gosho×goshoぶろぐ

まちあるき運営事務局特派員が、青森県・五所川原市のココだけの話をお届けします★

馬まん早食い大会!

2012年11月25日 | ニュース

押忍シブゥっす

 

今日は11月最後の週に開催されるイベントのご紹介

それが「馬まん早食い大会」

 

五所川原市金木町は馬肉が美味しいことで有名ですが

その美味しい馬肉を肉まんのタネにしたのがこの馬まん

 

金木芦野公園にある旧駅舎の喫茶店「駅舎」さんで

馬まんを食べることができます

 

馬まんにはいくつかバリエーションがありまして

「味噌味」「しょうゆ味」「カレー味」

の3種類を頂くことができるんです

皆さん全種類食べたことございますでしょうか

 

その馬まんの生誕感謝祭が11月25日から11月29日(いい肉の日)

まで開催され、ラストの11月29日に馬まん早食い大会が行われるそうです

 

この馬まん早食い大会になんと

五所川原市の生ゆるキャラ「おもち君」も参加します

その他、吉Dや立佞武多製作者の斎藤さんや私シブゥっすも

参加する予定です

 

この中から誰が優勝を勝ち取るのか

そもそも優勝争いに加わることができるのか

今から非常に楽しみです

 

皆さんも是非参加して、美味しい馬まんを両手に雌雄を決してみてはいかがですか

 

その他詳しい情報はこちら↓

http://www.kanagi-gc.net/

 

以上シブゥがお伝えしましたへばねーノシ


甘ずっぱい☆ピンク色のCuteなケーキ♪

2012年11月24日 | ニュース

ども~そのタローで~す

みなさん3連休いかがお過ごしですか

今日は、お休みの日にふらりと立ち寄ってまったり楽しみたいスイーツのお話です

今回の舞台は…

毎度お世話になっております、津軽鉄道 津軽五所川原駅横の「コミュニティーカフェ でる・そーれ」さんです

これまでも、こちらの「とまとシチュー」「梵珠そばセット」など、地元の素材を生かしたメニューを紹介してきました

そういえば、五所川原市特産の「赤~いりんご」生果販売という話題もお伝えしましたね

おさらいリンク

とまとシチュー http://blog.goo.ne.jp/5shokanko/e/823b520547770144df2455c605bc81eb

梵珠そば http://blog.goo.ne.jp/5shokanko/e/a22bc3dc43db9f628bebda7b6fc02380

赤~いりんご生果 http://blog.goo.ne.jp/5shokanko/e/4ee22eb5f0fbe729a9ad72c2d4aade7a

なにを隠そう今回ご紹介するのはこの「赤~いりんご」のケーキなんです

こちらがその「赤~いりんごのケーキ ¥210」

どうです、この可愛らしさっ  加えて、お手頃なお値段もうれしい一品

表面にはスライスされた赤~いりんごのコンポートがぎっしりですよ~

 

気になるお味ですが、コンポートの甘酸っぱさと、スポンジの柔らかな甘さの絶妙なコラボレーションがステキ

そもそも酸味の強さがお菓子にとっても向いているという「赤~いりんご」

まさに本領発揮、といったところでしょうか

お店で手作りされているこちらのケーキ、実はコンポートの酸味に合わせたスポンジの甘さの調整にはかなりこだわっているそう

食べてみると「なるほどなぁ」って思いますよ

コンポートは洋梨のような少しシャリっとした食感に仕上がっていて、良いアクセントになっています

 

このキュートなピンク色、もちろん「赤~いりんご」そのままの色なんです

でも…「赤~いりんご」生果の断面は、こんな感じ…

芯に近い部分は、まるでレース模様みたいに白くなっていますよね

でも、ケーキの上のコンポートははまんべんなくきれいなピンク色なんで

この疑問について、でる・そーれのスタッフさんに伺ってみたところ…

コンポートにしてから、すぐラップをして冷蔵庫で一時間ほど冷やすと、赤い色素が全体に行きわたってピンク色に染まるんだそうです

なんとも不思議な「赤~いりんご」の秘密でした

さて、「でる・そーれ」さんでは、このほど「赤~いりんごのおすすめセット」が登場

津鉄汁・若生昆布おにぎり・シャモロックだし巻き卵…のほっこりメニューに、「赤~いりんごのケーキ」と「赤~いりんご100パーセントジュース」がセットで1,050円とリーズナブル

