灯り始めましたよ
「津軽まつり~雪と光のページェント~」、ここからはいよいよイルミネーションが主役です
光の妖精たちが誘う幻想的な夜のもようは…明日のブログにつづく
棒パンをもう一度作って食べたいそのタローでした