小百合のフライフイッシング

釣行記と日々の体験記

古代蓮の花見てきました

2014年07月13日 | 

7月2日晴天で暑いこと・・・時間は8時頃の写真です。

 

 

前回花数が少なかったので、
再度7月12日時間を早めて朝5時30分に来ました。
さすがに今日は花の数が増えていますが、花は上を向いて「気をつけ」状態・・・・アラ

 

太陽の光が注ぎ始めると花たちはそーっと横を向き始めました。

 

今日は朝早いせいか、花がなんとなく淡く見えるような気がする、
時間で色が変わるんですね。

 



意外に花は大きい、道端から手を伸して測ったら25cmぐらいあった。

 

おまけの写真
調べたら名前はかいつぶりのご夫婦です。
餌を咥えてきたり、巣の補強をしたりかいがいしく働いてます。
鳩より小さいけど潜水時間が長くて、潜ると心配になるほどなかなか出てこない


卵が3個くらい見えました。
撮影してたお隣のご夫婦が、肩にかつぎたくなるような大きな大きな望遠レンズをそれぞれ抱えて
「ガシャガシャガシャ」「ガシャガシャガシャ」と連写してました。 いいなあ 

負けずに連写したけどNEXソニー200mmではこれが限界です


蓮が見れるように橋が間に渡してあります。
そこをお散歩中の可愛い子達をカシャツと 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日光の青いポピー | トップ | ごちそうさま!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事