ゆっくりできる休日のランチタイムにおすすめです

 

そして最後に告知をひとつ。

五所川原地域ブランド認定 特別記念セミナー「ストーリーを売る モノづくりと地域ブランド」 が、

12月1日(土) 14:30~16:30 立佞武多の館で開催されます

でる・そーれさんと弘前大学の生徒さんとの連携で生まれた「ゆめひみこ」についての発表や、ドラマ化もされ話題になった「高校生レストラン」の仕掛け役、岸川 政之さんを講師に迎えての講演会など、地域のためのモノづくりを進めている現場の声に触れられる内容となっています

おさらいリンク

ゆめひみこ http://blog.goo.ne.jp/5shokanko/e/40bc15adb369c49ef606e699c17cc1ac

参加費は無料ですが、事前申し込み(11月27日締切)が必要です

詳細についてはこちらからどうぞ

http://www.city.goshogawara.lg.jp/goshoxgosho/event/brandseminer_000.htm

このセミナーの後に「赤~いりんごのケーキ」でティータイム…もいいかもっ

一口食べれば女子力がアガる(気がする)ピンク色のキュートなケーキ、ぜひお試しあれ

甘すぎないので男性のみなさんにもピッタリですよ

 

ではでは皆さま良い連休を

そのタローでした

 

 

 

 

 

 


ソウルランタンフェスティバル2012

2012年11月23日 | ニュース
アンニョンハセヨ!

吉Dです。

先週のカキコに引き続き、ソウルランタンフェスティバル2012の様子をお届けします!

『ブース』編です。

りんごジュースの試飲


引退した立佞武多の紙を再利用して作る、うちわ製作体験



パンフレットの配布


と、こんな感じでみなさん一生懸命五所川原をPRしてくださいました!

ではでは、また来週!

吉Dでした

津軽すこっぷ三味線が熱い!

2012年11月22日 | ニュース

押忍シブゥっす

 

以前おもち君がブログで書いていましたが

この前津軽すこっぷ三味線快館におもち君の撮影をとりに行ってきました

 

撮影日はまず家元 舘岡屏風山さんの華麗な演奏を見せていただき

そのあとおもち君が初めてのすこっぷ三味線

の体験をしました

その様子は次回、11月26日配信予定のおもち君動画で

乞うご期待

 

そしてお昼に撮影隊みんなで津軽すこっぷ三味線快館内にあるレストラン

「シャベール」によってきました

 

シャベールのお勧めは他ではあまりないであろう

「馬ホルモン焼きそば」

大き目の馬のホルモンがごろごろ入っていて

食べ応え抜群の一品

ソースも美味しくて、メンや野菜にソースの味が

ばっちりついてます

 

皆さんも津軽すこっぷ三味線を体験した後に馬ホルモン焼きそば食べてみてくださいね

 

さらに12月9日には「すこっぷ三味線世界大会」

ELMの街ショッピングセンター2Fエルムホール

開催されますのでそちらも見に行ってみては

 

 

その他津軽すこっぷ三味線について詳しく知りたい方は

11月26日配信予定のおもち君動画をみてくださいね

 

津軽すこっぷ三味線快館

五所川原市金木町中柏木鎧石263-1

0173-52-4450

営業時間:9:00~1800(冬季17:00まで)

休館日:毎月第2火曜日、年末年始

 

以上シブゥがお伝えしましたへばねーノシ

 


レトロな「駅舎」カフェであったかタイム♪

2012年11月21日 | ニュース

ども~そのタローで~す

ふと気づくとここのところ、晴空にお目にかかっていないような

冷たい晩秋の雨に混じって、雪がちらついてきたりすると、

あたたかい空間と食べ物が恋しくなります…

 

ということで、今回はそのタローおすすめスポットのこちらをご紹介

ちょっとおしゃれレトロなこちらの建物、津軽鉄道 芦野公園駅に隣接する喫茶「駅舎」さんです

駅の隣にあるから「駅舎」かって

いやいや、実はこの建物、芦野公園駅の「旧駅舎」そのもので、太宰作品の中にも登場しているんです

つまり「レトロ調」ではなく、ホンモノの「レトロ」空間

一歩入ると、赤色灯の暖かい光とジャズのBGMがやさしく迎えてくれます

左側に見えている、イイ感じに飴色になった壁にあけられている二つの窓は、

駅舎として使われていた頃の窓口の名残りなんですよ~

他にも駅舎時代の名残はないか、なんてついついキョロキョロしてしまいます

 

さて、続いて現在の喫茶「駅舎」としての顔もご紹介しましょう

喫茶店ということで、こだわりのあるコーヒーや和スイーツ類ももちろんおススメですが…

こちら、軽食もかなり充実しています 画像のランチメニューはほんの一例

ポイントはオリジナルメニュー

 

金木のご当地メニューと言えば、ヘルシー馬肉を使用したお料理

金木地区は昔からの馬産地で、その昔は「金木競馬場」もあったそうです

「駅舎」さんでも「激馬かなぎカレー」「うま~い丼」「桜味噌(おみそ)丼」「馬(ば)まん」と多彩な馬肉メニューが楽しめます

そのタローもここの雰囲気が大好きでよく食べにくるのですが、ついついリピートしてしまうお気に入りメニューがこちら

激馬かなぎカレー(辛口) ¥680

カレーは甘口・辛口から選べるので辛いのが苦手な方でも安心

しかも、添えられたミルクでさらに辛味調整できるのがうれしいですね

このカレーの特徴は、馬肉を使用したまろやかなお味と、添えられた「高菜」

馬肉鍋には高菜が好相性、ということで、このカレーにも福神漬より高菜がベストマッチなんです

こちら、我らがおもち君も、記念すべき動画第1回でウマそ~にいただいていますのでぜひチェックを

動画はこちらhttp://youtu.be/ZOIO0yllK6o

 

レトロな店内、素敵なオリジナルメニュー…に加えて、もう一つのおすすめポイント

旧駅舎だけに、津軽鉄道のホーム沿いにあるため、駅に停車する津軽鉄道の姿に出会えるのです

お店からホーム側にも出られますよ

ほ~ら、こんな感じで…

運がいいと津軽半島観光アテンダントさんにも会えるかも

この日はかなり運が良かったそのタロー、「駅舎」にお食事にやってきたアテンダントのみっちょんさんおゆきさんに遭遇

さらにこちらに向かってくるメロス号の先頭にはjunjunさんのお姿も見えてますね

3人もそろっているなんてなかなか見られない豪華キャスト

ホームでお見送りもしちゃいました~ みなさんいってらっしゃ~い

このときにアテンダントのみっちょんさんから教えてもらった「駅舎」うんちくを一つ…

この画像の電話、実は内線電話だったんですって ずっと公衆電話だと思っていました

来店の際はぜひチェックしてみてくださいね

 

こんな感じでホッと心があたたまる 喫茶「駅舎」さん

12月から運行される津軽鉄道名物「ストーブ列車」とあわせて楽しむのもいいですね

しかも、11月29日(木)には、こちらで「馬まん早食い大会」が開催されますので、こちらも要チェックです

馬まん、おいしいですよ~ 奮ってご参加くださいっ

詳しくはコチラhttp://www.kanagi-gc.net/#bamanseitansai

 

今度はまったりとスイーツを楽しみに来ようとたくらんでいるそのタローでした

 

喫茶店「駅舎」


【住所】〒037-0202 青森県五所川原市金木町芦野84-171 

【TEL】0173-52-3398

【営業時間】10:30~16:30

【定休日】12月29日